202
203
204
#エゾシカ は敵から狙われる立場の草食動物。瞳は横長で前後の視野が広く、敵にいち早く気づけます。
#ZOOむあっぷ観察
205
餌の枝葉を、やわらかく動く長い鼻と舌でたぐり寄せて食べています。
#アメリカバク
#ZOOむあっぷ観察
206
猛禽類では一般的にメスの方がオスより大きい!
模様や色はほとんど同じですが、
雌雄が並ぶと大きさの違いがわかりやすいですね。
#クマタカ
#ZOOむあっぷ観察
207
208
209
210
ウッドチップを集める #ミミセンザンコウ。
全身を柔らかく使って、両前足の頑丈な爪でがっしがっし。そしてまったくぶれない下半身としっぽの安定感。
#寝る準備
#巣穴を掘ったりアリ塚を壊したりする爪
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて動画
#夜の森は現在も閉館中です
211
212
写真真ん中、木と木の間に #ミゾゴイ。
首を伸ばして動きを止めると、木にそっくりで背景に溶け込みますね。そしてしっかりこちらを見ています。
#新着動物
#頭の後ろのもじゃもじゃはたわし
#子ども動物園すてっぷ
#ZOOむあっぷ観察
#UENOZOOニュース
213
今日は、#マクジャク の美しさの裏側に隠されたヒミツを暴きます。
・・・なんと裏側から見ても結構きれいなんです。
表から見るとゾクッとする、振動させる瞬間の裏側にもご注目!
#羽の重なりの厚みが分かる
#表側の振動は引用元をどうぞ
#ZOOむあっぷ観察
#おうちでZOO twitter.com/UenoZooGardens…
214
日なたでお休み中の #アメリカバク
・・・なにか気がつきましたか?
#ZOOむあっぷ観察
215
ん?なにやら視線が…
#ZOOむあっぷ観察
216
217
218
入り組んだ巣穴の中
乾草をくわえて
迷いなく寝室へ進んでいきます。
#巣穴の構造を把握
#草の使い道も明確
#巣材用
#オグロプレーリードッグ
#巣穴展示
#ZOOむあっぷ観察
twitter.com/UenoZooGardens…
219
#ビルマニシキヘビ の脱皮ビフォーアフターです。
脱皮前は目がまっ白。
古い鱗と新しい鱗の間にリンパ液がたまり、白く見えます。
脱皮後の目はふだんと同じで、虹彩までよく見えますね。
#目にも鱗がある
#目の部分も脱皮
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて画像
220
221
222
223
こちらはおもに魚を食べる #ユーラシアカワウソ。
逃げる魚をまずは口で捕え、前足は補助として使います。
つまりかぎ爪は・・・普通にありますね。
#ZOOむあっぷ観察
224
#ミナミコアリクイ の食事の様子です。
スローモーションにして細長い舌の出し入れ回数を数えてみると・・・3秒間になんと18回!
じゅうはちかい!!!
#アリやシロアリを舐めとる
#すごい効率
#バードハウス2階
#ZOOむあっぷ観察
225
「ボボボボ・・・」のほかに「ホーホー」とも鳴いています。姿勢を低くし、翼を少し広げてメスにアピール。
#シロフクロウ(オス)
#繁殖シーズン
#この時期以外鳴き声ほぼ聞かない
#ZOOむあっぷ観察
#おうちでZOO