201
#ボウシゲラ の舌の動きです。 キツツキの仲間は、この長い舌を木の穴に差し入れ、虫を舌の先端に引っかけたり唾液でくっつけたりして引き出します。 #食べるとき粘り気のある唾液を多く出してる #無音部分はスロー #バードハウス #ZOOむあっぷ観察 #飼育係からの撮りたて動画 #おうちでZOO
203
換毛コレクション② 顔は夏仕様。耳の毛も少し残っていますね。 足も徐々に夏毛に。 #ニホンリス #今の様子 #冬毛から夏毛へ #ZOOむあっぷ観察
204
換毛コレクション① 首もとと前足は夏仕様。耳の毛はほぼありません。 横から見ると肘あてのように冬毛が残っています。ひざ辺りにもポイントで夏毛が。 #ニホンリス #今の様子 #冬毛から夏毛へ #ZOOむあっぷ観察
205
まずは、こちらをご覧ください。 冬毛と夏毛の #ニホンリス です。 冬毛は、灰色っぽい体。耳のてっぺんに長い毛が生えています。 夏毛は、赤茶色の体。耳のてっぺんに長い毛はありません。 #ZOOむあっぷ観察 では、今の様子は?→→→
207
この赤い部分は…じつは羽ではなく皮膚! よく見ると、細長い突起がたくさんありますが、これは毛でも羽でもないんです。 #ZOOむあっぷ観察
208
#キジ のオスです。 繁殖期の今は、顔の赤い部分が より大きく、より赤くなっています。 #ZOOむあっぷ観察
209
座って両足が隠れていることもあります。豆大福度が上がりますね。多くの鳥では足も裸なので、足(立ちながらなら片足ずつ)も羽の中に埋めるのが基本の休む姿勢。※ライチョウは足にも羽が生えています。 #スバールバルライチョウ #ZOOむあっぷ観察
210
豆大福のできるまで。 羽の生えていないくちばしを、羽の中に埋めるのが鳥たちの基本の休む姿勢です。 #スバールバルライチョウ #最初から豆大福に見えるかもしれない #ZOOむあっぷ観察
211
お休み中の #スバールバルライチョウ この状態だと顔がどこにあるか分からなくて、この時期の斑点がほんの少し出始めた羽の色から、よく豆大福と言われます。 #まだほぼ冬羽 #ZOOむあっぷ観察
212
前足が生えました! だんだんと模様も出てきました。成体は模様の個体差が激しいですが、オタマジャクシの間はそれほどの差はないようです。 #アイゾメヤドクガエル #両生爬虫類館 #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
214
#ニホンカモシカ が、片方の前足を枝にかけていました。 こうすれば葉が食べやすいですね。 #けっこう長い時間この姿勢でした #ZOOむあっぷ観察
215
#コジュケイ のさえずり。“聞きなし”では「ちょっとこい!ちょっとこい!」とあらわされますが、 みなさんにはどう聞こえますか? #繁殖シーズン #自己アピール #ZOOむあっぷ観察
216
地面に草花が生い茂る時期になりました。 #クロシロエリマキキツネザル が花をつまみぐい。 一つ一つにおいを嗅いでから食べています。 #原猿 #原始的なサル #長い鼻づら #嗅覚が発達 #においで確認 #ZOOむあっぷ観察
217
昨日に続いて、アリ・シロアリ食の #ツチブタ の食事場面をご紹介します。 コアリクイよりも体が大きいぶん舌も太めですが・・・それでも3秒間に16回! じゅうろっかい!!! #アリやシロアリを舐めとる #すごい効率 #小獣館地下 #ZOOむあっぷ観察
218
#ミナミコアリクイ の食事の様子です。 スローモーションにして細長い舌の出し入れ回数を数えてみると・・・3秒間になんと18回! じゅうはちかい!!! #アリやシロアリを舐めとる #すごい効率 #バードハウス2階 #ZOOむあっぷ観察
220
3月29日に体重300㎏に達したアルン(オス)。 母のウタイは3100㎏、その差およそ10倍です。 詳しくはこちら→tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #アジアゾウ #ZOOむあっぷ観察
222
鼻の上の縁をつかって地面を掘るイノシシに似た動物です。 こちらを向いている2頭の顔をズームアップ! 鼻の上はもちろん鼻の穴まで土が・・・そう、この“くぼみ”も鼻で掘ったのです(映像は撮れませんでした)。 #クビワペッカリー #ZOOむあっぷ観察
223
5本ありますね! 5本というのは哺乳類の基本の数です。 なお親指だけは独立しています。これは、4本足で枝を伝うときや、排泄のとき前足だけでぶら下がるのに使います。 #後ろ足も5本指 #コウモリは哺乳類 #セバタンビヘラコウモリ #小獣館 #ZOOむあっぷ観察
224
地面に舞い降りたコウモリで、翼にある「指の骨」を数えてみましょう。 #翼は前足 #セバタンビヘラコウモリ #小獣館 #ZOOむあっぷ観察
225
もう一つ、目を開けたまま横になって休憩中の #モルモット です。 音や振動に敏感で、すぐに動き出します。 (このときはそれどころじゃない邪魔が入った) #糞を出しかけたまま #モルモットあるある #ZOOむあっぷ観察 #飼育係からの撮りたて動画 #子ども動物園すてっぷ