251
252
253
254
255
256
257
歩いているときも・・・触るか触らないかのギリギリのところで地面を探ります。何か見つけるとつまんで確かめたり。
#嗅覚
#触覚
#敏感
#繊細
#丁寧
#力強いだけじゃない
#アジアゾウ
#ZOOむあっぷ観察
258
259
260
261
262
顔をズームアップ!
上に向かって閉じるのが『#まぶた』…映像前半
後ろに向かって閉じるのが『#瞬膜』…映像後半
休むときは『まぶた』を閉じて、ふだんのまばたきでは『瞬膜』を閉じることが多いです。
#ヘビクイワシ
#ZOOむあっぷ観察
263
ある朝の様子です。
長い足をおりたたんで、お休み中の #ヘビクイワシ
(2枚目はふだんの立ち姿)
#ZOOむあっぷ観察
264
・・・前足でガシガシ掘っていますね。
野生でもこうしてシロアリやハチの巣を掘り起こすのでしょう。
#マレーグマ
#前足首のスナップ
#するどい爪
#爪の伸びすぎ防止にもなる
#飼育係の思惑どおり
#ZOOむあっぷ観察
265
266
なるほど、両前足をぐっと開けば届きますね!
上野動物園では届きやすい高い位置に水のみを設置していますが、野生ではこうして水を飲みます。
#キリン
#このときは水飲んでない
#尾が上がっているのは糞をしていたから
#ZOOむあっぷ観察
267
268
269
ある朝の様子です。最初は近くにいましたが・・・
#ニシゴリラ
#ZOOむあっぷ観察
270
271
272
273
274
倒木まわりは餌探しの重要ポイント。
自然の中では、ドングリや虫などいろいろなものがかくれています。
動物園でもたんねんに匂いをかぎながら、下をチェック、うろの中をチェック、さらに・・・
#怪力
#サツマイモ発見
#ニホンツキノワグマ
#ZOOむあっぷ観察
275