152
写真真ん中、木と木の間に #ミゾゴイ。
首を伸ばして動きを止めると、木にそっくりで背景に溶け込みますね。そしてしっかりこちらを見ています。
#新着動物
#頭の後ろのもじゃもじゃはたわし
#子ども動物園すてっぷ
#ZOOむあっぷ観察
#UENOZOOニュース
153
154
年の瀬の上野動物園の表門。
…なにか気がつきましたか?
#UENOZOOニュース
#施設係より
155
156
一番下の通路、この写真の左端から右端まで、みっちり詰まっています。
#UENOZOOニュース
157
【シカ角速報】
本日(3月24日)、14時5分ごろ右角が落ちました!
#エゾシカ
#シカの角落ちるまで観察してみた2021
#落ちる瞬間を狙っていたのに
#ちょっと録画を停止した隙に落角
#じきに新しい角が生えてくる
#次の角もお楽しみに
#UENOZOOニュース
158
159
160
「クマたちの丘」でムベがたくさん実り、季節のメニューとしてクマたちの餌が1種類増えました。
みんな好んで食べています。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
161
162
2月2日です。
#UENOZOOニュース
163
5月14日に生まれた #アイアイ の子の定期体重測定です。
誕生時には100gでしたが1か月半で400g超えに。
まだ歯は生えておらず、母乳だけ飲んでいます。
でも虫などを掻き出すための中指は、すでにちゃんと細長いですね。
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画… twitter.com/i/web/status/1…
164
父のハオコと一緒に過ごす時間もますます増えています・・・が、まだ母モモコとのこんな時間も。
#UENOZOOニュース
165
166
両親が巣を離れた隙に…2021年12月24日に孵化した #ケープペンギン のヒナ。巣穴の幅とくらべると順調に大きくなっているのがわかりますね。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
#孵化後30日くらいで巣穴から出てくるようになる
167
引用したツイートの #ケープペンギン の若鳥。
今月換羽し、おとなと同じもようになりました。
#1歳4ヵ月
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察 twitter.com/UenoZooGardens…
168
#ゼニガタアザラシ の子どもへの人工乳の哺乳は、小さめの魚の給餌に切り替わりました。自力で食べられるようになるまでにはもう少しかかりそうです。
人工哺乳は終わりましたが、母親からの授乳が続いています。こちらもまだ続きそうな様子・・・
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察… twitter.com/i/web/status/1…
169
先日の休園日、#オオサンショウウオ の体重と全長を測定しました。
こちらは向かって右側に展示している小さいほうの個体。
13.5㎏は担架なども含めた重さで、実際には7.25㎏でした。
(もう一頭は9.1㎏)
#世界最大の両生類
#両生爬虫類館
#休園日のお仕事紹介
#UENOZOOニュース
170
171
暑さ対策として屋外と室内を出入り自由にしています。
室内では、よく巣箱の上で寝転んでいます。
寝転んでいるといっても基本的にはうつ伏せ、たまに横向きなのですが、初めて仰向けで寝転んでいるのを見かけました!
#ワオキツネザル
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
173
施設改修工事が終了し、新設された屋外ケージに #ワオキツネザル が出ていることがあります。
#展示時間は決まっていません
#動物や天候などの状況を見て判断します
#島での展示はもうしばらくお待ちください
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
174
こちらは #ヨスジオビトカゲ
主食は昆虫なので普段はコオロギを与えていますが、
たまに果物をペースト状にして与えるととても喜んで食べます。
#両生爬虫類館
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
175
体色が白ですが、#アオダイショウ と同種です。
脱皮殻を比較してみると…
#アオダイショウ は背側の鱗には、一枚一枚に色がついていますが、
#岩国のシロヘビ は透明です!
#アオダイショウの白化型
#皮膚などの色素を欠く
#ZOOむあっぷ観察
#UENOZOOニュース