127
ケーキは、ふだんから餌として肉や魚とともに与えている煮イモやリンゴ、パンなどを使って仕上げていますが、餌の形状に変化を与えることで、生活に刺激を加えて豊かにする効果も期待できるのです。 #ホッキョクグマ #環境エンリッチメント #UENOZOOニュース
128
デア(メス)は12月2日に、イコロ(オス)は本日9日にそれぞれ13歳になりました。飼育係からお祝いと感謝の気持ちを込めて、バースデーケーキとプレートのプレゼントです。 このプレゼントの、2頭にとっての意味はというと・・・ #ホッキョクグマ #UENOZOOニュース
129
園内各所の紅葉が見頃です。 一枚目から順に、 モノレール東園駅付近 #イチョウ 東園五重塔付近 #カエデ #イチョウ 西園無料休憩所付近 #メタセコイア #イチョウ #UENOZOOニュース
130
日本の動物エリアのモミジやイチョウが色づき始めました。そんな美しい景色に見とれていると、#ニホンカモシカ に気がつかないかも…?どこにいるかな? #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
131
#ウマ 用の給餌器を自家製作。 あえてくるくる回るような仕組みにしました。 上下の前歯をしっかり使い、引き出す角度も工夫し、時間をかけて食べています。 #狙いどおり #実は塩ビ管製 #木製だと齧って破壊 #子ども動物園すてっぷ #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて動画
132
こちらはヒガシクロサイの放飼場。落ち葉の季節ですね。じつはこの中に生きものがまぎれています。分かりますか? #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
133
砂山で砂浴び! どんどん崩されていきます ウタイ(母親)は腹ばいになったり、鼻で砂を浴びたり アルン(1才オス)はゴロンゴロン #アジアゾウ #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース
134
11月9日(本日)は天候不良のため、#アジアゾウ は11時に舎内に入り展示はお休みになりました。 本日開園前の様子です。 #この間に何が #UENOZOOニュース
135
日中はおだやかでも朝晩は寒く、#ワオキツネザル たちが暖をとるために団子になる季節がやってまいりました。 密着しているのでパッと見て何頭いるか分かりにくいですね。 さてここには何頭いるでしょうか? #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像 #世界キツネザルの日
137
こんなふうに、みっちみちに詰まっていました。 #寒い日にはぜひご注目を #UENOZOOニュース
138
一番下の通路、この写真の左端から右端まで、みっちり詰まっています。 #UENOZOOニュース
139
この秋一番の冷え込みとなった昨日の、#オグロプレーリードッグ の巣穴展示です。 #UENOZOOニュース
140
父のハオコと一緒に過ごす時間もますます増えています・・・が、まだ母モモコとのこんな時間も。 #UENOZOOニュース
141
#ニシゴリラ のリキ(オス)は今日でちょうど4才になりました。 おとなに比べるとまだ小さいですが、昨年の誕生日の頃よりも体つきがぐっと大きくがっしりしてきました。 #UENOZOOニュース
142
せっかくなので土や支柱を足してみたところ、ここの住人たちがいつもとちがう匂いに反応してトマトに気づき、あっという間に完食! #クロシロエリマキキツネザル #UENOZOOニュース #飼育係のとっておき画像
143
この夏のできごとです。 ある動物の放飼場に、植えた覚えのないトマトが生え、実をつけていました。 #UENOZOOニュース #飼育係のとっておき画像
144
写真真ん中、木と木の間に #ミゾゴイ。 首を伸ばして動きを止めると、木にそっくりで背景に溶け込みますね。そしてしっかりこちらを見ています。 #新着動物 #頭の後ろのもじゃもじゃはたわし #子ども動物園すてっぷ #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース
145
暑さも和らぎ過ごしやすくなったからか、島の #ワオキツネザル たちがとてもリラックスしています。 #座り方もそれぞれ #寝方もそれぞれ #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
146
体色が白ですが、#アオダイショウ と同種です。 脱皮殻を比較してみると… #アオダイショウ は背側の鱗には、一枚一枚に色がついていますが、 #岩国のシロヘビ は透明です! #アオダイショウの白化型 #皮膚などの色素を欠く #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース
147
#岩国のシロヘビ が脱皮しました。 脱皮直後の、脱いだ皮は「ぷにぷにぺたぺた」な感触です。 目の部分にもしっかり鱗(うろこ)がありますね。 #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
150
甘い香りがすると思ったら、#キンモクセイ が咲いています。 #両生爬虫類館とアイアイのすむ森の間 #UENOZOOニュース