101
#ギンケイ のオス、熱烈アピール中!
警戒心が強く、ふだんは展示場に飼育係が入るとすぐに隠れてしまいますが、このときばかりはメスに夢中です。
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#キジのなかまの求愛シリーズ
#飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
102
本日、オンライン発信基地「UENO ZOO STUDIO」がオープンしました!
この中から学校向けのオンライン授業などを配信します。
詳しくはこちら☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#動物園に来るまえに学べる
#動物園に来たあとに学べる
#動物園に来たように学べる
#UENOZOOニュース
103
104
飲まず食わず出さずの冬眠の終わりを告げる #とめ糞 をしました!
こちらがその瞬間です(3月22日撮影32倍速)
#ニホンツキノワグマ
#昨年12月10日冬眠開始
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
105
【シカ角速報】
昨日(3月28日)夕方~本日(29日)朝の間に左角も落ちました!
角が落ちると数日間は出血が見られますが、ごく自然なことなのでご心配なく。じきに新しい角が生えてきます。
#エゾシカ
#シカの角落ちるまで観察してみた2022
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
106
【シカ角速報】
角が1本になっているのを、本日(3月28日)午前11時15分ごろに発見しました!
#エゾシカ
#シカの角落ちるまで観察してみた2022
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
107
卵を産んだようです!
じつは野生では2000年を最後に確実な目撃情報がありません。コサンケイを未来に残すため、動物園同士で協力し合いながら計画的に繁殖に取り組んでいます。
#コサンケイ(メス)
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
108
白と黒のツートーンカラーが特徴的な #アビシニアコロブス。生後2~3ヵ月頃までは白い巻き毛です。
#アフリカのサル
#2022年2月9日生まれ
#右の白いもやは他の個体のしっぽ
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察
109
2021年12月24日にふ化したヒナが巣外に出るようになりました。
とても慎重なヒナで、外に出てくるのが遅く、また数日前から出るようになったものの人に気づくとすぐに巣内に戻ってしまうため、これが初動画です。
#ケープペンギン
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
110
111
そして最近の給餌の様子です。
飼育ケースの縁を叩くことで給餌の合図にしています。与えているのは淡水性小魚の切り身。とても元気に成長中です。
※カメが病気にならないよう、あえて掃除しすぎないようにしています。
#クリイロハコヨコクビガメ
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
112
113
ふ化後2か月半、初めて巣から離れた場所に降りてきました。
前にいるのが父親、後ろにいるのが母親。
途中でほかのペンギンにちょっかいを出されても、親が守っています。
#巣穴は坂の上
#ケープペンギン
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
114
115
ブタ放飼場に手作りのフィーダー(給餌器)を設置しました。小さな穴があいていて、回すと少しずつ餌が出てきます。鼻やくちをうまく使っていますね。
#アヨー
#子ども動物園すてっぷ
#福引のガラガラみたい
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
116
/
#エゾヒグマ の
餌導入作戦続報!
\
ふすまに混ぜていたビートパルプにプラスして牛用配合飼料を入れたところ、ビートパルプもほぼ完食するようになりました!
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
117
こちらは孵化後46日目のヒナ。多くの場合30日ほどで巣穴から出てきますが、このヒナは最近やっと出てくるように。翼のあたりはヒナ特有の綿羽から、しっかりとした羽に換わり始めています。
#ケープペンギン
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
#2021年11月30日に孵化
118
こちらは孵化後8日目に撮影した #ケープペンギン のヒナへの給餌シーン。ヒナがくれくれアピールをすると、親鳥が餌を吐き戻して与えます(これは父鳥)。
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
#ピーピー鳴いているけど音に入っていない
#1月7日に孵化
119
120
両親が巣を離れた隙に…2021年12月24日に孵化した #ケープペンギン のヒナ。巣穴の幅とくらべると順調に大きくなっているのがわかりますね。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
#孵化後30日くらいで巣穴から出てくるようになる
121
122
お正月休みはおわってしまいましたね…でも #ニホンツキノワグマ は2021年12月10日から冬眠に入り、まだまだお休み中。冬眠中の様子はツキノワグマ舎のモニターで。ときどきもぞもぞ…
#もう1頭は起きてます
#冬も一定の餌があれば冬眠しない
#UENOZOOニュース
詳しくは☟
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
123
124
年の瀬の上野動物園の表門。
…なにか気がつきましたか?
#UENOZOOニュース
#施設係より
125
食べているのは、サトウダイコンの繊維質でつくられた粒状の飼料。
野生の #エゾヒグマ は草や木の葉をたくさん食べています。そこで動物園でも繊維質をしっかりとってもらおうと新たに導入してみました。
#ビートパルプ
#そんなに好きではない
#好きなふすまをまぶして与える
#UENOZOOニュース