126
「ドイツ三大美城」と呼ばれる城をご存じですか? それが、天空の城ホーエンツォレルン城と、白鳥城ノイシュヴァンシュタイン城、不落の名城エルツ城。 断崖絶壁や森の奥深くにたたずむ姿は、物語の世界から飛び出してきたかのよう。 今は幻でも、いつか会いに行くと誓って… #DiscoverGermanyFromHome
127
#ドラクエなドイツ と言えば、やっぱり中世の城塞都市ローテンブルク! 武器屋で買い物して、店主から「ここで装備していくかい?」って言われたい! 3/19の21時から、私のドラクエ愛とドイツ愛が同時に炸裂します! 参加は当日URLを押すだけ↓ zoom.us/j/99542984309 #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 6日目はバウムクーヘンの故郷ザルツヴェーデル! 最古のレシピで焼き上げられる様子を見学できるほか、バウムクーヘンのお店があちこちに。木組み家屋が並ぶ町をお散歩しながら食べ歩きを楽しみたいですね お菓子旅まとめoishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome
129
ドイツ観光局オンラインイベント #ドラクエなドイツ を知り尽くした@Ann01110628 と観光局スタッフ@SatoruOHATA が、ドラクエの世界を彷彿させるドイツの城、教会、町、中世市をご紹介! 参加無料、先着300名限定 3月19日21時前にURLを押すだけ↓ zoom.us/j/99542984309 #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 5日目はドレスデン! 名物アイアーシェッケは3層のチーズケーキ。ギネス認定「世界一美しい牛乳屋」のカフェでぜひ。ヴィレロイ&ボッホのタイルで埋め尽くされた店内は圧巻です。可愛いお土産もたくさん 詳細はブログでoishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome
131
ワインの神「バッカス」が名前の由来という神秘的な歴史を持つ町が、ライン川流域にあるバッハラッハ。 古城の下に広がるロマンティックな木組みの街並みを散策したら、酒場で極上のワインを楽しむのがここでの過ごし方です。季節ごとに表情を変えるブドウ畑も感動の美しさ。 #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 4日目は「ハンザの女王」リューベック! 本物のマジパンを食べたい方は、ニーダーエッガーのマジパンケーキをぜひ。フレッシュなおいしさにきっと驚くはず。美しい旧市街は世界遺産です 🇩🇪名物スイーツまとめoishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome
133
魔女伝説で知られるハルツ地方の町ゴスラー、クヴェトリンブルク、ヴェルニゲローデには、木組の家が立ち並ぶ絵本のような街並みが今も残っています。 古い木組の家は天井が低く、ドアも窓も小さめ。まるで小人の家のような風情がまた、メルヘンな妄想をかき立てます。 #DiscoverGermanyFromHome
134
ロマンチック街道の北の起点で麗しの都ヴュルツブルクは、1979年以来、大津市と姉妹都市です。 コロナ禍で大津市民の往来が途絶えて寂しいので、頑張って日本語の観光紹介ビデオを制作しました。 ヴュルツブルクが恋しいと思う方は是非見て下さい↓ youtube.com/watch?v=XpLXmG… #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 3日目はロマンチック街道の可愛い町ローテンブルク! ひも状の生地をまるめて揚げた銘菓シュネーバル(雪の玉)はサクサクで素朴なおいしさ。中世のおとぎ世界でほおばりたいですね ブログで名物スイーツまとめ中oishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome
136
ドレスデン近郊のモーリッツブルク城は、水に浮かんでいるかのようなおとぎの城。 16世紀の狩猟の館をザクセンのアウグスト強王が改装し、現在の姿になりました。 城自体はもちろん、城を囲む建物や島までもが左右対称に造られているという、「対称の美」の結晶です。 #DiscoverGermanyFromHome
137
世界最大級の石造建造物・ケルン大聖堂(世界遺産)の内部を疑似体験できる3Dサイト(公式)があることをご存じですか? 実際に動画で、ケルン大聖堂内部をご案内しましょう。 石造りの大聖堂の壮大さが分かるはずです。 3Dサイトをやってみる↓ nrw-tourismus.de/panoramen/koel… #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 2日目はフランクフルト! 王冠を表すフランクフルタークランツはバタークリームの風味豊かなケーキ。木組み家屋が並ぶレーマー広場のカフェで楽しみたいですね。名物アップルワインもぜひお試しあれ 名物スイーツ毎日紹介中oishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome
139
ロマンティック街道の三大中世都市のひとつディンケルスビュール。 街をぐるりと囲む城壁をくぐると現れる、少し色褪せたような中世の街並み。 そこだけまるで時が止まったかのような空間です。 ちなみに、三大中世都市の残りの2つはローテンブルクとネルトリンゲンです。 #DiscoverGermanyFromHome
140
ドイツほかスイス、オーストリアにまたがるボーデン湖。 コンスタンツ公会議の舞台となったコンスタンツから、フェリーで花の楽園マイナウ島や中世の城やワイン生産で有名なメーアスブルクへ行くことができます。 港にライオン像が立つリンダウで旧市街の散策も楽しいです。 #DiscoverGermanyFromHome
141
ヴァルトブルク城はドイツの歴史上最も重要な城。 ドイツで唯一単独で世界遺産に登録されている中世の城塞です。 ルートヴィヒ2世もこの城に魅せられ、「祝宴の間」はノイシュヴァンシュタイン城の「歌人の間」のモデルにもなりました。 3D site: wartburg.de/NR2/ #DiscoverGermanyFromHome
通常ならば毎年、イースターの1カ月前に開催されるバウツェンのイースターエッグマーケット。 少数民族ソルブ人の伝統文化に触れられるすてきな機会です。 中でもライナー・グローザさんが作る、精緻な細工を施した藍色のイースターエッグは神業的美しさ… #DiscoverGermanyFromHome
143
モインモイン! ドイツ語の挨拶といえば、「グーテンターク」が思い浮かぶかもしれませんが、北ドイツでは「Moin(モイン)」をよく使います。 しかも、朝昼晩と時間を問わず使える優れもの。 ハンブルク、ブレーメン、ツェレなど、北ドイツを旅する際は使ってみたいですね。 #DiscoverGermanyFromHome
144
春の訪れを告げるイースターが、今年は4月4日。 ザクセン州バウツェンや、ブランデンブルク州シュプレーヴァルトでは、少数民族ソルブ人のイースターエッグが有名です。 太陽や草花の模様を彩った美しいエッグが、キリストの復活と新たな生命の誕生を象徴しています。 #DiscoverGermanyFromHome
145
春の行楽日和にウィンナーを食べて、おとぎ話に出てくるような美しい城に思いを馳せません? この呟きをRTして下さった夢見るフォロワーさんの中から抽選で1名様にドイツウィンナーを、なっなんと、100本プレゼント! 3/28 締切。当選はDMにて連絡。 germany.travel/media/pdf/agb/… #DiscoverGermanyFromHome
146
10年に1度の「キリスト受難劇」で有名なオーバーアマガウ近郊にある、リンダ―ホーフ城。 ノイシュヴァンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世が残した3つの城のうち、唯一完成した城です。 アルプスの山々に囲まれてひっそりとたたずむ白亜の城館は、異世界への入口のよう。 #DiscoverGermanyFromHome
147
「ハンザの女王」と謳われた、世界遺産の古都リューベック。 その象徴が、旧50マルク紙幣にも描かれ、「ドイツで最も有名な門」といわれるホルステン門。 あまりの重みで地面が沈み、門全体が少し傾いているのがご愛嬌です。 ↓3Dで門の中を探検 museum-holstentor.de/360-grad-rundg… #DiscoverGermanyFromHome
148
気づいてましたか?「ブレーメンの音楽隊はブレーメンに行っていない」という事実に。 ロバと犬、猫、ニワトリの一行が音楽隊に入ろうとブレーメンを目指しますが、結局たどり着いていないんです。 それでもブレーメンには「音楽隊」の像があり、みんなに愛されています。 #DiscoverGermanyFromHome
ドレスデンには、ギネスも認めた「世界一美しい牛乳屋さん」がある🥛 ヴィレロイ&ボッホの手作りタイルで覆い尽くされた店内は、宮殿としか思えない圧巻の空間✨ ※特別に許可を得て撮影 #DiscoverGermanyFromHome
150
ファンタスティック街道沿いのホーエンツォレルン城は、かつてのプロイセン王家ホーエンツォレルン家が今も居城とする城です。 豪華な伯爵の間や青のサロン、プロイセン王冠などを集めた宝物庫は、在りし日の華麗な王家の生活を偲ばせます。 burg-hohenzollern.com/startpage.html #DiscoverGermanyFromHome