51
ヘレンキームゼー城の「鏡の回廊」。 フランスのヴェルサイユ宮殿よりも8m長く造られた圧巻の空間。 その豪華さを見れば、ノイシュヴァンシュタイン城を上回る建設費が投じられたこの城が、未完ながら王室財政を傾けたというのも納得です。 #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
52
12月7日(月)22:00~の #グレーテルのかまど (NHK Eテレ)のテーマは、黒い森のさくらんぼケーキ! ヘンゼルとグレーテルの世界を彷彿とさせる黒い森。 その森の恵みを大切にする人々の暮らしと、さくらんぼケーキ誕生の秘話が紹介されるそうですよ。 nhk.jp/p/kamado/ts/VN… #DiscoverGermanyFromHome
53
貴族の館を彷彿とさせる重厚な図書館があるのは、チェコとの国境の町ヴァルトザッセンにある修道院。 中世に建てられた図書館は、美しい天井画や手の込んだ彫刻など全体がまるで芸術品のようです。 最盛期には1万9000冊もの本が保管されていました。 #DiscoverGermanyFromHome
54
「北のノイシュヴァンシュタイン城」と呼ばれる、北ドイツの美城・シュヴェリーン城。 湖の上にたたずむ優雅なその姿から、「湖上の宝石」とも称えられています。 653もの部屋がある城内は、まさに別世界。 おとぎの国の扉が開くまで、今はしばし次の冒険への思いを馳せて。 #DiscoverGermanyFromHome
55
間違われやすいお城、「リヒテンシュタイン城」。 名前からリヒテンシュタイン公国にあると誤解されますが、かの公国の有名な城は「ファドゥーツ城」です。 ちなみに、「公国=Liechtenstein」「ドイツにある城=Lichtenstein」。アルファベットにすると微妙に違うんです。 #DiscoverGermanyFromHome
56 キャンペーン
/ ドイツ観光局 × #世界の街歩き コラボ #キャンペーン🍺 \ 今年はおうちでドイツを味わおう👏 本場の【ジャーマンソーセージ30本‼】を 抽選で【5名様】にプレゼント🎁 ■応募方法 ①@JTB_globalnews@GermanyTravelJP をフォロー ②本投稿をRT(11/20〆切) #DiscoverGermanyFromHome
ヴィース教会の縦長写真は反則ですな⛪ バイエルンの草原にぽつんとたたずむ、世界遺産の小さな教会。あまりの美しさから「天から降ってきた宝石」とも。 #お気に入りの縦長画像を見せよう #DiscoverGermanyFromHome
58
もしコロナ禍が過ぎれば…ドイツに魔女の城を探しに行きたいです。 ブラウンフェルスにトレンデルブルク、 シュヴェリーンにグリュックスブルク… 黄昏時に入城し、魔女の痕跡を探して奥に進み、魔道具を見つけて悦に入る…妄想が膨らみます。 #DiscoverGermanyFromHome (写真は全てドイツ観光局所蔵)
59
「ドイツ最大の州」といえば? 答えはバイエルン。 陽気な州都ミュンヘンに、中世の宝石箱・ローテンブルク。世界遺産の古都レーゲンスブルクに、ノイシュヴァンシュタイン城… 選びきれないほどに美景がぎっしり詰まったバイエルン州は、まさにドイツ観光の代表選手です。 #DiscoverGermanyFromHome
60
気づいてましたか?「ブレーメンの音楽隊はブレーメンに行っていない」という事実に。 ロバと犬、猫、ニワトリの一行が音楽隊に入ろうとブレーメンを目指しますが、結局たどり着いていないんです。 それでもブレーメンには「音楽隊」の像があり、みんなに愛されています。 #DiscoverGermanyFromHome
61
本日はバレンタインデーですが、ドイツがチョコレート大国だって知ってました? チョコレート生産量・消費量はともに欧州1位。1人あたり年間消費量は日本の5倍以上! 古くから港湾貿易で栄えたブレーメンは、老舗チョコレートメーカー「ハシェ」を擁するお菓子の街なんです。 #DiscoverGermanyFromHome
62
モーゼル河畔のコッヘムは、絵画から飛び出してきたような町。 ブドウ畑の頂には、RPGに登場しそうなライヒスブルク城が鎮座し、旧市街にはカラフルな木組みの家々が連なります。 川沿いの景色は何度でも見たくなる美しさ。日本であまり知られていないのが不思議なほどです。 #DiscoverGermanyFromHome
63
城塞都市を知ったのは、小学時代にプレイしたドラゴンクエストのメルキドを通してでした。 高校で、ドイツに中世の姿で城塞都市が残っていると知った時は衝撃でした。 そしてローテンブルクに入城した感動は今も忘れません。 ファンタジーと思っていた世界が実在したのです! #DiscoverGermanyFromHome
64
ノイシュヴァンシュタイン城を造ったルートヴィヒ2世が建てたヘレンキームゼー城。 ノイシュヴァンシュタイン城を凌駕する建設費が投じられたこの城は、未完ながら王室財政を傾けたほど豪華なもの。 「狂王」とも呼ばれた、ルートヴィヒ2世の夢の跡そのものです。 #DiscoverGermanyFromHome
65
グリム兄弟が大学に通った坂の道、マールブルク。 木組みの家々が段々畑のように連なる旧市街では、「シンデレラ」のハイヒールや「カエルの王様」のカエルなど、グリム童話にちなんだオブジェが点在。 「鏡よ、鏡…」と唱えたら、何かが起こりそうな気がしませんか? #DiscoverGermanyFromHome
66
皆さんが投稿して下さった #縦長写真で見せたかったドイツ を見ていると、縦長って想像以上に印象が違うなと改めて思います。 弊局所蔵の画像でも、例えばシュトゥットガルト近郊のルートヴィヒスブルク宮殿の祖先画の間は、天井画や広間の奥行が縦長でないと伝わりません。 #DiscoverGermanyFromHome
67
~ブルクって地名がドイツ語圏には多いですよね。 Burgは城という意味で、中世に町が城塞都市だった名残です。 中二心をくすぐる都市名を挙げると フライブルク 自由の城 ヴォルフスブルク 狼の城 アウクスブルク 尊厳者の城 ローテンブルク 赤い城(下の写真の城塞都市) #DiscoverGermanyFromHome
68
「ドイツ三大美城」と呼ばれる城をご存じですか? それが、天空の城ホーエンツォレルン城と、白鳥城ノイシュヴァンシュタイン城、不落の名城エルツ城。 断崖絶壁や森の奥深くにたたずむ姿は、物語の世界から飛び出してきたかのよう。 今は幻でも、いつか会いに行くと誓って… #DiscoverGermanyFromHome
69
城塞都市ニュルンベルクで最も美しい場所。 水の塔とワイン庫が水面に映るのを、中世以来、街の人々が見ていたのかと思うと、色々な物語が浮かんできます。 美しい水辺を背景に、恋するふたりが愛を語る場所だったりしてと空想が広がります。 #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
70
「音楽隊」が憧れたブレーメン。 宮殿のように壮麗な市庁舎に、重厚な大聖堂…旧市街には、自由ハンザ都市として栄えた栄光の残り香があちこちに。 結局、音楽隊がブレーメンにたどり着くことはありませんでしたが、この街は今も無性に旅人の想像力を掻き立てるのです。 #DiscoverGermanyFromHome
71
夢のドイツ旅行。 文化と芸術の国ドイツで、有名な世界遺産の宮殿や華麗なオペラ座、コンサートホール、あるいは憧れの車の博物館や世界遺産となった近代産業遺産、はたまた黒い森の麓の伝統的な家屋の街を訪ねる旅。 いつか夢は現実となるはずです。 #DiscoverGermanyFromHome
72
ドイツもいよいよ桜の季節。 特にボンの旧市街の桜並木は世界的に有名になりました。 今年は花見も我慢ですが、写真を見て、記憶の奥底に眠るドイツの美しい花の風景を思い浮かべて下さい。 きっと来年はその風景に出会えるはずです。 #DiscoverGermanyFromHome
73
深い森の中、燦然と輝くエルツ城を縦長画像で見てほしい。 冒険心を掻き立てるこの感じ、伝わりますか? 難攻不落のエルツ城は、正真正銘の中世の古城。 850年以上にわたってエルツ家の所有で、当代で34代目。 橋を渡って城門をくぐる瞬間を想像すると、ゾクゾクしますね… #DiscoverGermanyFromHome
ドイツでもっとも美しい図書館の一つがあるのは🇵🇱との国境があるゲルリッツ。 バロック様式によるアーチ型の本棚がシンプルながら美しさを際立たせますね。 映画の世界のよう。 Oberlausitzische Bibliothek der Wissenschaften📍Görlitz #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
75
春の訪れを告げるイースターが、今年は4月4日。 ザクセン州バウツェンや、ブランデンブルク州シュプレーヴァルトでは、少数民族ソルブ人のイースターエッグが有名です。 太陽や草花の模様を彩った美しいエッグが、キリストの復活と新たな生命の誕生を象徴しています。 #DiscoverGermanyFromHome