51
ゼーアドラー DSF(DeepSpaceFleet)白瀬艦隊所属 海鷲級正規空母二番艦 全長1080mの大型艦 EXM4個戦闘大隊144機他、多数の戦闘機、大型挺を擁する機動部隊の中核 小国程の発電力を持ち、周囲にエネルギー供給を行う事も出来る 一騎当千の強者達よ、ようこそ海鷲の巣へ! #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
52
エスポワール・エクレールⅡ アルト・エスポワールⅤ型カスタム エクレールをベースに空間戦闘用に量産化した機体。 大出力ビームライフルと高機動ブースターキャノンを主武装として激化するN65銀河の座標Rに多数実戦配備された。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
53
eEXM-S03B 《メルクウェハ01》 フォレスティエリをベースとし、宇宙戦用に少数量産された高機動型汎用EXM。 ややオーバースペックともとれるパワーユニットを装備していることで、多彩な火器・装備を換装可能なEXMの次世代型とも云われる機体である。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
54
「雷嚆 -らいこう- 」 バイロン星侵攻作戦のため急造された 連合軍試作EXM。 巡航形態への簡易可変機構を備え、 その直線的な推進力を活かし 敵地への高速突入からの超長距離射撃、 後方支援、または僚機の牽引などを担う。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
55
『フォレスティエリ・コマンダー』  座標Rに導入された、有人タイプのフォレスティエリ。左肩のセンサーでいち早く敵軍の位置を把握し、無人フォレスティエリ達に的確に命令を下す。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
56
『アルト(宇宙侵攻部隊配備機)』  バイロン軍ゲート中継点侵攻に際し、連合軍の宇宙部隊に配備された宙間戦闘仕様のアルト。  多数の敵EXMとの戦闘を想定し、追尾式ミサイルを多数装備。各部に装備されたスラスターで宇宙空間を自在に飛ぶ。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
【フレスヴェルグ】 次世代可変合体型宇宙用EXM 上半身【ガルーダ1】 下半身【ガルーダ2】 2機のスペースファイターが合体 開発データは新型フォレスティオンに引き継がれる #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
58
フェイルノート(砲戦用アルト) 超長射程の砲撃に特化した機体。 砲撃精度に特化した自走砲型エグザビークル形態と、機動性に特化したデミエグザマクス形態に可変する。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
【ゴッド·ライガー·ポルクス】 拠点突破用突撃機体 ブースターキャノンで敵陣を撹乱、突撃して新型マニュピレーターで殴り倒す #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
60
アルト・リンドレイ 大型強化パーツを装備し、圧倒的な火力と推力を併せ持つ拠点制圧用兵器。主武装の複合型ビームキャノンユニットは1撃で敵部隊を殲滅させる程の絶大な威力を誇る。コストを度外視して開発された本機は宙間戦闘においてその性能を遺憾なく発揮した。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
61
【アルト・グレイシャル】 バイロンの敷いた防衛ライン突破する為の高機動カスタムが施された地球連合宇宙軍所属のアルト。 敵の長距離狙撃を頑強なスペースフォースシールドで防ぎながら、タクティカルビームライフルで応戦する。 「悪いがここは通させてもらうッ!」 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
62
ラビオット・パワード 大型アームユニットを効果的に使用するために建造されたEXM。 名前はラビオット名義だが全身の構造はほぼ別のものに置き換わっている。 アームに合わせて下半身も強化されており大型のキャノンも軽々と扱う事が可能。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
63
Advanced works "LTO" スペースファイター、レースカー、エグザマクスの三段可変機。 可変後のシルエットがとにかくスタイリッシュになるように構成しています。 #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
64
『ペガサス・ゴルドフィアヴァイナ』  “ゴルド・エンジェロイ”と合体することで火力、推進力共に大幅に向上した“ゴルド・フィアヴァイナ”の完全体。  広範囲に無数のミサイルを撃ち込みながら繰り出されるランスチャージから、逃れる術は無い。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
65
アルト アドバンス ハイマニューバ 地球連合軍主力機の空間戦モデル 機体各部に姿勢制御用スラスターを装備し、高い機動力を発揮する #30MM #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
66
【グリーン・コニー(緑兎)】 連合軍特務部隊チーム82(バニー)が運用する重火器装備ラビオット改。N65銀河座標R争奪戦では後方からの火力支援を担当。3連ミサイルポッド×4とバズーカを基本兵装とするが、状況に応じて装備は変更可能となっている。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
67
eEXM-30L《エスポジットsubtraction》 エスポジットから可変機構など重量増に繋がる部分をそぎ落とし軽量化された少数量産機。 徹底された軽量化の恩恵は凄まじく、行動範囲こそ通常機に劣るものの敏捷性は大きく上回る(EXM形態比) 愛称は《スワロウテイル》 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
68
アーマメントヴェクター エクセリオン ヴェクターフレームと呼ばれる可変フレームを搭載した新型EXM。高速移動形態へと変形し、高い機動力と運動性能を誇るワンオフの高性能機。 座標Rへと突入し、惑星バイロンへの道を切り拓く―――― #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
69
ランチボックス 座標Rの調査のために5面にセンサーを備えた機体。戦闘時にはセンサーを畳み両腕を展開する。 スペクラでもて余し気味な板で変形する箱を作りました。意地と根性の差し換え無し変形です。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
70
アルトTH-X 目的に応じて形態を変える連合軍の可変エグザマクス。シルエットはおろか配色まで異なる三様の目撃情報から、敵軍からは3種の機体と誤認されていた。 #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
71
「アルト指揮官機typeS」 アルトをベースに、宇宙戦を想定して、各所にスラスターを増設&強力な磁場に対応できるように、「抗フィールド」を短い時間ではあるが、全身に発生できるようにしている。 武装は「2Wayライフル」のみである。 ※リプにポージングあります。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
72
ラビオット・ヘビーアーマー 全身に装甲を増設、両肩部にビームガトリング、腰背部にブースターをを搭載したラビオットの重装制圧仕様 高い面制圧能力を持つ 座標R中継基地制圧に投入された #30MM #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
73
【ブラック・ドゥ(黒兎)】 連合軍特務部隊チーム82(バニー)が運用する重装型フォレスティエリ。N65銀河座標R争奪戦における先遣隊の護衛が任務である。 『さぁ、お嬢さん方を送り届けるぞ!丁寧に、確実にだ!!』 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
74
フォレス・タイニー02 フォレスティエリを使って作られた小型のEXM。 01に比べて頭身が上がっており、より細かいアクションが行いやすくなった。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
75
47式宇宙戦車 地球連合の宇宙戦車。 宇宙戦車とは、宇宙でも扱えるようにした戦車であり、連合の執念の産物である。 こんな見た目だが装甲火力は戦車譲りであり、無重力宙域では機動支援トーチカ、低重力惑星では空挺戦車としてそこそこ活躍した。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍 #30MM