51
紅天蛾【ベニスズメ】 新たに魔剣戦機隊へと配備された深紅の機体。 最新技術をふんだんに盛り込み、多彩な武装を備えたオールラウンドな機体となっている。 (1/5)■□□□□ #30MM #30MM古代都市戦 #30MMマクシオン軍
52
【bEXM-Rx レクスノヴァ・ゲオルギオス】 古代都市戦にてロールアウトされた大型EXM。EXM4機分相当のジェネレーターを搭載しており圧倒的な出力を誇る。 背部の尾状複腕レクスハスタによる薙ぎ払いや刺突も強力。 専用装備の製造が急がれている。 #30MM古代都市戦 #30MMバイロン軍
53
#30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍 レイエス 高機動近接仕様 連合の量産機レイエスのカスタム機 バックパックに備わった大出力ブースターと両腕のブースターシールドにより絶大な機動性を誇る #30MM
54
スピナティオ【重騎士仕様】 装甲強化型スピナティオナイト仕様。 エネルギー、実弾、共に多少の攻撃ではダメージを与えられない特殊装甲を備える。 #30MM古代都市戦 #30MMマクシオン軍
【ブラウヴィント】 先行して開発された「トライデント」を元に新たに開発された全領域可変型EXM 主に古代都市周辺空域の防空任務担当 戦闘の激化に伴い追加装備も開発中 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
56
eEXM-R02α《ヴェントリーゼ》 古代都市防衛に際し少数量産された新鋭機。 フォレスティエリ系統の駆動系により、有機的な関節可動を実現しており、障害物の多い戦場に於いても優れた機動性を発揮する。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
57
スピナティオ=ネオパラディン スピナティオ聖騎士仕様、ロールアウト後、不適応の宇宙戦での運用を余儀なくされるが、ついに本来想定されていた地上戦での運用となり、追加アーマーと新型エネルギーロングソードを装備。 将軍部隊と共に古代遺跡へと進軍する。 #30MM古代都市戦 #30MMマクシオン軍
58
装甲突撃メカ【629】 小型機で遅れをとっていた、マクシオン軍が緊急開発した。 飛行形態で移動、中間形態で戦闘、人型で制圧をこなす。 最終的な詰めは、バイロン軍の技術がなければ完成せず。 宇宙連合軍同盟記念日の6. 29から、【629】モデルと呼ばれた。 #30MM古代都市戦 #30MMマクシオン軍
59
ガルム 陸戦型可変EXM。 強行偵察や拠点防衛、 他歩行型EXMの運搬などを担う。 ビークル形態への可変機構を備え、 中・近距離戦の対応が可能だが 白兵戦は不得手。 古代都市R4に於いては宇宙連合の脅威に備え 複数が配備され防衛の任に就く。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
60
ベルクギガス 1/3 バイロン軍の大型EXM。 巨体だが動きはそれなりに機敏、圧倒的なパワーで敵を捩じ伏せる。 #30MM古代都市戦 #30MMバイロン軍
61
#30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍 【ビリヤード台】 地球連合軍のR4防衛兵士のために兵舎に設置された娯楽の1つ 気分転換に遊ぶ者、真剣に勝負する者、配給品を賭けた賭博に興じる者などその使用目的は様々 非常に質素な作りだが連合軍の士気の維持、精神ケアに重宝された
62
【eEXM-17F アルト次世代試験機[陸戦仕様]】 敵対勢力の同盟と言う非常事態に際して急遽投入された試験機体 基本構造はアルトを踏襲する事で高い拡張性を継承しつつ全体的な性能の向上が図られている #30MM地球連合軍 #30MM古代都市戦
63
EXV-dbv02 ニーズヘッグ:Nidhogg 神話の邪龍の名を冠したエグザビークル 幾重もの鋼の鱗と龍の雷を纏い、あらゆる戦場を駆け抜ける 操作系統の複雑さと破壊的馬力から搭乗するには柔・剛併せ持つEXMが必要だが、乗りこなした際の龍の恩恵は計り知れない (1/7) #30MM古代都市戦 #30MMマクシオン軍