26
■JR桜木町駅 1992年3月に撮影。①枚目には東横線が写っています。④枚目でEFが牽くのは田園都市線用新型車2000系です。#JR東日本 #東急 #桜木町 #根岸線 #横浜線 #京浜東北線 #みなとみらい
27
■伊豆急・伊東線 2008年5月撮影の、伊東線・伊豆急線の各種並び写真です。すでに見ることの出来ない並びが多数。#伊豆急 #JR東日本 #伊東線
28
■京浜東北線205系 1992年4月、東海道線大井町付近で撮影したブルーの205系です。#JR東日本 #大井町
29
■鶴見線 1993年10月撮影のネガにJR鶴見線が写っていました。撮影駅の記録がないので場所は?です。#JR東日本 #鶴見線
30
■冬季五輪が決定した頃の長野駅 国鉄時代の旧駅舎は趣があっただけに残念でした。 1992年1月撮影。#JR東日本 #長野駅
31
■中央線との相性も抜群! な営団8000系。どこぞのメーカーさん( #16番鉄道模型 )、製品化するなら早い者勝ちですよ!って言ってみる。1988年撮影。#JR東日本 #東京メトロ #東西線
32
■山手線205系 仕事の合間に撮ったらしい、撮影の理由も覚えていない山手線の写真(2002年6月東京駅)ですが、6ドアや11CARSのステッカー類は未だついていなかったようです。※この1枚だけなので断定は出来ませんが。#JR東日本 #山手線 #東京駅
33
■営団東西線8000系 紫帯の電車が東西線に新製投入されました。JR線へも直通し異彩を放っていました。1988年5月、中野にて撮影。#東京メトロ #JR東日本 #東西線 #半蔵門線
34
<鉄道写真回顧録> JNR 103系のいる風景 前照灯が電球だったころの写真です。 #JR #JR東日本 #電車
35
<鉄道写真回顧録> ・JR 205系 横浜線から遠征してきた快速「逗子」行 #JR #JR東日本 #電車
36
<鉄道写真回顧録> ・JR東日本 201系 こちらの色も忘れないで下さい。 #JR #JR東日本 #電車
37
■三峰口の冬晴れ 旧国鉄・旧東急・東武・西武の車両が一堂に。1991年12月に撮影。#秩父鉄道 #東急 #JR東日本 #国鉄 #西武 #東武
38
<鉄道写真回顧録> ・JR東日本 混色編成(ウグイス&黄色) #JR東日本 #電車
39
<鉄道写真回顧録> ・JR東日本 103系 「横浜線103系ご苦労様でした」HM付 #JR東日本 #電車
40
■2007年の中央線 東西線直通電車と201系。2007年1月に撮影しました。 ユザワヤの手提げ袋挟んだの誰? #中央線 #JR東日本 #東京メトロ
41
■中央線 まだまだ鋼製車が主力だった頃、1988年に撮影しました。国鉄~JRの写真は、私鉄に比べると極端に少ないのが悔やまれます。#JR東日本 #中央線
42
<鉄道写真回顧録> ・JR東日本 ☆103系のいる風景 低運転台車でスカート装着”これってレア車?” 京葉線舞浜駅にて撮影 #JR東日本 #電車
43
■209系と東急9000系 根岸線(京浜東北線)・東横線の桜木町駅で顔を合わせていた209系と9000系。#16番鉄道模型 #HOゲージ 界隈では今年209系ブームのようですね。カツミ、PLUMで相次いで製品化が発表されました。#JR東日本 #東急 #桜木町
44
<鉄道写真回顧録> ☆代々木上原に集う #JR東日本 #東京メトロ #小田急電鉄 #電車
45
<鉄道写真回顧録> ・JR東日本 415系 横須賀線を行く快速「ときわ鎌倉号」 東神奈川付近にて撮影 #JR東日本 #電車
46
<鉄道写真回顧録> ・JR東日本 103系 「ホリデー快速おおみや」 常磐快速線から武蔵野短絡線に転線中。 北小金駅にて撮影 #JR東日本 #電車
福島県沖地震で脱線した東北新幹線の車両撤去作業=22日、宮城県白石市(JR東日本提供) #JR東日本 #東北新幹線
48
■横浜都心部には、 かつてJRと東急が、ある意味複々線を形成して乗り入れる大ターミナル・桜木町駅がありました。現在東急は海側の地下に建設されたみなとみらい線に乗り入れ、この東急側の高架区間は廃止されました。1997年撮影。#東急 #JR東日本 #桜木町駅 #東横線 #根岸線 #横浜線
49
秋田新幹線こまち、きょう完全復旧 東京間を14往復で運行 #秋田新幹線こまち #JR東日本 #akita #秋田 sakigake.jp/news/article/2…
50
■東急とJRが並ぶ高島町駅 廃止前に見納めに行きましたが、なかなかうまく並ばず、もっと以前からちゃんと撮っておけばと思いました。意外と少ないJRと東急の並び写真。2003年12月、東横線高島町駅で撮影。#東横線 #東急 #高島町駅 #根岸線 #JR東日本 #横浜線 #京浜東北線