126
ところがアジを与えると、なぜかいちいち少し移動してから食べます。
決まってそうなので、何かそうすべき理由がタンチョウ自身にはあるのでしょうね。
#ちょっと狙ってる感はある
#タンチョウ
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて動画
127
#ボウシゲラ の舌の動きです。
キツツキの仲間は、この長い舌を木の穴に差し入れ、虫を舌の先端に引っかけたり唾液でくっつけたりして引き出します。
#食べるとき粘り気のある唾液を多く出してる
#無音部分はスロー
#バードハウス
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて動画
#おうちでZOO
128
#アメリカバイソン の反芻の様子を撮影しました。
口から喉のあたりをよく観察すると、喉を通って口の中に胃の内容物が戻ってきているのが分かります。
#5秒目で飲み込む
#9秒目で吐き戻す
#あとはひたすらモグモグ
#植物繊維を分解
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画
129
のんびり過ごすとき、腹ばいになっても体は起こしていることが多いですが、ときどき完全に横倒しになって寝ていることも・・・
#アメリカバイソン
#よく見ると呼吸でお腹が上下
#飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
130
放飼場でよく走り回ったり、木の柵に頭突きしたりしている #アメリカバイソン のオスですが、ひとしきり動き回ったあとはのんびりしています。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
131
先日の休園日に、ふたば牧場に今年度2回目となる新しい砂をいれました。
フゴフゴしたり、ゴロゴロしたり、ブルブルしたり・・・
砂の楽しみ方は、やっぱり三者三様です。
#子ども動物園すてっぷ
#ブタ #アグー
#野間馬 #与那国馬
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
132
133
134
135
中に入っているのは固形飼料や落花生、さらに秋にはオニグルミも追加。器用に転がし、穴から出します。
堅いクルミも殻ごとかみ砕き、口の中で選り分けて中身だけ食べます(1分4秒~)。
#二ホンツキノワグマ
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画
#冒頭部のみ夏に撮影
136
137
#アメリカバイソン の鳴き声動画です。
ウシの仲間なので、多くの方は牧場のウシの声を想像すると思いますが、実際はこんな声です。
#~~みたい
#リプライへどうぞ
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画
138
ある日の開園前の掃除中のひとときです。
#ゼニガタアザラシ がホースで遊んでいました。
まっすぐ泳ぐときの推進力は大きな後ろ足ですが、このように水中でこまかく向きを変えるときは小さな前足が活躍します。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画
139
東園クロトキ舎で、5月10日にふ化した #アフリカクロトキ が1羽育っています。
高い場所にある巣なのでまだ姿は直接ご覧になれませんが、上の方からヒナの元気な声が聞こえるかも・・・
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
140
141
142
143
144
6月20日に撮影した #アフリカクロトキ の子育ての様子です。
ヒナがさかんに鳴きながら親のくちばしをつつくと…親は飲み込んだ餌を吐き戻してヒナに与えます。
#6月10日にふ化
#両親で子育て
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
145
そして最近の給餌の様子です。
飼育ケースの縁を叩くことで給餌の合図にしています。与えているのは淡水性小魚の切り身。とても元気に成長中です。
※カメが病気にならないよう、あえて掃除しすぎないようにしています。
#クリイロハコヨコクビガメ
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
146
147
不忍池の自然①
朝の様子です。
島にたくさんいるのはカラスではなく #カワウ 。
飛びかうもの、翼を広げて乾かすもの、水面に軌跡を描きながら飛び立つもの…
浮かんでいたカワウが潜ったのが分かりましたか?
#潜水が得意
#野鳥
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画
148
正解は【②脱皮をしようとしている】。
ヘビは一般的に、靴下を裏返すように一枚の皮を繋げて脱皮をしていきます。
脱皮は口元から始まるため、このようになにかに口元をこすりつけ、きっかけを作ります。
#ビルマニシキヘビ
#両生爬虫類館
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画