4月19日、プールに入りよく遊んでいました!!必殺のカナドリルが炸裂しています!!(`・ω・´) #ホッキョクグマ #今日のカナさん #高齢 #のんびり #飼育の日 #休園中の動物園水族館 #ギガドリルブレイク #一撃必殺 #マグマシティ
52
【那須サファリパーク飼育部から皆様へvol.2 肉食動物編】 本日4月19日はし・い・くの日です。 休園中の当園飼育スタッフが皆様にコメントをお送り致します! ※撮影の間のみマスクを外しております #那須サファリパーク #飼育の日 #休園中の動物園水族館 #臨時休園 #ボルタのいる生活
4/19は #飼育の日 です。 4/16に #ジャガー 「マヤ」におもちゃをあげました。 穴の開いた段ボール箱に手羽先を入れて、 さあ、どうだ! 1.マヤは様子をうかがった! 2.マヤの攻撃! 3.あっ!こぼれた! 4.見事、戦利品をゲット #王子動物園 #神戸市 #kobecity
4月19日は「し(4)いく(19)」で「飼育の日」 <飼育係のここがこだわり!秘密道具ツイート⑤> さて、この秘密道具はどう使うでしょうか? 使い方は、後ほどお伝えします。 #飼育の日 #東京都立動物園・水族園
本日4月19日は「#飼育の日」。スペシャルツイートをお楽しみに! ・上野動物園 @UenoZooGardens ・多摩動物公園 @TamaZooPark ・葛西臨海水族園 @KasaiSuizokuen ・井の頭自然文化園 @InokashiraZoo ※東京動物園協会教育普及センター @TZPS_EduCenter も要チェック! twitter.com/TamaZooPark/st…
こちらのモルモットは、いったい何をされているのでしょうか・・・。 #飼育の日 #東京都立動物園・水族園
今日のしずか。鯉を食べ終えたところです。ハシビロコウはまだまだ分からないことの多い鳥ですが、様々な情報を得ながら最適な飼育方法を模索しています。(飼1) #千葉市動物公園 #ハシビロコウ #飼育の日
59
飼育係がよく使うアイテムをカードゲーム風にご紹介。 全部で14枚あるよ。 #シイクエスト #飼育の日 遊び方→tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
たくさんのご回答ありがとうございます!答えはこちらです。 #飼育の日 #秘蔵の写真展 #コアラ #東京都立動物園・水族園
4月19日は「し(4)いく(19)」で「飼育の日」 <飼育係のここがこだわり!秘密道具ツイート③> さて、この秘密道具はどう使うでしょうか? 使い方は、後ほどお伝えします。 #飼育の日 #東京都立動物園・水族園
4月19日は飼育の日です。1965年出版された初代の飼育ハンドブックには「朝、奥さんとけんかをして出勤してはいけません。」と書かれています。現代では女性の飼育係はたくさんいますが、当時はほとんど男性しかいませんでした。隔世の感があります。#飼育の日
本日は年に一度のハイラックスの員数調査を行いました。 全頭捕まえて体重を量ったり、性別を確認したり、マイクロチップを確認したりします。 数の多いハイラックスを飼育管理するためにとても大事な作業です。ハイラックス達からしたら毎年大事件ですが。。。 #ケープハイラックス #飼育の日
67
4/19は419(しいく)の語呂合わせにちなみ #飼育の日。 ホッキョクグマのトレーニングを行っている飼育係の頭にカメラを装着しました。 動物に協力してもらうことで、麻酔などの負担をかけずに採血などが行えます。 飼育係目線でお楽しみください。 #東京都立動物園・水族園 youtube.com/watch?v=3nflII…
東京ズーネットHPに最新記事を掲載! 【ミナミイワトビペンギンの繁殖環境の改善】 野生での繁殖生態を参考に飼育環境を工夫することによって、受精率が向上してきています! 記事はこちらから🐧⇒ tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #おうちでかさりん #飼育の日
72
本日4月19日は(4し・1い・9く)の語呂合わせで #飼育の日 野生動物を飼育するのに、「これさえ与えれば大丈夫」というような決まったえさはありません。 えさの種類や与え方、保管方法に至るまで、さまざまな試行錯誤にもとづいた工夫があります。 詳しくは→tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
今日は月に一度の体重測定✨ 捕獲すると動物に負担がかかるため、「自ら体重計に乗る」トレーニングをしています🙌 こちらはハヤブサの善💁‍♀️ 保護個体で、翼をケガしていて野生には帰れません😞 飛べない鳥は脚に負担がかかるため、体重管理はとっても重要なんです👍 #須坂市動物園 #飼育の日 #ハヤブサ
74
おはようございます。 本日は4月19日、しいくの語呂合わせで飼育の日との事です🐣 #BIRDSTORY #文鳥 #飼育の日