1
【研究開発】
#防衛装備庁 が研究に取り組んできたUUV、高出力レーザーシステム、島嶼防衛用新対艦誘導弾のプロトタイプが納入されました!#防衛装備庁公式チャンネル でフルバージョン動画を公開中!
youtu.be/VarOnKziYbM
2
3
11月17日、#小野田防衛大臣政務官 は、#防衛装備庁 #陸上装備研究所 を訪れ、研究所の任務と、レールガンや車両用多種環境シミュレータの研究について説明を受けるとともに、研究施設を視察しました。また、所長等と懇談を行い、勤務する職員を激励しました。
4
10月12日、三菱重工業株式会社神戸造船所において、「たいげい」型潜水艦3番艦「じんげい」の命名・進水式が行われました。潜水艦の名称は、海象、水中動物、ずい祥動物の名を付けることが通例であり、防衛大臣が命名します。
#防衛装備庁
5
12月21日、三菱重工業株式会社長崎造船所において「もがみ」型護衛艦(FFM)「あがの」の命名式・進水式が行われました。護衛艦の名称は気象、山や川、地方などの名を付与することとされており、「あがの」は福島県、新潟県を流れ日本海に注ぐ河川の名称です。
#防衛装備庁
6
7
8
9月22日、#小野田防衛大臣政務官 は、#防衛装備庁 #艦艇装備研究所を訪れ、研究所の任務について説明を受けたほか、艦艇等の模型を用いた流体力学的な性能評価や人工的に作った波の中での船体動揺を計測する大水槽などの試験施設を視察しました。
9
10
1月26日、#防衛装備庁 と米国防安全保障協力庁との間で安全保障協力協議会合を行いました。会議に先立ち、#小野田防衛大臣政務官 は米国防安全保障協力庁長官の表敬を受け、FMS調達の合理化に関する取組等について議論し、これまで以上に日米間で緊密に連携していきたい旨述べました。🇯🇵🇺🇸
11
【展示品紹介!】
#DSEI_Japan_2023 では、#防衛装備庁 から実際の装備品も展示しています。その一つが陸上自衛隊の新型ヘリコプター「UH-2」。
これまでの機体からの大きな変更点は、エンジンが双発になり機動力がアップした点。優れた空中機動で輸送も偵察も行います。
12
10月31日、#木村防衛大臣政務官 は、#防衛装備庁 #陸上装備研究所 を訪れ、研究所の任務と、レールガンや車両用多種環境シミュレータの研究について説明を受けました。本研究所は、火器、弾薬、車両、施設器材等の研究及び試験評価を行っており、わが国の平和と安全に貢献してまいります。
13
14
10月5日から7日まで東京ビッグサイトで開催されている #テロ対策特殊装備展 ’22 に #防衛装備庁 ブースを出展しております。
テロ対策をテーマに当庁が研究開発している事業について、パネルや模型等を展示しております。
seecat.biz
#SEECAT
#陸上装備研究所
#次世代装備研究所
15
16
今日は幕張メッセで開催されている防衛・セキュリティ総合展示会 #DSEI_JAPAN_2023 を視察しました。日本の #防衛装備庁 ブース のテーマは防衛の新たな幕開けを意識した ''暁'' で、日英伊で開発予定の #次期戦闘機 の紹介が。世界最高レベルの機体の実現、後押しして参ります。
17
【小野田政務官来場!】
#DSEI_JAPAN_2023 2日目、#小野田防衛大臣政務官 が会場を訪れました。次期戦闘機に関するセミナーの冒頭で挨拶した後、#防衛装備庁 ブースでは臨場感あるオートバイのシミュレーターを体験。精力的に企業ブースを回り、展示品の説明に質問をはさみながら聞き入っていました。
18
19
21
2月22日、#小野田防衛大臣政務官 は、#防衛装備庁 #次世代装備研究所 を訪れ、研究所の任務のほか、赤外線センサ技術及び高出力マイクロ波技術などの研究について説明を受けるとともに、試験評価施設の視察を行いました。また、所長等と懇談を行い、勤務する職員を激励しました。
22
23
防衛生産基盤強化法が成立したことから、本日、防衛装備庁装備政策課に、この法律に基づく施策に取り組む防衛生産基盤強化法室が誕生しました!!🎊✨
この新たな室での取組も加えて、防衛装備庁は、今後も、いわば防衛力そのものである防衛生産・技術基盤の強化を進めてまいります💪💪
#防衛装備庁
24
25