26
一週間の疲れ、ストレスをとろう! 今日のツボは労宮(ろうきゅう)です! 部位は①手の平側、握って中指が当たる ②中指と薬指の間の2箇所どちらかと言われてます。 押して痛気持ち方をやってくださいね^_^ 疲れ、ストレスの他に手のコリもほぐせるのでいいツボです! #ツボ #鍼灸
27
この週末は花粉に注意!! ほんと辛いですよね😱 花粉対策のとっておきのツボは迎香(げいこう)です! 鼻の穴の横にあります。 呼吸と押すをセットでやりましょう!! ①押しながら吸う ②吐きながら離す 鼻が辛い時、辛くなる前にやってみましょう!^ - ^ #ツボ #鍼灸
28
今日は雨ですね☂️ 雨によって頭痛や倦怠感が出やすいです。 そんな時はこの三つのツボがおすすめです! 内関(ないかん)ー気持ちを落ち着かせる 率谷(そっこく)ー偏頭痛 完骨(かんこつ)ー頭痛、耳鳴り 雨によっての辛さを解消しましょう!! #ツボ #鍼灸
30
そして、いつも衣装の時に撮り忘れるという #田中刑事選手 との一枚🙌 今回はまた一味違った刑事選手を見ることができて、恥ずかしながら感動しました👏 今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます🙇🏻‍♂️ #LUXE #田中刑事 #学校法人国際学園 #スポーツトレーナー #柔整 #鍼灸  #整骨院 #接骨院
31
無事ロシアに到着して練習しております💪 最高のパフォーマンスが発揮できるよう、 微力ながらサポート👍 応援の程、宜しくお願い致します🙇🏻‍♂️ #国際学園 #田中刑事 #GPロシア #柔整 #鍼灸 #スポーツトレーナー
32
本日、懸垂幕がリニューアルしました🤩 宇野昌磨選手、北京オリンピック頑張ってください👏 また、所属アスリートの田中刑事選手の応援もよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️ #宇野昌磨選手 #田中刑事選手 #柔整 #鍼灸 #スポーツトレーナー 場所: 九州医療スポーツ専門学校 instagram.com/p/CZOd2xdpxAy/…
jstage.jst.go.jp/article/jjsam1… 42年前の鼻咽頭症候群(今の #慢性上咽頭炎 に近い疾患概念)に対する #鍼灸 についての論文。首・肩のコリの治療をすることで、57%に効果があったとしています。#EAT で十分な効果が出ておらず、他に受ける医療機関がない場合や、受けられない地域の方は検討してもいいかも。
私、コスメ垢をやってる割に美容グッズとか持ってないし(続かない)フェイスマスクも半年に2回くらいしかしない。(冷たくて苦手) そんな私 くすみ、シミ、ニキビなし。 唯一、やってる事といえば 「その日の疲れはその日のうちに」 って事でよくセルフ鍼灸で労る #鍼灸 #東洋医学
明日、7月9日(土曜日)は、東池袋中央公園で #炊き出し です。15時から #鍼灸、17時から #生活相談#医療相談 です。お弁当は18時からお配りします。今回は「#酢豚弁当」をご用意しています。@MDM_JP
#コロナ後遺症#耳鳴り についてですが、証に合わせた漢方を使って全身のバランスを取りつつ、#鍼灸 をやっていただく、というのが今のところ一番打率が高いのかなぁと思っています。 ただ、耳鳴りの原因が聴力障害ということがあるので、念のため耳鼻科で聴力検査はしてもらった方がいいです。
明日、7月23日(土曜日)は、#東池袋中央公園で #炊き出し です。15時から #鍼灸、17時から #医療相談#生活相談#法律相談 を行います。お弁当は18時からお配りします。かき揚げ天弁当、果物などをご用意してお待ちしています。
今日、7月23日(土曜日)は、#東池袋中央公園#炊き出し です。15時から #鍼灸、17時から #医療相談#生活相談#法律相談 を行います。お弁当は18時からお配りします。#かき揚げ天弁当、果物などをご用意してお待ちしています。気温が高くなっています。熱中症対策を万全にご参加ください。
明日9月10日は #東池袋中央公園#炊き出し です。15時から #鍼灸、17時から #医療相談#生活相談 を実施します。配食は18時からです。公園入口に青い腕章をつけたスタッフが待機しています。並び方や受け取り方について分からないこと、不安なことがありましたらお気軽にお声がけください。@MDM_JP
今日は #東池袋中央公園#炊き出し です。15時から #鍼灸、17時から #医療相談#生活相談#法律相談 を実施します。配食は18時からです。並び方や受け取り方について分からないこと、不安なことがありましたら青い腕章をつけたスタッフまでお気軽にお尋ねください。
今日は #東池袋中央公園#炊き出し です。15時から #鍼灸、17時から #医療相談#生活相談 を実施します。配食は18時からです。並び方や受け取り方について分からないこと、不安なことがありましたら青い腕章をつけたスタッフまでお気軽にお尋ねください。
ここまで、医療機関に一切かからず、無料~廉価でできる対策について述べました。 その他、医療機関にかかれば似た症状の他疾患の除外検査、亜鉛の測定・補充、#漢方#上咽頭擦過療法#Bスポット療法#EAT)、#rTMS#鍼灸(特に頭皮鍼)などが利用できますので検討してください。