旧諸戸家住宅 三重県桑名市 #近代建築
山錦楼 石川県金沢市 #近代建築
3
群馬県四万温泉の積善館に泊まってきました。千と千尋のモデルと言われていることに今まで懐疑的でしたが、来てみたら思ったより千と千尋でした。 #近代建築 #群馬県中之条町 twitter.com/i/web/status/1…
4
岡山禁酒会館 歴史の滲むドイツ壁、そのまま何かの物語から飛び出てきたようなひときわ目を引く建物。一階から三階まで現役で活用されているのも凄いところ。 #近代建築
南昌荘(旧瀬川安五郎邸) 岩手県盛岡市 #近代建築
南昌荘(旧瀬川安五郎邸) 岩手県盛岡市 #近代建築
小川香料大阪支店社屋 大阪市中央区 #近代建築
南昌荘(旧瀬川安五郎邸) 岩手県盛岡市 #近代建築
9
今日は辰野金吾168回目の生誕の日。 #近代建築
11
【千葉大学亥鼻キャンパス サークル会館】 昭和2年(1927)の竣工。旧医学部神経科精神科病棟。個人的に医学部本館以上にヤベー建物。まさか戦前竣工で現役のサークル棟があるとは思わなかったしデザインもゴリゴリのアール・デコ。現存する国内最古級のサ棟施設では? #近代建築 #千葉県千葉市
志賀直哉旧居 奈良県奈良市 #近代建築
見るべき、東洋一の大邸宅。 ー旧前田侯爵家本邸 洋館ー 東京目黒区 竣工1929年(昭和4) 設計塚本靖博士、高橋禎太郎等 旧加賀藩主、前田家の16代当主の利為が建てたイギリスチューダー様式の洋館。翌年に隣には和館が竣工。当時の最高の設計者を集めただけあって細部の意匠は見逃せない。 #近代建築
臥龍山荘(旧河内寅次郎別邸) 愛媛県大洲市 #近代建築
明治40年築の旧浜寺公園駅駅舎を見学してきました。こんな美しい明治の駅舎がつい最近まで現役だったとはすごいですね( ・∋・) #近代建築
16
ジョサイア・コンドル #建築巡り🏃‍♀️上野公園の目と鼻の先にある小高い丘。それを登ると突如として現れる、異国の洋館 #旧岩崎邸庭園 。こちらは主に迎賓用として使われたもので、奥には立派な日本家屋もあります。入館料はたったの400円。良スポットなのに、人が少なすぎる… #Bura_Bi_Now #近代建築
旧西島酒店 京都府井手町 #近代建築
18
【柴田学園高校 円形校舎】 昭和38年(1963)の竣工。柴田学園は陸軍野砲兵第8連隊の遺構が複数残されていたが、敷地内には残っていなさそうだった。 #近代建築 #青森県弘前市
こんなの感動しかない。 2021年、建築部門でダントツ一番。 ー 旧岩手銀行赤レンガ館 ー 岩手県盛岡市 東京駅と同じ1908年に着工し、1911年に竣工。 設計 辰野金吾 葛西萬司 見どころが大渋滞している。 2012年まで普通に銀行として使われていたことにも驚き! #近代建築 #2021年を雑に振り返る
20
国立駅近く、国分寺崖線の小高い丘にあるカフェおきもと(旧沖本邸、1933年) 貿易商の別荘として建てられた洋館が海軍少将の手に渡り、医師とピアノ教師だったその娘たちが長く住んでいたお屋敷が、去年からカフェとして営業しています #近代建築
21
何度見てもやはり悲しいニュース。 この両棟に散りばめられた美しいディテールは、どこへも行き場がないのだろうか #有楽町ビルヂング #新有楽町ビルヂング #三菱地所 #近代建築 #現代建築 #モダニズム twitter.com/impress_watch/…
22
用事があり松坂屋上野店に来たが、1929年(昭和4)の意匠が残っていてたまらない。 昨日読んだゾラ『ボヌール・デ・ダム百貨店』(1883年、舞台設定は1860年代)では建築描写が細かくて百貨店を「神殿」に例えていたけど、それほど華麗空間だったのだろうなと思う。 #近代建築 #鈴木禎次 #建物見学散歩
23
蔵前の有名な古本屋さん、数年前よりも確実に、ピサの斜塔化しているような… #蔵前 #建築 #近代建築
24
【関東大震災と日本銀行本館】 関東大震災により建物の一部は延焼しましたが、倒壊はせず、1営業日も休まずに業務を継続しました。  #日本銀行本店本館 #辰野金吾 #近代建築 #重要文化財 本店本館の3D・VR映像を「おうちで、にちぎん」で公開中 buff.ly/3iuaLII
都留市商家資料館(旧仁科家住宅) 山梨県都留市 #近代建築