藤沢うるう(@fujisawa_uruu)さんの人気ツイート(新しい順)

1
京都府庁旧本館(京都市上京区/1904年) 5月16日から正庁の公開を再開していたらしいのだけど、8時30分に行った私は正庁の扉の前で膝をつきながらむせび泣いていたという。正庁、旧知事室、旧食堂、旧議場を見たい人は火曜日から金曜日の午前10時以降に行こうね! #てくてく近代建築 twitter.com/fujisawa_uruu/…
2
レゴ髙島屋すげー!
3
煙突に弱い人向け欲張り3本セット
4
今これ
5
ちょっとオーラ出ちゃってましたね、危うく魂持っていかれるとこでした
6
#名古屋てくてく建築 昨日TLに流れてきたのを観て「ほぇ〜こんなのが日本の何処かにあるんだ」と思っていたら名古屋だった
7
病床に伏しているので10年前の今日の写真を。
8
アマプラでNHKドラマなんて公開するんだーと思って見たら思った以上に面白かったので。
9
ミッドタウン日比谷で百尺規制の美しさを感じてほしい
10
今日は辰野金吾168回目の生誕の日。 #近代建築
11
本日のお宿ですよ、むふ #弘前てくてく建築
12
[1/7]ようやく準備が整いました! 弘前市観光課・弘前観光コンベンション協会さんにお声がけいただきまして、10/8・9(土・日)に弘前の近代建築ツアーをさせていただくことにことになりました。そこで今日はフォロワーのみなさんにモニター募集のお知らせです! #弘前てくてく建築
13
これが現役の郵便局舎…!
14
何かの記事で読んだかツイートが流れてきたのか、喫茶店のマスターが「自称カフェ好きは巡るのが目的でほとんどリピートしない」というようなことを言っていたのが地味に胸に刺さる。あちこち巡ってるだけの永遠の一見さんなので根を張って商売してる人は尊敬ですわ。行きつけの喫茶や常宿を見つけたい
15
58年目のエレベーター
16
三越劇場(東京都中央区/1927年) 年に数回行われている三越劇場の見学会。昨年の建築編でその存在を知り、今回また見学会が行われることを前日にHPで見かけて急遽参加してきました。 95年前の空間を味わうことができる素敵な時間でした! #三越劇場見学会
17
ゴールデンカムイ最終話、この花屋ですね!
18
大阪で充電がてら寄ったマクドナルド、東京でたまに使うマクドナルドの店舗と全く同じレイアウトや什器で、入った瞬間一瞬東京にテレポートしたのかと思った。 どちらも2012年ころの開店だったので、2012年量産型モデルの店舗だったのだろう。
19
私は!建物好きの人たちに!弘前を!全力で推したくて!建築MAPを作りましたっ! 江戸時代の歴史建築、明治以降の洋風建築、そして前川國男の建築群と3つの味を楽しめる弘前へぜひ行ってみてください!私のアイコンの建物も弘前で見れますっっ
20
フォロワーのみなさまにおすすめしたいのが、面白かった本はぜひツイートしてほしいということ。思っている以上にエゴサしてて、むかし読書年間100冊チャレンジしたときは2割くらいは出版社も著者からRT・いいねやコメントもらった。あと私がみんなの読む本を知りたい。良い本は褒めよう勧めよう!
21
京成のパッケージツアーを利用して、上野にある旧博物館動物園駅に行ってきました。見たかったけどずっと入れなかった念願の旧駅舎へようやく入れました!
22
この真っ青な壁は「加賀群青」とか「加賀の青漆喰」と言われています。前田の殿様がヨーロッパから仕入れて成巽閣の内装に使ったのが始まりで、明治以降は金沢の一般家屋にも広まり、客間などおもてなし空間にはこのような鮮やかな群青色の壁が用いられました。熱海の起雲閣の内壁もこれが由来ですね。 twitter.com/famima1515/sta…
23
このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… twitter.com/YR05360815/sta…
24
建築お兄さんお姉さん達が気になる建物
25
ここ数年街歩きをして思うのは、崩壊している物件に出会うことが増えたなということ。以前は山奥の集落とも言えないような場所に多かったのだけど、ちょっと地方に行けば街なかでも見かけるようになった。持ち主がいなくなり、解体する人もおらず、ただ朽ち果てていく営みが着実に街にも近づいている。