9月1日の航空集団司令部創設60周年記念日にちなんだロゴマークとスローガンを、明日発表します。お楽しみに! ちなみに、航空集団司令部Twitterのアイコンも、空団のスコードロンマークから、明日発表するロゴマークに変更します。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク #スローガン
本日、航空集団は創設から60年をむかえました。 創設を記念し、スローガンを 「繋ぐ~受け継がれる伝統と魂~」 と決定しました!! 隊員一同、スローガンを胸に60年の節目の年を勤務してまいります。 #航空集団60周年 #海自航空 #スローガン #繋ぐ
「案2」 航空集団で運用する航空機のシルエットで60を形作り、隷下部隊の繋がりを表した作品です。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク
今回のお題は【建物】です! 第4航空群は厚木航空基地のほか、硫黄島と南鳥島にも隷下部隊があります。 本日は第4航空群司令部、硫黄島航空基地隊、南鳥島航空派遣隊の各庁舎の写真を公開します。 #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #建物
『発表します!』 皆様のご意見を参考し、一部デザインの色合いを修正してロゴマークを次のとおり決定しました。 決定したロゴマーク、スローガンと共に、航空集団60周年を盛り上げていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をお願いいたします。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク
今日は地上救難班の紹介です。隊員は任務のため日々体力錬成をしています。 これは、航空機事故が起きた時に消火、搭乗員の救助を行うためです。 炎天下で防火服を着てのランニングをするなど、過酷なトレーニングを行っています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #働く人
季節は、夏から秋に変わりつつあります。秋の夜長に、皆様にはナイトフライトの様子をご覧になっていただきたいと思います。 ところで、このコックピットの機種は何だと思いますか?答えは、9月9日(木)に発表します。 #航空集団60周年 #海自航空 #コックピット #ナイトフライト
今日は気象班の紹介です。八戸基地や国内外の天候を観測、予報し航空機の安全運航に寄与しています。気象予報士の資格を持っている隊員もいて、フライト前のパイロットに飛行ルート上の気象ブリーフィングを実施します。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #働く人
テーマ:【働く人】 ということで今回は勤務中の隊員達の姿をお見せしたいと思います! #厚木航空基地 では、航空機の安全な運航を実施するために様々な職種の隊員が働いています。 #航空集団60周年 #海自航空部隊 #海自航空 #厚木 #働く人 #海上自衛隊 #自衛官募集
9月7日(火)にツイートしたコックピットの問題の正解は・・・ 「Cー130R」でした! C-130Rは、YS-11の後継機として導入され、全国各地の航空基地へ人や物を輸送しています。我が国最東端の南鳥島へも飛んでいきます。 #航空集団60周年 #海自航空  #C130R  #輸送機
今回は、#小松島航空基地 から #働く人 #航空管制員 を紹介します。航空管制とは、航空交通の秩序を維持促進するため、パイロットに必要な指示や情報を提供し、空の安全を守る #カッコイイ仕事 です。 #航空集団60周年 #海自航空 #第22航空群
航空管制隊には、洋上管制所があります。 洋上管制所は、地球の裏側まで電波が届くHF無線機を使用し、航空機の位置通報の中継、管制承認の伝達等、洋上を飛行する航空機に様々な支援を行っています。 ※一部させていただきました。 #航空集団60周年    #航空管制隊      #洋上管制所
2空群で運用しているP-3Cは機体によって装備が更新されているため、外観もそれぞれ違います。この2機の違いが分かりますか?機番号とプロペラの向き以外ですよ。ちょっとしたプレゼント企画があるのでツリーを確認してください。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
航空機紹介第2弾! 第4航空群は前回に引き続きP-1哨戒機の紹介です。 今回はバーチャル体験搭乗と題し、飛行中の風景を動画でお送りします! #航空集団60周年 #海自航空 #航空機 #厚木 #P1
「UP-3C」!!の紹介です。 この航空機は、以前紹介した第51航空隊が運用しています。 航空機とその装備品等の性能に関する調査研究や、テストパイロットの養成に使用されています。 全国に1機しかない、非常に珍しい航空機です。 #航空集団60周年 #海自航空 #テスト #UP3C
前回のP-3C間違い探しの正解発表です。〇がついているところが2機の違うところです。翼端の〇が高難易度でしたが、みなさん、分かりましたか? #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
#小松島航空基地 から #航空機#風景 を紹介します。徳島県の #鳴門ウチノ海 上空や #大鳴門橋 そして、#鳴門海峡 上空とSH-60J型哨戒機ヘリコプターの写真です。空から見える風景や陽のあたる航空機、カッコイイですね! #航空集団60周年 #海自航空 #22航空群
SH-60JとSH-60K(J又はKと呼称)の違いについて説明します。 キャビンドア側面の窓数がJは1個、Kは2個なのは、ご存じだと思いますが、 正面から見て、映画ゴジラに出てくるモスラの幼虫に似ているのがJ、そうでないのがKと、あるパイロットは言っていました。 #航空集団60周年 #モスラ
今日は、八戸航空基地で運用しているP-3Cのエンジン始動から離陸までを動画でご紹介します。ターボプロップエンジン4発の迫力ある音と映像をご覧ください。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
厚木基地上曹会では文房具の寄付や環境整備ボランティア活動等を定期的に行い、地域との交流を行っています。 文房具を受け取った児童や、環境整備を行った施設職員の方々から頂く感謝の言葉が何よりの励みです。 #航空集団60周年 #海自航空部隊 #海自航空 #厚木 #地域 #地域とともに
航空集団司令部が所在する厚木航空基地では、毎年4月に日米親善春祭を行っており(昨年、本年はコロナ禍のため未実施)、多数の航空機等を展示しています。普段、近くで目にすることができない航空機等を間近に見ることができます。 来年は皆さんと会えるのを願っています #航空集団60周年 #厚木
八戸航空基地に所在する機動施設隊は、基地内でイベントがあると、保有する車両を展示しています。当隊の車両は「働く車」です。その大きさへの驚きと運転席に座れる喜びで、子供たちの心をつかんできました。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #地域
【副官日記】 空団司令官と在日米海軍司令官ラティ少将との懇談の様子です。終始和やかな雰囲気の中で、日米共同関係をより深めるために、種々の意見交換がなされました。コロナ禍でソーシャルディスタンスはとっていますが、日米の距離は近いです。 #航空集団60周年 #海自航空 #日米共同
「空団司令官に会ってみた!!」 3回に分けて、空団司令官に会いに行きます。 第1弾は、皆様を航空集団司令部の正面玄関から公室までご案内します。 案内は、幕僚長の中村が実施します。 ようこそ、航空集団司令部へ!! #航空集団60周年 #海自航空 #バーチャル基地見学 #表敬
【先任伍長の部屋】 航空集団先任伍長と米海軍CMC(コマンドマスターチーフ)とのミーティングの風景です。 本日の議題は、「CMCが大好きな鬼滅の刃について!」ではなく、今後の日米協力態勢について話し合いました。 #航空集団60周年 #海自航空 #先任伍長 #CMC