前回のP-3C間違い探しの正解発表です。〇がついているところが2機の違うところです。翼端の〇が高難易度でしたが、みなさん、分かりましたか? #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
「UP-3C」!!の紹介です。 この航空機は、以前紹介した第51航空隊が運用しています。 航空機とその装備品等の性能に関する調査研究や、テストパイロットの養成に使用されています。 全国に1機しかない、非常に珍しい航空機です。 #航空集団60周年 #海自航空 #テスト #UP3C
航空機紹介第2弾! 第4航空群は前回に引き続きP-1哨戒機の紹介です。 今回はバーチャル体験搭乗と題し、飛行中の風景を動画でお送りします! #航空集団60周年 #海自航空 #航空機 #厚木 #P1
2空群で運用しているP-3Cは機体によって装備が更新されているため、外観もそれぞれ違います。この2機の違いが分かりますか?機番号とプロペラの向き以外ですよ。ちょっとしたプレゼント企画があるのでツリーを確認してください。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
航空管制隊には、洋上管制所があります。 洋上管制所は、地球の裏側まで電波が届くHF無線機を使用し、航空機の位置通報の中継、管制承認の伝達等、洋上を飛行する航空機に様々な支援を行っています。 ※一部させていただきました。 #航空集団60周年    #航空管制隊      #洋上管制所
今回は、#小松島航空基地 から #働く人 #航空管制員 を紹介します。航空管制とは、航空交通の秩序を維持促進するため、パイロットに必要な指示や情報を提供し、空の安全を守る #カッコイイ仕事 です。 #航空集団60周年 #海自航空 #第22航空群
9月7日(火)にツイートしたコックピットの問題の正解は・・・ 「Cー130R」でした! C-130Rは、YS-11の後継機として導入され、全国各地の航空基地へ人や物を輸送しています。我が国最東端の南鳥島へも飛んでいきます。 #航空集団60周年 #海自航空  #C130R  #輸送機
テーマ:【働く人】 ということで今回は勤務中の隊員達の姿をお見せしたいと思います! #厚木航空基地 では、航空機の安全な運航を実施するために様々な職種の隊員が働いています。 #航空集団60周年 #海自航空部隊 #海自航空 #厚木 #働く人 #海上自衛隊 #自衛官募集
今日は気象班の紹介です。八戸基地や国内外の天候を観測、予報し航空機の安全運航に寄与しています。気象予報士の資格を持っている隊員もいて、フライト前のパイロットに飛行ルート上の気象ブリーフィングを実施します。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #働く人
季節は、夏から秋に変わりつつあります。秋の夜長に、皆様にはナイトフライトの様子をご覧になっていただきたいと思います。 ところで、このコックピットの機種は何だと思いますか?答えは、9月9日(木)に発表します。 #航空集団60周年 #海自航空 #コックピット #ナイトフライト
今日は地上救難班の紹介です。隊員は任務のため日々体力錬成をしています。 これは、航空機事故が起きた時に消火、搭乗員の救助を行うためです。 炎天下で防火服を着てのランニングをするなど、過酷なトレーニングを行っています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #働く人
『発表します!』 皆様のご意見を参考し、一部デザインの色合いを修正してロゴマークを次のとおり決定しました。 決定したロゴマーク、スローガンと共に、航空集団60周年を盛り上げていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をお願いいたします。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク
今回のお題は【建物】です! 第4航空群は厚木航空基地のほか、硫黄島と南鳥島にも隷下部隊があります。 本日は第4航空群司令部、硫黄島航空基地隊、南鳥島航空派遣隊の各庁舎の写真を公開します。 #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #建物
「案2」 航空集団で運用する航空機のシルエットで60を形作り、隷下部隊の繋がりを表した作品です。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク
本日、航空集団は創設から60年をむかえました。 創設を記念し、スローガンを 「繋ぐ~受け継がれる伝統と魂~」 と決定しました!! 隊員一同、スローガンを胸に60年の節目の年を勤務してまいります。 #航空集団60周年 #海自航空 #スローガン #繋ぐ
9月1日の航空集団司令部創設60周年記念日にちなんだロゴマークとスローガンを、明日発表します。お楽しみに! ちなみに、航空集団司令部Twitterのアイコンも、空団のスコードロンマークから、明日発表するロゴマークに変更します。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク #スローガン
庁舎前では、航空集団司令官の存在を示す「海将旗」が風にたなびいています。また、庁舎玄関では、安全を祈願する達磨が、航空集団を見守っています。階段をのぼると、隷下部隊の盾を展示しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #建物
航空集団には、現在7つの航空群と7つの直轄隊があるとご紹介しました。今回は、そのうち7つの航空群について、スコードロンマークを紹介します。 第1航空群mod.go.jp/msdf/kanoya/  第31航空群instagram.com/jmsdfiwakuni/ #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #歴史
各部隊には、それぞれに隊歌があります。今回は、開発や訓練の指導を行う部隊である第51航空隊の隊歌を紹介します。力強い歌詞に、やる気がでますよ。ぜひ口ずさんでみてください。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #隊歌
中の人です!こんにちは! 今日は私が生活している営内隊舎を紹介します! パーソナルスペースは正直狭いですが、無料(←重要)で住めます。職場の近くにあるので通勤が容易で、集団生活も慣れてしまえば快適です! 次回は第5空群から! #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #バーチャル基地見学
今日は衛生隊を紹介します。衛生隊は基地内の診療所で、救急救命士や看護師の資格を持つ隊員が勤務しており、部外委託医師の診察も受けることができます。いつでも全力を発揮できるよう見守ってくれていて隊員にとって心強い場所です。明日は厚木の4空群です。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸
【副官日記】 空団司令官と英国国防武官ステイリー大佐の懇談時の様子です。日米だけではなく、日英間の連携強化も進んでいます。多岐にわたる意見交換を実施されていました!日々、勉強になります! #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #英国防武官
8月20日(金)、航空集団司令部から転出する隊員を見送りました。海上自衛隊では、帽子を振って別れを告げます。それぞれの赴任先での活躍を祈念しています! #航空集団60周年 #海自航空 #転勤 #がんばれ
八戸航空基地の歴史を紹介します。昭和32年に大湊地方隊八戸航空隊として61名で発足し、昭和36年に航空集団隷下の第2航空群に改編しました。昭和46年にP-2Jが、昭和60年にP-3Cが配備されています。今年9月で開隊64周年を迎えます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #歴史
【幕僚のご飯「バクメシ」!】先週紹介した監理主任幕僚の「バクメシ」です。今日は金曜日、カレーの日です。毎週金曜日はお弁当屋さんにカレーライスを注文。おかずは奥様手作り。がんばって、お父さん! #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #バクメシ #カレーライス