第61航空隊は、航空輸送を主任務としており、C-130R及びLC-90を使用して、日々様々な場所へ人員及び物資を輸送しています。搭乗員は、安全な飛行のため、それぞれの持ち場で入念に航空機を点検し、万全な準備をします。 #航空集団60周年 #海自航空 #61空50周年 #50years of air transport
S2F-1は、航空集団発足当時の主力哨戒機です。 同機は、米グラマン社製のレシプロ双発機であり、海上自衛隊における愛称は「おおたか」 P2V-7は、米ロッキード社製のレシプロ双発機で補助推進機用にジェットエンジンも搭載していました。愛称は「おおわし」 #航空集団60周年 #海自航空 #歴史
本日は第2整備補給隊の航空機整備隊員によるP-3Cのタイヤ交換を紹介します。タイヤの重さは1本約60キロありますが、チームワークを駆使して次々と交換していきます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #整備
今回は、#大村航空基地 からヘリコプター整備員を紹介します。ヘリコプターが安全に飛行できるよう、スペシャリストが日々整備しています。翼を取り付ける整備も隊員がやっています! #航空集団60周年 #海自航空
目指すぜ日本一!完璧なメンテナンス! 八戸航空基地の第2航空修理隊は、海上自衛隊で唯一P-3C型航空機の定期特別修理を実施しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機整備
航空機の安全な運航と任務遂行のためには、日頃の入念な整備作業が欠かせません! 本日は、縁の下の力持ちである航空機整備員によるプロフェッショナルとしての仕事の様子をご覧ください! #航空集団60周年 #海自航空 #海上自衛隊 #厚木航空基地 #航空機 #整備員
八戸航空基地に所在する第2航空修理隊の先任伍長が定年退職を迎え、同じ敷地内にある第2整備補給隊に所属する長女が見送りに駆け付けました。航空機の整備一筋36年、父親の背中を見て育った長女も整備の道へ進みました。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #整備員
第51航空隊のSH-60Kは、米海軍HSM-51のMH-60Rと一緒に編隊飛行訓練や対潜訓練を行い、日米共同能力の深化を図ることができました。次回の訓練が楽しみです。また、やります(^^)/ #航空集団60周年 #海自航空 #日米共同 #HSM51 #メッセージ
鹿屋航空基地の第1航空修理隊で実施しているヘリコプターの修理について紹介します。 第1航空修理隊では、海上自衛隊で唯一、ヘリコプターの定期修理を実施しており、機体を細部まで分解し、機器の検査、修理等を行っています。 #航空集団60周年 #海自航空 #航空機整備 #鹿屋 #ヘリ
「空団司令官に会ってみた!!」 第2弾  本日は、皆様に司令官との懇談を楽しんでいただきます。  どんなお話をされるのでしょうか!? それでは、どうぞ!! #航空集団60周年 #海自航空 #バーチャル基地見学 #表敬
10月のとある一日の食堂のメニューを紹介します。仕事がら、隊メシはカロリーが高いことをご存じでしょうか。この日の昼食は、な、なんと1622キロカロリー!今月1番の高カロリーです。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸
第51航空隊には、TPC(Test Pilot Course)というテストパイロットの養成課程があります。テストパイロットは、新たに開発した航空機の試験飛行等を担当するため、選抜された隊員が、日々必要な知識・技能の習得に努めています。 #航空集団60周年 #海自航空 #TPC
本日は、パイロットと並ぶ搭乗員の花形である戦術航空士を紹介します。TACCO(タコ:タクティカルコーディネーターの略)と呼ばれていて、戦術的な判断をする哨戒機の「頭脳」です。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #搭乗員
大変お待たせ致しました! 第4航空群のバーチャル基地見学は、広報資料館をご案内します! 旧海軍時代の貴重な資料を始め、様々な展示物を見ることができる動画となっていますので是非ご覧ください! #航空集団60周年 #海自航空 #海上自衛隊 #厚木航空基地 #バーチャル基地見学
S-51(哨戒機)は、航空集団発足当時に、運用していた回転翼航空機です。 出力は500馬力×1 巡行速度は70ktでした。 現在の哨戒機SH-60Kは 出力1800馬力×2とS-51の7.2倍  巡行速度は139ktで約2倍 この60年で航空技術は進展しています。 #航空集団60周年
昨日、XSH-60Lを小牧飛行場から厚木航空基地に空輸しました。 XSH-60Lは、先日紹介したSH-60Kの後継機として開発中のヘリコプターです。 今後は、第51航空隊において性能確認試験等を実施します。 #航空集団60周年 #海自航空 #XSH60L
【先任伍長の部屋】 航空集団先任伍長と米海軍CMC(コマンドマスターチーフ)とのミーティングの風景です。 本日の議題は、「CMCが大好きな鬼滅の刃について!」ではなく、今後の日米協力態勢について話し合いました。 #航空集団60周年 #海自航空 #先任伍長 #CMC
「空団司令官に会ってみた!!」 3回に分けて、空団司令官に会いに行きます。 第1弾は、皆様を航空集団司令部の正面玄関から公室までご案内します。 案内は、幕僚長の中村が実施します。 ようこそ、航空集団司令部へ!! #航空集団60周年 #海自航空 #バーチャル基地見学 #表敬
【副官日記】 空団司令官と在日米海軍司令官ラティ少将との懇談の様子です。終始和やかな雰囲気の中で、日米共同関係をより深めるために、種々の意見交換がなされました。コロナ禍でソーシャルディスタンスはとっていますが、日米の距離は近いです。 #航空集団60周年 #海自航空 #日米共同
八戸航空基地に所在する機動施設隊は、基地内でイベントがあると、保有する車両を展示しています。当隊の車両は「働く車」です。その大きさへの驚きと運転席に座れる喜びで、子供たちの心をつかんできました。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #地域
厚木基地上曹会では文房具の寄付や環境整備ボランティア活動等を定期的に行い、地域との交流を行っています。 文房具を受け取った児童や、環境整備を行った施設職員の方々から頂く感謝の言葉が何よりの励みです。 #航空集団60周年 #海自航空部隊 #海自航空 #厚木 #地域 #地域とともに
航空集団司令部が所在する厚木航空基地では、毎年4月に日米親善春祭を行っており(昨年、本年はコロナ禍のため未実施)、多数の航空機等を展示しています。普段、近くで目にすることができない航空機等を間近に見ることができます。 来年は皆さんと会えるのを願っています #航空集団60周年 #厚木
今日は、八戸航空基地で運用しているP-3Cのエンジン始動から離陸までを動画でご紹介します。ターボプロップエンジン4発の迫力ある音と映像をご覧ください。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
SH-60JとSH-60K(J又はKと呼称)の違いについて説明します。 キャビンドア側面の窓数がJは1個、Kは2個なのは、ご存じだと思いますが、 正面から見て、映画ゴジラに出てくるモスラの幼虫に似ているのがJ、そうでないのがKと、あるパイロットは言っていました。 #航空集団60周年 #モスラ
#小松島航空基地 から #航空機#風景 を紹介します。徳島県の #鳴門ウチノ海 上空や #大鳴門橋 そして、#鳴門海峡 上空とSH-60J型哨戒機ヘリコプターの写真です。空から見える風景や陽のあたる航空機、カッコイイですね! #航空集団60周年 #海自航空 #22航空群