1
2
3
4
🐧 #ペンギン土器
ペルーのペンギン形土器の造形に惹かれ、
勝手にファンアートを作りましたので #ワンフェス で展示します。
#考古学 ファンでも案外知らない方もいるのではないでしょうか。ぜひご覧ください。
#WF2023W
#WF2023Wおしながき
ペンギン土器については↓
twitter.com/penpepenpenpe/…
5
富雄丸山古墳第1~5次調査成果をまとめた報告書を刊行しました!下記サイトよりご覧いただけますので、現地公開と合わせてご覧いただけましたら幸いです。PDFはこちら→sitereports.nabunken.go.jp/130517
#富雄丸山古墳 #奈良市埋蔵文化財調査センター #考古学
6
話変わるんですけど、
「エヌマ・エリシュ」新訳が出ますよ~~~!!!!!
これまで筑摩の『古代オリエント集』が一番詳しい日本語訳だったと思いますがなにせ1978年刊なので(文庫化はありましたが)、
これは楽しみ!
#神話
#考古学
#古代オリエント
hanmoto.com/bd/isbn/978491…
7
【ナニこれ展通信8】
安土桃山時代の大坂産とみられる犬形土製品です。大和産よりほっそりして、耳が内側に垂れ、しっぽを巻いた柴犬の子犬のように見えます。大坂城三の丸跡では100点以上と、集中して発見されています。
#考古学 #奈良市埋蔵文化財調査センター
8
古代マヤの都市は危険なほど水銀に汚染されていた
news.nicovideo.jp/watch/nw114964…
古代マヤの古典期では、塗料をはじめとする水銀を含んだ製品がよく使用されており、これが汚染源だと考えられるそうだ。その汚染レベルは、下手をすると現代の考古学者にすら健康被害が出るほどであるとのことだ。
#考古学
9
【ナニこれ展通信3】
顔が見えないよう8枚程度が重ねられ、紐で縛られ、木釘を打たれ、束になった人形。
平安時代前期の井戸から出土し、総数51枚。全てに同じ男性の名前が。
どんな願いが。
詳細は→city.nara.lg.jp/site/bunkazai/… #考古学 #奈良市埋蔵文化財調査センター
10
11
12
13
3,400年前に失われた古代都市「ミタンニ王国」が干ばつで姿を現す
news.nicovideo.jp/watch/nw110632…
イラク南部は気候変動のせいで、モスル貯水池の水が干上がってしまった。水位が下がったおかげで、何十年も前に水没したクルディスタン地区ケムンにあった青銅器時代の古代都市が姿を現した。#考古学 #科学
14
15
三浦半島にある間口洞窟遺跡から出土した鹿の骨じゃ。
点々と黒いシミのようなものが見えるのう。これは、骨を焼いて吉凶を占う「骨卜」に使用された骨(卜骨)で、間口洞窟遺跡から出土したものは国内で初めて確認された卜骨なのじゃ! #考古学
16
埴輪と土偶がゆる〜く可愛いぬいぐるみになったよ!カプセルトイ「埴輪と土偶ぬいぐるみ」発売|Japaaan
mag.japaaan.com/archives/176012
#カプセルトイ #土偶 #埴輪 #考古学
17
18
19
縄文アイドル”遮光器土偶”が可動フィギュアに!『figma 遮光器土偶』が発売へ|Japaaan
mag.japaaan.com/archives/173221
#土偶 #縄文時代 #考古学 #フィギュア
20
考古学を好きな皆たちーーー!
奈良で発掘体験できますよーー✨
(火)(水)を除く1/8(土)~1/24(月)
一日二部制、各回10名
#奈良市 #考古学 #古墳
【10:00の回】国内最大の円墳を発掘!奈良市富雄丸山古墳発掘体験 ※13:30の回もございます。 | 奈良市観光体験予約サイト narashikanko.or.jp/naratime/plan/…
21
22
23
24
25
次回企画展のお知らせ。3月4日より新企画展「縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡」が始まります!約10000年~8000年前(縄文時代早期)の人骨が20体以上出土している群馬県居家以岩陰遺跡の発掘調査報告。初公開の人骨を含む6体を公開! #考古学 #居家以プロジェクト #縄文時代