26
時代メドレー乗馬
奈良時代→平安時代→鎌倉時代→江戸時代
木曽馬系和種馬:銀次、黒曜
銀次は牧場最速馬です!
#紅葉台木曽馬牧場
27
29
雅な盗賊?に狙撃されかけましたが、高速馬、銀次のお陰で逃げ切りました。
木曽馬系和種馬:銀次、章姫
#紅葉台木曽馬牧場
30
31
#全日本きもちよさそうに眠る馬選手権
木曽馬系和種馬:かりんの仔馬
(産まれて半月くらい。)
#紅葉台木曽馬牧場
32
33
どうも、この記事を読んで「やっぱり日本の馬は人が駈けるよりも遅い」と、だいぶ以前の妄説を再び確信した人がいるようです。それ間違いです
そりゃ、家来が着いて来てる時には加減もしますよ
下の映像では最後尾の馬でも36-37km/h
本気を出せば40km/h以上は軽く出ます
#紅葉台木曽馬牧場 #和式馬術 twitter.com/kerpanen/statu…
34
初企画❗️
ちょっと本気に和式馬術と馬上武芸一日体験!!
騎馬武者に一歩近づこう!!🐴✨
日時:2023年6月3日(土)
場所:紅葉台木曽馬牧場
金額:17000円(貸武器代含)
馬、武芸未経験OK。演武あり
✳︎希望者多数の場合6.4も追加開催します!
ご興味ある方!DM下さい❗️✨
#紅葉台木曽馬牧場
35
写真、前田又左衛門利家みたい。
前田利家は十代から織田信長様に仕えた。「槍の又左」と呼ばるほどの名手で、その槍の長さは三間半(6m30cm)だったといわれている。
木曽馬系和種馬:道之輔
#紅葉台木曽馬牧場
36
37
↓これ、以前#月刊秘伝 に掲載された写真。
人も馬もめちゃくちゃカッコええ✨
木曽馬には大鎧が似合う!
木曽馬系和種馬:道之輔
#紅葉台木曽馬牧場
39
押捩り(おしもじり)
流鏑馬というと、横打ちのイメージが強いですが、左後方に向かって矢を放つのが押捩りです。
木曽馬系和種馬:章姫
#紅葉台木曽馬牧場
40
鎧を着て射ると、あちこちが邪魔になって、弓を大きく引けないので、普段より強い弓を引くか、前のめりの姿勢で引く
木馬での追物射で弦が鳩尾の板に当たり、その後、前傾で引くと見事クリア。その様子が映像ではっきりと確認できる
#紅葉台木曽馬牧場 #大鎧騎乗会 #甲冑装束騎乗会 #鎌倉もののふ隊 twitter.com/kerpanen/statu…
41
馬も人も、ものすげー迫力‼️
この木曽馬系和種馬は、あっという間に時速40㌔を余裕で超える。
その脚の運びに注目!!
#紅葉台木曽馬牧場
42
「藤風の苦手な物」
それは、、実は地上にいる鎧武者が怖い!ホントは怖くて近づきたくないのです。
でも、乗ると諦めがつくのか不思議と怖くなくなるみたいです(^^)
鎧武者が乗るまでのゴネまくりの藤風をご覧ください!
長いので倍速にしてあります。笑笑
#紅葉台木曽馬牧場
43
本日、19日水曜日
夜10:30〜 NHK 歴史探偵に
紅葉台木曽馬牧場の和種馬、章姫(あきひめ)が登場予定です✨
甲冑武者を乗せて疾走ー!
カッコいい走りを観てね(^^)❤️🐴
nhk.jp/p/rekishi-tant…
#紅葉台木曽馬牧場 ↓↓写真:章姫
45
騎乗大太刀
大太刀で何度も叩くだけであるから、馬上の剣術は非常に単純である。このような時代に後世の精妙無比な剣術が発達するはずはなかった「馬上武芸」
木曽馬「黒曜」で重さ3kgの大太刀を振るっているのは月刊秘伝で馬上武芸検証記事を連載している里山武芸舎の生田覚通師
#紅葉台木曽馬牧場
46
戦で絶対敵にしたくないタイプです
木曽馬系和種馬:右、道之輔 左:黒曜
写真左撮影:@koshi_vorさん
#紅葉台木曽馬牧場
48
古の戦場を彷彿させる様な、勇ましい木曽馬雄の嘶き(いななき)を聞いてください!
嘶きを聞いてから絵巻物みたら武者震いしそう!ブルッ
#紅葉台木曽馬牧場
49
本日、紅葉台木曽馬牧場に、本多忠勝殿御出陣です!
#紅葉台木曽馬牧場 twitter.com/in20876533/sta…
50