1
乗馬や流鏑馬ってハードル高そう、
そんな事はありません!
素敵な装束や甲冑着て、従順で可愛い和種馬に乗ってみませんか?
なんと、流鏑馬体験も出来ます。
慣れたら映画のワンシーンのようなショートムービーも作れますよ^ ^
興味のある方はお気軽にコメントください
#紅葉台木曽馬牧場
#流鏑馬
2
「蘇った騎馬武者」
普段はおっとりの木曽馬。
しかし!
本気出したらスゴい!!
甲冑を身に纏った総重量90㎏の武者を乗せて約時速40㎞で突撃!
正に侍の馬
武者の鎧がバタバタしてないのに注目!
上半身が揺れないのが和式馬術特有の騎乗方法です。
ドン引きの迫力ですね。
#紅葉台木曽馬牧場
3
和鎧は「舌長鐙」といって、踏込部分が長くなっています。
足の裏全体で鎧を踏めるので、安定性が増し、
また「立透し(たちすかし)」という騎乗法で馬上とは思えない動きが可能になります。
そんな「和式馬術の粋」な動画です!
スゴ過ぎて、やはりドン引き!
怖っ!(^^)笑
#紅葉台木曽馬牧場
4
本日、紅葉台木曽馬牧場に、本多忠勝殿御出陣です!
#紅葉台木曽馬牧場 twitter.com/in20876533/sta…
5
昨日発売の月刊秘伝10月号!
写真もカッコよ過ぎ❤️
内容も充実!
これは買いです(^^)
掲載の和種馬達は、道之輔、咲恵、黒曜です。
普段は大人しいのに軍馬の顔になってる!
#紅葉台木曽馬牧場
6
馬も人も、ものすげー迫力‼️
この木曽馬系和種馬は、あっという間に時速40㌔を余裕で超える。
その脚の運びに注目!!
#紅葉台木曽馬牧場
7
速度計付き「乗尻(のりじり)」袴女子
躍動する馬上で微動だにしない騎乗で、CGではないかと言われた映像に速度計を追加
この乗り方は「立ち透かし」と呼ばれる和式馬術の騎乗法、馬は木曽系和種馬の「凛」
和式馬術では主に重心の移動で馬を操るため騎乗者は「乗尻」と呼ばれます
#紅葉台木曽馬牧場
8
人馬とも絵になり過ぎてヤヴァイ!
撮影時、多分時速40㌔超
木曽馬系和種馬:道之輔
#紅葉台木曽馬牧場
9
古の戦場を彷彿させる様な、勇ましい木曽馬雄の嘶き(いななき)を聞いてください!
嘶きを聞いてから絵巻物みたら武者震いしそう!ブルッ
#紅葉台木曽馬牧場
10
戦で絶対敵にしたくないタイプです
木曽馬系和種馬:右、道之輔 左:黒曜
写真左撮影:@koshi_vorさん
#紅葉台木曽馬牧場
12
大鎧などを身につけた人間を見ると、様子の違いからビビる馬もいます。特に新馬は。
新馬の「天つ風」は大鎧武者を見つけて寄って行ってこの始末。
大好きなんだね、大鎧武者が✨
#紅葉台木曽馬牧場
13
「藤風の苦手な物」
それは、、実は地上にいる鎧武者が怖い!ホントは怖くて近づきたくないのです。
でも、乗ると諦めがつくのか不思議と怖くなくなるみたいです(^^)
鎧武者が乗るまでのゴネまくりの藤風をご覧ください!
長いので倍速にしてあります。笑笑
#紅葉台木曽馬牧場
14
15
#お気に入りの縦長画像を見せよう
槍全体像が収まった✨^ ^
木曽馬系和種馬:道之舗
撮影:林佳夫
#紅葉台木曽馬牧場
16
写真の木曽馬は走るだけで観客から歓声が上がるほど素晴らしい走りだった。
他の馬とは違う、背中から押される様な、もの凄い加速の感覚は今も覚えている。
撮影:林佳夫
#紅葉台木曽馬牧場
17
本日、19日水曜日
夜10:30〜 NHK 歴史探偵に
紅葉台木曽馬牧場の和種馬、章姫(あきひめ)が登場予定です✨
甲冑武者を乗せて疾走ー!
カッコいい走りを観てね(^^)❤️🐴
nhk.jp/p/rekishi-tant…
#紅葉台木曽馬牧場 ↓↓写真:章姫
18
物干竿か?と思ったら、長すぎる槍だったっ!!
✳︎写真めっちゃカッコいいけど、槍の長さに目が奪われる、、
#紅葉台木曽馬牧場
19
20
普段は大人しく人に甘える可愛い銀次ですが、実は驚くべき加速と馬力の木曽馬なんです!
兎に角、もうめっちゃ速いっ!!
この足の運び、ただモノではない、
侍が乗っていた古の木曽馬。
そんな奇跡の馬だと私は思っています!✨
木曽馬系和種馬:銀次
#紅葉台木曽馬牧場 twitter.com/in20876533/sta…
21
市女笠を被り、富士の樹海を散策して参りました。
木曽馬系和種馬:翼
#紅葉台木曽馬牧場
22
23
あやめの仔馬はお家に帰る時、先輩のお馬さん達にご挨拶します。
仔馬は、先輩のお馬達からも人気者の様です(^^)✨
木曽馬系和種馬:あやめの仔馬
#紅葉台木曽馬牧場
24
25
時代メドレー乗馬
奈良時代→平安時代→鎌倉時代→江戸時代
木曽馬系和種馬:銀次、黒曜
銀次は牧場最速馬です!
#紅葉台木曽馬牧場