10月21日、22日秋季大祭にあわせて大祭朱印を授与いたします。 なお書置きの神馬朱印、奉納神宝公開の特製記念朱印2種類も引き続き授与しております。 #石切劔箭神社 #秋季大祭 #石切丸 #御朱印
夏越大祓式にむけて、形代(かたしろ)を社頭にご用意しております。身についた半年間の罪穢を形代に移してお納めください。 6月30日の神事にてお祓いいたします。 #石切神社 #石切劔箭神社 #形代
4月15、16日の春季大祭にあわせて大祭朱印を授与致します。 大祭朱印は御朱印帳への記帳と書き置き、どちらでもお受けいただけます。 また、両日ともに神馬朱印もお受けいただけますが書き置きのみの授与となります。 #石切神社 #石切劔箭神社 #御朱印 #大祭朱印 #御神馬朱印
12月31日は年越大祓です。日々を過ごす中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪や穢れを形代に移し心身を祓い清める神事です。当日お参りの方は神事にご参列頂けます。茅輪(ちのわ)をくぐりすがすがしく新年をお迎えください。 #石切劔箭神社 #大祓 #年末
11月25日(土)~26日(日)に開催する「参拝日和」の追加情報です。たくさんの方のご来場をお待ちしています。神様にご挨拶をしてからお楽しみくださいね。 #石切劔箭神社 #参拝日和
6月から少しずつ社頭を開けておりますが、まだ元通りにはなりません。少しでも何かお届けできればということで縁側からのお庭の様子をお届けします。 #石切劔箭神社 #石切丸 #縁側 #石切神社
あけましておめでとうございます。 皆々様と共にすがすがしく新年を迎えることができました。 本年も石切大神様の御神徳の元、みなさまにとりまして良き一年となりますよう御祈念申し上げます。 #石切劔箭神社 #初詣
4月15、16日春の宝物館一般公開がございます。 今回の展示では、当社所蔵の刀剣のうち一番小さな短刀と、一番大きな大太刀の初展示がございます。 感染症対策を講じた上での開館となりますので、必ずマスクの着用をお願い致します。#石切劔箭神社 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #大太刀 #春季大祭 #宝物館
本日4日と明日5日にまた奉納神宝公開と、記念頒布品並びに石切丸等身大パネルの展示がございます。 是非お参りの上、お越しくださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #奉納神宝
桜が満開、所により八分咲きとなり、見ごろを迎えています。 根本に近い幹からも顔を出しています、見つけると思わず笑みがこぼれます。 お参りの際は是非ご覧くださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #桜
10月21、22日の秋季大祭にあわせまして大祭朱印を授与致します。 神馬朱印は祭礼日と土日に授与しておりますので、21日から24日授与致します。 刀剣朱印の授与はございませんのでご了承くださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #大祭朱印
8月3日、4日は夏季大祭にあわせて大祭朱印を授与致します。 大祭朱印は御朱印帳への記帳と書き置き、どちらでもお受けいただけます。 また、両日ともに神馬朱印もお受けいただけますが書き置きのみの授与となります。 #石切神社 #石切劔箭神社 #御朱印 #大祭朱印 #御神馬朱印
いしきりさんの今年の夏号にもあるように石切神社の神使は鶴です。境内の鶴の像もお参りの際はご覧になって下さい。昭和初期は実際に鶴が降り立っていたという写真も残っております。#石切神社 #石切 #神社 #お参り #石切劔箭神社 #石切さん #ishikiri #東大阪 #鶴 #神使
【再】10月22日(日)13時半より「当神社所蔵刀剣について」と題し、講演会を開催します。講師は東京国立博物館の末兼俊彦先生です。崇敬会員は無料(会員証提示)、一般の方は1,000円、当日のお申込みで先着200名です。当日は宝物館も公開します。#石切劔箭神社 #末兼俊彦 #刀剣
本日の宝物館一般公開は、皆様のご協力により無事終えることが出来ました。 明日も一般公開がございますので、引き続きマスク着用等の感染症対策へのご理解とご協力を宜しくお願いいたします。#石切神社 #石切劔箭神社
2月3日は節分祭です。豆撒神事、ぜんざいのふるまい、福引抽籤会を行います。福引券は豆撒神事で撒かれる福餅に入っているものがあります。皆様どうぞお参りになってください。詳細についてはHPからご確認ください。ishikiri.or.jp/information/de… #石切劔箭神社 #節分 #豆撒き #抽籤 #ぜんざい
我が国ではおなじみの公孫樹ですが絶滅危惧種に指定されている古代樹です。漢字で「公孫樹」とあてますが、孫の代になって実が食べられるという意味があります。うんちくはさておき、美しい様子を眺めておこうかと…。お掃除するのがもったいない気が致しますね。 #石切劔箭神社
明年(平成30年)3月3日土曜日に伊勢参宮へ参ります。御垣内参拝など石切劔箭神社ならではの参拝企画です。皆様どうぞご参加ください。先着90名様です。 #石切劔箭神社
境内にある紅梅が咲いています。 暦の上でも立春の今日、梅やメジロも春の訪れを教えてくれているようです。 寒さの中にも春の兆しを感じ、ふと気持ちが和やかになりますね。 #石切劔箭神社 #石切神社 #立春 #紅梅 #メジロ
週末の雨天で散ってしまうかと心配もありましたが、まだまだ綺麗に咲いています。 ヒヨドリの枝渡りや生駒の山霞の様子、そして桜など、春の様々な表情はひとつひとつが喜びに満ちているように見えます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #桜 #生駒山
11月25日、26日に大人も子供も三世代で楽しめる「参拝日和」というお楽しみ企画を開催します。健康をテーマにしたマルシェ、お子様が思う存分に遊べるワークショップ、その他古本市、音楽とアートのライブも予定しています。また追って詳細をお知らせして参りますね。#石切劔箭神社 #参拝日和
皆様の御浄財で、上之社のお手洗いが新しくなりました。 上之社にご参拝の際はご利用下さい。 なお、旧お手洗いは使用出来なくなっておりますのでご注意下さいませ。#石切 #神社 #石切劔箭神社 #石切神社  #ishikiri #東大阪 #石切神社上ノ社 #石切劔箭神社上ノ社
11月26日の刀剣講演会は「刀剣研磨について」です。皆様には実際の研ぎ石をご覧頂きます。また刀剣を手に取ってご覧頂けます。先着60名様で事前予約制です。早目のお申込みをお願いします。締切は25日の16時です。詳細はHPをご覧ください。ishikiri.or.jp/information/de… #石切劔箭神社 #尾崎明幸 #刀剣
来年1月12日新年を寿ぐ会の日限定の朱印です。羅生門で茨木童子の腕を切り取る渡辺綱。話の続きは今年の長唄「綱館」でお楽しみください。初穂料500円、崇敬会館にて授与致します。新年を寿ぐ会は菱水会館にて入場無料。 #石切神社 #石切 #神社 #石切劔箭神社 #朱印 #長唄 #茨木童子 #渡辺綱 #石切丸
新年明けましておめでとうございます。 皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切さん #癸卯 #初詣