おはようございます。大変寒い朝になりました。 社殿の屋根などには昨日夜に降った雪がうっすらと残っておりますが、現在は降っておりません。 道路が凍っているところもあるようですので、お参りの際はお気をつけてお越しくださいませ。 #石切さん #石切劔箭神社
新年明けましておめでとうございます。 皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切さん #癸卯 #初詣
今年も残りわずかとなり、当神社でも新年を迎える準備を進めております。絵馬殿の南にあります大絵馬は昨日から「卯年」の絵馬に変わりました。 ご参拝の際にはぜひご覧ください。 #石切神社 #石切劔箭神社 #大絵馬 #卯年
10月21日、22日秋季大祭にあわせて大祭朱印を授与いたします。 なお書置きの神馬朱印、奉納神宝公開の特製記念朱印2種類も引き続き授与しております。 #石切劔箭神社 #秋季大祭 #石切丸 #御朱印
本日の夏越大祓式は大変暑い中での斎行となりましたが、滞りなく終えることができました。 明日からの下半期も皆様が日々安寧に、また健やかにお過ごしになられますよう心より御祈念申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #夏越大祓式
本日6月11日と明日12日は奉納神宝公開日でございます。 9時から16時まで公開しております。 拝観に必要な割符守は授与所・崇敬会館にて授与しておりますので、先にお受けただき宝物館にお越しくださいませ。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #奉納神宝
本日4日と明日5日にまた奉納神宝公開と、記念頒布品並びに石切丸等身大パネルの展示がございます。 是非お参りの上、お越しくださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #奉納神宝
当神社音声ガイドアプリのアップデートを4月29日に行います。今回のアップデートでは新たに数項目の追加がございます。ナビゲーターは引き続き声優の高橋英則さんです。 #石切神社 #石切劔箭神社  #高橋英則  #音声ガイド
本日2月22日は太刀石切丸が重要美術品に認定された日でございます。 本日、丁寧にお手入れも行いました。 近々の公開予定は4月15日、16日の宝物館一般公開でございます。楽しみにお待ちくださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #重要美術品認定日
新年明けましておめでとうございます。本日は6時より御本社にて、10時より上之社にて歳旦祭を滞りなく斎行致しました。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社
本日は11時より新穀感謝祭(新嘗祭)のため、10時より12時まで祈祷受付を中断いたします。 何卒ご了承くださいませ。 写真は、この数日で紅葉も進み秋の深まりを感じる境内の様子です。 #石切神社 #石切劔箭神社 #新穀感謝祭 #紅葉
この度の秋の宝物館一般公開は皆様のご協力をもちまして、4日間を無事終了いたしました。 ご来館頂きました皆様にお礼申し上げます。 次回の公開も楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #直江助俊 #天龍子秀寿
10月21、22日の秋季大祭にあわせまして大祭朱印を授与致します。 神馬朱印は祭礼日と土日に授与しておりますので、21日から24日授与致します。 刀剣朱印の授与はございませんのでご了承くださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #大祭朱印
令和3年秋の宝物館一般公開は10月21〜24日、開館時間は9時から16時まででございます。 今回は最近の公開で展示の機会がなかった刀剣や、初公開となる刀剣類も展示致します。 尚、改元奉祝事業の奉納神宝はご覧いただけませんのでご注意ください。 #石切神社 #石切劔箭神社 twitter.com/ishikirishrine…
当神社も協力しております「歴史リアル謎解きゲーム開運なぞ詣in東大阪」がいよいよ本日より始まりました。 ご参加の際は、必ず事前にチケットを発券のうえ当神社崇敬会館までお越しください。よろしくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #謎解きゲーム
今日は尾崎先生に所蔵刀剣のお手入れをしていただきました。 定例のお手入れとはいえ、真剣を目の前にすると気が引き締まります。 写真は石切丸と小狐丸をお手入れしている様子です。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #小狐丸 #お手入れ
8月3日、4日は夏季大祭にあわせて大祭朱印を授与致します。 大祭朱印は御朱印帳への記帳と書き置き、どちらでもお受けいただけます。 また、両日ともに神馬朱印もお受けいただけますが書き置きのみの授与となります。 #石切神社 #石切劔箭神社 #御朱印 #大祭朱印 #御神馬朱印
夏越大祓式にむけて、形代(かたしろ)を社頭にご用意しております。身についた半年間の罪穢を形代に移してお納めください。 6月30日の神事にてお祓いいたします。 #石切神社 #石切劔箭神社 #形代
4月15、16日春の宝物館一般公開がございます。 今回の展示では、当社所蔵の刀剣のうち一番小さな短刀と、一番大きな大太刀の初展示がございます。 感染症対策を講じた上での開館となりますので、必ずマスクの着用をお願い致します。#石切劔箭神社 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #大太刀 #春季大祭 #宝物館
4月15、16日の春季大祭にあわせて大祭朱印を授与致します。 大祭朱印は御朱印帳への記帳と書き置き、どちらでもお受けいただけます。 また、両日ともに神馬朱印もお受けいただけますが書き置きのみの授与となります。 #石切神社 #石切劔箭神社 #御朱印 #大祭朱印 #御神馬朱印
当社季刊誌「いしきりさん」にて皇學館大学名誉教授の白山芳太郎先生が約10年、全38回に亘り執筆された「古事記を読む」の連載を、石切崇敬会叢書として一冊に纏め刊行致しました。 崇敬会館にて1500円で授与しております。 #石切神社 #石切劔箭神社 #古事記
週末の雨天で散ってしまうかと心配もありましたが、まだまだ綺麗に咲いています。 ヒヨドリの枝渡りや生駒の山霞の様子、そして桜など、春の様々な表情はひとつひとつが喜びに満ちているように見えます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #桜 #生駒山
桜が満開、所により八分咲きとなり、見ごろを迎えています。 根本に近い幹からも顔を出しています、見つけると思わず笑みがこぼれます。 お参りの際は是非ご覧くださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #桜
本日は2月22日は太刀石切丸が重要美術品に認定された日です。 平安時代から残る石切丸をこれからも大切に管理致します。また皆様に公開させていただきますので、楽しみにお待ちください。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #重要美術品認定日
境内にある紅梅が咲いています。 暦の上でも立春の今日、梅やメジロも春の訪れを教えてくれているようです。 寒さの中にも春の兆しを感じ、ふと気持ちが和やかになりますね。 #石切劔箭神社 #石切神社 #立春 #紅梅 #メジロ