当社の御祭神、饒速日尊、可美真手命の親子神は物部氏の祖神。石切劔箭神社は「モノづくり」の源流ではないか、そこにスポットライトを当てて分かりやすく解説していく「物部氏の実像」。現在配布中の季刊誌「いしきりさん秋号」に掲載されております。 #石切神社 #物部 #いしきりさん秋号 #石切丸
152
「太刀 石切丸」の作者 有成は、「三日月宗近」の作者 宗近と同一人物とも親子とも言われております。三日月宗近と石切丸を同時に視界に入れて見ることが出来る展示はこれが最後かもしれません。刀を見比べれば、作者についてもそれぞれの見解を持つことが出来るかと思います。 #石切神社 #石切丸 twitter.com/katana2018kyot…
この度の秋の宝物館一般公開は皆様のご協力をもちまして、4日間を無事終了いたしました。 ご来館頂きました皆様にお礼申し上げます。 次回の公開も楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #直江助俊 #天龍子秀寿
お二人ともおめでとうございます㊗️㊗️ 歌合絶賛お稽古中です🔥 #ハッピーバースデイ #蜻蛉切 #spi #石切丸 #崎山つばさ
昨年の台風21号により折れたものや、自然落下による御神木の枝を「八千代守(やちよまもり)」として神職と巫女により奉製しました。改元を奉祝し5月1日より授与致します。初穂料は1,000円。御神木の枝を内包している為、数には限りがございます。 #石切神社 #御神木 #八千代守 #改元 #5月1日 #石切丸
おはようございます。 本日と明日は「永永無窮」奉納神宝公開日でございます。9月の公開は残りこの2日間となります。 奉納神宝はもちろんのこと、太刀石切丸をはじめとする当神社の神宝を是非ご覧ください。 #石切神社 #永永無窮 #石切丸
NHK Eテレ「趣味どきっ!」 ニッポン神社めぐりのテキストに当社が掲載されております。とても分かりやすい内容のテキストです。 #石切 #いしきり #石切神社 #趣味どきっ #石切丸
春季大祭当日を迎えました。宝物館公開も同時に始まります。 一カ月も公開するのは初めてのことですので、宜しくお願い致します。 御覧の通り絶好の参拝日和となっております。 #石切神社 #宝物館 #春季大祭 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #縦型展示
【永 永 無 窮】 今日は特別公開用の展示ケース等の撤収がありました。 今回、特に念入りに準備する為、一ヵ月前から借りて会場設営をしておりました。撤収を行っている際、延期になったことを改めて実感させられました。来年同じように設営することを誓って全てを片付けました。 #石切丸 #永永無窮
今度は岐阜へ出張です。宜しくお願い致します。 #石切 #神社 #いしきり #蛍丸 #石切丸 #関鍛冶伝承館 twitter.com/sekikaji/statu…
162
凄いボリューム。その一部。 #石切丸
上半期も残り6日間。大変な半年間になりましたが、悔いのないようにお過ごし下さい。茅の輪(ちのわ)は30日までご覧の通りございますので、くぐり方を参考にお百度参りの方と譲り合ってくぐっていただき、上半期の罪穢れを祓い清めて下さい。 #石切 #神社 #茅の輪くぐり #石切丸
太刀 石切丸、小狐丸の公開はまだ先ですが、来社された際は崇敬会館へお立ち寄り下さい。 画像の通り、原寸大の写真を展示しております。撮影もしていただいて構いません。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸
昨日発見された薙刀「丹波守吉道」。 まだ何とも言えませんが銘ぶりから大阪新刀の系統ではないかと思います。 棒樋に朱が入ってなかなか面白いのですが、残念ながら錆と素人研ぎのようなもので刃文が見えません。簾刃の刃文な薙刀だと楽しみですね。 #石切神社 #京のかたな #石切丸
蛍丸さんがもう少しでやってまいります。 晴天を祈っておりますが、あれほどの大太刀。 展示の前に手入れができるのかどうか。 八大刀剣の輝き 展示準備進行中です。 #石切神社 #特別展示 #縦型展示 #展示準備中 #石切丸 #あと3日
6月から少しずつ社頭を開けておりますが、まだ元通りにはなりません。少しでも何かお届けできればということで縁側からのお庭の様子をお届けします。 #石切劔箭神社 #石切丸 #縁側 #石切神社
改元を記念し、春の宝物館公開は4月15~16日の春季大祭宝物館一般公開、4月17日~5月15日までの特別公開となります。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #来国俊 #宝物館
10月21日、22日秋季大祭にあわせて大祭朱印を授与いたします。 なお書置きの神馬朱印、奉納神宝公開の特製記念朱印2種類も引き続き授与しております。 #石切劔箭神社 #秋季大祭 #石切丸 #御朱印
おはようございます。本日4月29日(土)から5月8日(月)までは毎日、奉納神宝の特別公開「永永無窮」を開催しております。約1年にわたる開催となりましたこの「永永無窮」も、いよいよ会期終了が迫っております。ご参拝の際には是非とも宝物館にお越しくださいませ。 #石切丸 #永永無窮 #石切神社
4月15日、16日に春の宝物館一般公開を行います。石切丸をはじめとする当社所蔵宝物をぜひご覧ください。 尚、詳細は後日お知らせ致しますが、6月からは改元奉祝事業の奉納神宝の公開を行います。 今回の一般公開では奉納神宝はご覧いただけませんのでご注意ください。 #石切神社 #宝物館 #石切丸
【御朱印についてお知らせ】 大変申し訳ありませんが、2日より「お一人様1枚」とさせていただき、特製朱印は1日200枚限定とさせていただきます。少しでも多くの皆様にお受けいただけるよう御理解のほど宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #朱印 #石切丸 #小狐丸
【宝物館特別公開】のお知らせ 9月16日(土)~18日(月)の3日間、「よみがえる奉納刀」をテーマに宝物館を特別公開致します。 公開時間は9時~16時までとなります。 また、18時~20時までは【夜間特別公開】を行いますのでお楽しみに。 #石切丸 #宝物館 #石切 #神社
石切劔箭神社の音声ガイドが無料配信されております。 上之社から本社まで26項目に亘って案内してくださるのは声優 高橋英則さん。参拝のお供に、是非お使い下さい。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #iOS #android #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #宝物の説明も収録
お百度がいつから盛んになったのかという質問を良く受けますが、過去に戻って見てみますと大正の末から昭和5年頃の境内は写真の通りです。記憶や記録の大切さを痛感しますが、過去に遡って地域の歴史を調べてみるのは極めて勉強になります。 #石切神社 #石切丸 #お百度