1
2
3
公費負担がなくなると…
◉#発熱外来
3割負担で3000円強→5000円強(薬局での負担は別)
◉内服の抗ウイルス薬
無料→約3万円
◉入院に係る医療費負担
一部を除き無料→20~30万円
レムデシビルだけでも38万円×3割負担=114,000円。
経済的に余裕がある人しか検査も治療もできなくなります。
4
🤒「コロナは風邪だと聞いてたのに重症化したんですが…」
実は、オミクロンは、ワクチン未接種の人には、2年前と同じくらいの怖いウイルスなんだワン🐶💦知らないことで、後悔してほしくないワン。小児科医ほむほむ先生のイラスト付き解説
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
#オミクロン #感染拡大 #発熱外来
5
このニュース教えたら、うちのスタッフが泣いてたよ。どうしてそんなひどいことをするんだって。他の病気だったら助からないかもしれないじゃないかって。
#発熱外来
6
なんで「医療を受けないこと」を国が推奨するんだよ。これはマイナ保険証の件と思想は同じ。医療へのアクセス制限。ふざけるな。
#発熱外来
#マイナンバーカード義務化に反対します
発熱外来、高齢者や小学生以下などに限定 同時流行備え政府呼びかけ(朝日新聞デジタル)
news.yahoo.co.jp/articles/ad600…
7
#発熱外来 に心筋梗塞の方が。主訴は軽い咳と息苦しさ。糖尿病もあり胸痛を感じにくかったようです。以前はコロナを合併したくも膜下出血の方も。
診察時の接触を減らし検査も限られるため、とても難しい外来です。
看護体制など厚くしていますが経営的には赤字覚悟。
現場の努力だけではもちません。
8
#発熱外来
予約を取りやすく工夫したこともあってかピーク時の半分程に減っていた受診者数が、今週半ばから約1.5倍に。症状がある人はまだまだ少なくないのだなと感じます。
東京消防庁への発熱相談が横ばいになってきたことも気になります。
このまま次の波…という最悪の事態を避けるには今が大事。
9
#発熱外来
ピーク時より少し減ったが、それでも70人程来院。陽性率8割。小児科の体制が手薄だったため急きょ小児科の手伝いにも。
入院ベッドも飽和状態で、救急搬送の困難も続いている。このまま感染高止まりが続けば、救えるはずの命を助けられない事態を繰り返すことに。感染自体を抑えなければ。
10
#発熱外来
100人近く来院され陽性率約8割。
風邪症状がある方はほとんどコロナ。地域によってはインフルエンザも少し。お子さんはRS、手足口病なども。
東京の今日の新規陽性者数、かなり減ったように見えますが、これはきのう(祝日)の報告数。お盆も重なり検査が減っているだけです。お盆明けが怖い。
11
#発熱外来 での支払いは、現在3割負担で3000円強(薬局での負担は別)。
5類になって検査費用が公費負担から外れると患者負担は5000円を超えます。
支援活動の現場では、医療費が払えず受診や検査ができない方が少なくないことを嫌というほど思い知らされます。
負担を増やすことに断固反対です。
13
#発熱外来 受診者のほとんどが抗原定性キット陽性。陰性の場合も、他の疾患が疑われる方以外は、PCR検査で陽性になる方が多い。
風邪症状がある方の多くはコロナだと思って間違いない状態。
医療機関も交通機関などのインフラも崩壊が始まっている。今の延長線上の対策では、社会が破綻します。
14
15
#発熱外来
朝4時台から並んでいた方も。7時半には午前の枠がいっぱいに。
東京では新規陽性者が約35,000人だが、検査できない人のことを考えると、実際の感染者はこの何倍なのだろう…
検査ができなければ診断も、重症化予防の治療も遅れる。
体制強化は急務。診療報酬の削減などとんでもない。
16
【医療機関の受診を希望される方へ】
#発熱 など #コロナ が疑われる症状があり、医療機関の受診を希望される方は、福祉保健局HPをご覧ください。マップや医療機関リストで検索できます。
#発熱外来
■マップやリストはこちら⇒
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
18
【命に関わる方に救急車がすぐに向かえるように】
救急車の出動率が98%を超え到着が遅れています。
ファストドクターは本日18時より110名の医師が勤務し、夜間から早朝帯の救急車の負担を減らせるよう尽力します。
#発熱外来
fastdoctor.jp/app/
19
20
21
#発熱外来 発熱外来
発熱外来web予約できる医療機関まとめMAP
google.com/maps/d/u/0/edi…
23
24
25