26
【火災の時は】 炎が「目の高さ」を超えたら逃げる! 天井に炎が届くと、2分でフラッシュオーバー(爆発的に燃える現象)がおきる可能性もあります。 初期消火も大事ですが、 ”避難ルート” も意識して! #生きるスキル 詳細→nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
27
【災害時に安心のマークまとめ💡】 避難場所と避難所の違い知ってますか…? 大地震時に延焼火災などから逃れるのが 「避難場所」 災害で住宅が倒壊などして住めないときには 「避難所」へ 普段よく行く場所に どのマークがあるか確認しませんか #みんなで考える防災 #生きるスキル
28
【3つの違いを知っていますか?】 「避難所」 「避難場所」 「一時集合場所」 地震がおきたとき、 被害の状況によって避難すべき場所は異なります 避難指示が発令された場合、 あなたはどこに向かいますか? #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
29
【訓練開始まであと3日!】 首都直下地震が起きて避難する時 あなたは何を持っていきますか? 自分にとって必要な物を考えて 準備しておくことが重要です。 基本リストから自分仕様にアレンジしましょう👇 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
30
【傷病者の体位管理】 寝かせ方にもいろいろあります。 吐いている、 呼吸が苦しそう、 貧血など とっさの判断で介助できるように、自分でやってみたり、家族で練習してみてくださいね。 #生きるスキル
31
【訓練開始まであと5日!】 外出中に地震が起きたら… 人混みで最も怖いのがパニック! 冷静な行動を。 身を守る方法をまとめてみました👇 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
32
【簡単にできる体温調節🌡】 避難生活では、寒さ対策や、熱中症予防が大切... 簡単に体温調節できる方法をご紹介! 普段の生活にもぜひ取り入れてみてくださいね👀 #みんなで考える防災 #生きるスキル
33
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】 内閣府の被害想定によると ▼震度6強以上の揺れにより 老朽木造家屋・老朽ビルを中心に約18万棟が全壊する #生きるスキル #みんなで考える防災 #体感首都直下地震
34
【水のいらないトイレとは?】 ダンボールとゴミ袋、新聞紙があれば 簡易的なトイレが作れます💡 断水時に自宅のトイレでも応用できて いざというときに役立つかも ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル
35
【避難時のおむつ問題に役立つアイデア】 大災害時には おむつが手に入らない可能性も そんな時のために ポリ袋とタオルで作るおむつを 覚えておくと安心です👶 切り方がポイント 詳しくは動画で↓ www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
36
【安全な部屋に】 もし地震がおきても、できるだけ在宅避難ができるように。 食器は高く積み上げないこと。 重ねるなら下から 中→大→小 地震の揺れにも強い安定した置き方です。 ちょっとした工夫で、お部屋を安全に。 #生きるスキル
37
【ゴミ袋がポンチョに早変わり!?】 災害時に突然の雨... そんな時、ゴミ袋で簡単に ポンチョが作れます! ハサミで切り方を覚えておけば レジャーなどで急な雨の時にも役立つのでオススメです✨ ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル
38
【避難のタイミングと判断】 発災直後、どのタイミングで避難するか… SNS上のデマ情報に惑わされず テレビやラジオなどで正しい情報を集めることが重要です。 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
39
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】 木造住宅が密集する場所は、 大規模な火災 が起きる可能性が。 火災が迫ったら、 大きな公園や広場などの「避難場所」へ。 「避難所」とは違います! 家や職場の近くの避難場所を確認してください。 #生きるスキル #みんなで考える防災
40
#心肺蘇生 のやり方】 もし、目の前で人が倒れたら…? 慌ててしまいますよね #心肺蘇生 の手順を、頭に入れておくと安心 ✓ 大声で協力を求め「AED」の搬送を頼む →大事です ✓ 「胸骨圧迫」 →5センチ沈む強さ #生きるスキル ↓ 画像をチェック!
41
【あなたは歩いて帰れますか?】 内閣府中央防災会議では 帰宅距離が10kmを超えると #帰宅困難者 が現れ始め 20km以上は全員、帰宅困難としています。 東京駅から20kmは、鶴見駅、武蔵境駅、新越谷駅、船橋駅あたり。 あなただったら歩いて帰るのに何が必要ですか? #生きるスキル
42
【訓練開始まであと7日!】 首都直下地震が起きた時の備えは万全ですか? 備蓄は最低でも「3日分」 「1週間分」あると安心です。 最小限揃えておきたいアイテムをまとめてみました✍️ #日常備蓄という考え方 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
43
【首都直下地震(M7.3)数日後には...】 内閣府の被害想定によると ▼断水・停電の継続で、自宅での生活が困難になった人が避難所に移動。 ▼指定避難所は、収容可能人数を超える規模となる。 #生きるスキル #みんなで考える防災 #パラレル東京
44
【 72時間帰らない!】 大地震・災害時は安全な場所にとどまりましょう。 一斉に帰宅すると… ⚠️救急車・消防車が通れない! ⚠️余震などの災害や混雑に巻き込まれ危険! 東京都は72時間の #一斉帰宅の抑制 を呼びかけています。 #帰宅困難者 には、都立施設など #一時滞在施設 も。 #生きるスキル
45
【傷ついた子どもの心のサイン】 子どもはうまく「ストレスや不安」を言葉にすることができません。 ✓発熱・過呼吸などの体調不良 ✓夜泣き・わがままなど赤ちゃん返りも 子どもの気持ちに寄り添い、スキンシップで「心の傷」を和らげることが大切です。 #生きるスキル
46
【段ボールで ”スリッパ” 】 避難所の床は冷たく、足が冷えてしまう… 冬の災害は、避難後の寒さ対策も大切。 段ボールと新聞紙でスリッパが作れます! 一人一人の足に合わせて作るスリッパ。 助け合って作れるよう、覚えておきたいですね。 www3.nhk.or.jp/news/contents/… #生きるスキル
47
【地震火災とは】 地震のあと火事が起きると… ✓ 断水 → 消火の水がない ✓ 道路がゆがみ陥没 → 大渋滞 → 消防車が来ない ✓ 建物倒壊 → 燃えるもの散乱 → 延焼火災・同時多発火災に ”木造住宅密集地域” に住むは、避難場所の確認を! nhk.or.jp/bosai2021/ikir… #生きるスキル
48
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】 内閣府の被害想定によると ▼首都圏の新幹線・JR在来線、私鉄・地下鉄の全線が不通 ▼道路の亀裂や沈下、建物や電柱の崩壊で通行が困難に #生きるスキル #みんなで考える防災 #体感首都直下地震
49
【訓練:首都直下地震 発災】 今、あなたはどこにいますか? もしマグニチュード7.3の地震が起きたら、自分の命を守れますか? 次を見れば、発災直後にとるべき行動がわかります。 #生きるスキル #みんなで考える防災 #体感首都直下地震
50
【首都直下地震(M7.3)発災直後には…】 内閣府の被害想定によると ▼東京電力管内全域で約5割が停電する広域停電 に ▼さらに厳しい想定では、強い揺れで火力発電所がおおむね運転停止 ▼広域首都圏はブラックアウトする #生きるスキル #みんなで考える防災 #体感首都直下地震