301
302
303
305
明日3月21日は春分、二十四節気のひとつです。春分の初候(七十二候:2019年3月21~25日)は「雀始巣」雀が巣作りを始める時期です。
雀は古くから「厄をついばむ」、縁起の良い鳥と言われています。
人間の身近なところに生息してきた雀 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2079.…
#晴明神社 #京都 #暦 #GOGYO
306
307
308
桜の花もいよいよ盛りの明日、4月5日は清明(せいめい)、 #二十四節気 のひとつです。
清明の初侯( #七十二候 :平成31年4月5日~4月9日)は「玄鳥至(つばめきたる)」。春の訪れを感じてつばめが南からやってくるころと言われています。
#晴明神社 #京都 #五行
#seimeijinja #kyoto #kyototrip
309
鳥居をくぐってすぐのしだれ桜が見ごろです。
堀川のソメイヨシノが桜吹雪と、流れるように咲き誇る濃いピンクの対比が艶やかです。
#晴明神社 #京都 #しだれ桜 #お花見
#seimeijinja #kyoto #kyototrip #sakura
310
4月10日から14日は清明の次候、 #七十二候 でいう「鴻雁北(こうがん北へ帰る)」。
そして15日~19日は「虹始見(虹はじめてあらわる)」です。
日本で越冬していた雁が再び北国へと渡り、雨上がりに虹がかかりはじめます。
#晴明神社 #京都 #空 #虹
#seimeijinja #kyoto #kyototrip #sky #rainbow
311
金糸で晴明桔梗をあしらった、 #晴明神社 の御朱印帳。 西陣織で作られた紺地の表紙に晴明印が映えます。 5月29日、 #フジテレビ 系列 「 #林修のニッポンドリル 」で紹介されました。 表紙をめくると、晴明公から34代目にあたる土御門晴雄(はれたけ)卿が揮毫した#御朱印 を印字しております。
312
313
厄除け・方除けの #晴明神社 では、ご家族の一員でもあるペットの健康をお祈りする #ペット祈願を承っております。 一匹一匹の健やかな毎日を心から願い、宮司自らご祈祷し、祈願札と御守をご自宅に郵送いたします。 下記よりお申込み下さい。 seimeijinja.jp/kitou/petkigan/
314
315
316
317
本日9月26日は当神社の御祭神、 #安倍晴明公 の御命日です。 秋晴れのもと嵯峨墓所に参拝し、有志の方々にもご参列いただき、粛々と墓所祭を取り納めてまいりました。
#晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto
318
319
321
322
323
325