ついふぁん!
ランキング
新着
#描き方
を含むツイート
リツイート順
いいね順
新しい順
古い順
前
1
2
3
4
5
次
26
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
〈反射光ありとなしの比較〉 反射がないと外なのに閉塞感が強くなり、絵が単調になります。 石畳や壁の擦れた石にはハイライトを強く入れ、漆喰の目地にはハイライトを入れないことで、質感の差を出せます。
#描き方
#背景美術
許可済
27
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
〈反射光を取り入れる〉 反射光を描くことで、画面の外にも世界が広がっていることを伝えられます。また壁、床、空などのパーツの結びつきを強めることができます。
#背景美術
#描き方
許可済
28
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
分布なじませは、パーツの大きさを小さくすることで緩衝地帯をつくる方法です。草以外にも、汚れ・岩・瓦礫・など幅広く応用できます。
#背景美術
#描き方
29
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【青黒一括影】 影の暗さと色味の変化を比較したもの。
#背景美術
#描き方
(再掲)
30
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【設定の優位性】 設定情報が不足しやすい場所は、ビルの屋上や建物の足元など、空との境目や、物と物が接する場所がポイントです。
#背景美術
#描き方
31
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【壁のオビハイ】 床は縦方向、壁は横方向に伸びると覚えましょう。間違って逆に描いてしまう人がたまにいます。
#背景美術
#描き方
(再掲)
32
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
光の帯はシルエットが美しいと、はっきりした輪郭でもかっこよく見えます。 「なんとなくボカせば光に見えるはず」ではなく、常にデザインを追求する意識が大切です。
#背景美術
#描き方
33
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
絵の優先順位~球体を例に~
#描き方
#背景美術
34
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
考え方の基本なのでリマインド♪
#背景美術
#描き方
35
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
面全体を塗らずとも、稜線部分だけ明度差をつければ立体感を出せます★
#背景美術
#描き方
(再掲)
36
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【水と窓の共通点】 透けて見えるものの色と、映り込んでいるものの色のミックスです。視線に対しての角度が浅い部分ほど、映り込んでいるものがはっきり見えます。 注意点:街中の建物の下のほうは、空でなく周りの建物が映り込む場合が多いです。
#背景美術
#描き方
37
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
配置がまずいものを描写でカバーしようとすると、さらに見づらくなり、根本的解決にはなりません。
#背景美術
#描き方
38
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
大事なのでおさらい♪
#背景美術
#描き方
(再掲)
39
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
大まかな光と影の形をそのまま小さくすると、部分的な光と影の形に使えます。
#描き方
#背景美術
(再掲)
40
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【青黒一括影】季節パターン
#描き方
#背景美術
(再掲)
41
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【印象色の危うさ】 特定のものを見つめるときは、視野が狭くなります。その状態での色の印象は、情景の一部として使われる場合の色と異なることが多々あります。
#描き方
#背景美術
42
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【立方体の陰影】 弧を描く、反射光の明暗境界線に注目。
#描き方
#背景美術
(再掲)
43
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
色価(紅葉編)
#描き方
#背景美術
(再掲)
44
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【フォルムの引き出し】 丸いソフト系と直線のハード系を定番スタイルとして覚えておくと、そのミックスタイプは作りやすくなります。
#描き方
#背景美術
45
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
「いきなりフレア」をやめよう★ 光が光に見えるための重要ポイント順 1・光源以外をしっかり暗くする 2・光源(や明るい空など)に接する影面を、鮮やかな影響色で縁取る 3・フレアを入れる 初心者は1と2という土台を飛ばして、いきなり3のフレアを付けがちです。
#背景美術
#描き方
46
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【夜の配色】 夜の光の中ではハイライトが青みで、影側は少し固有色を感じる色です。 影側をより青みにすると暖色寄りの光になり、夜らしさが出ません。
#背景美術
#描き方
(許可済】
47
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【床のオビハイ】 画面外要素を入れることは、空間の広がりを感じさせるために有効です。 先日、大小中の配置の組み合わせが大事と紹介しましたが、ここでも使えます。
#描き方
#背景美術
(再掲)
48
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【木漏れ日】スポットライトのイメージでとらえると、無作為に光を当ててしまいがちです。 樹の直射光側に、周りの樹の落ち影を足した状態、というイメージを持ちましょう。
#描き方
#背景美術
49
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【明暗のサンドイッチ】 遠くを明るくする「空気遠近法」だけに頼ると、物のシルエットが見えにくくなります。 落ち影や、固有色の明暗差などを使い、なるべく「重なり遠近法」で構成しましょう。
#背景美術
#描き方
【Background Art staff's work:Made in Abyss】(許可済み)
50
増山修/インスパイアード 【新刊発売中『背景画の大原則』】
@MasuyamaOsamu
【大・中・小の組み合わせ】ものの配置だけでなく、シミや汚れ、ひび割れ、樹や岩についた苔など様々に応用できます。
#背景美術
#描き方
(再掲)
前
1
2
3
4
5
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
過去のランキング
2023年
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月