76
79
ハロとアークの発生位置・見分け方のまとめです。『もっとすごすぎる #天気の図鑑 』より。
80
大きな地震があると必ずといっていいほど事後に「地震雲」を不安に思う方の声を聞きますが、雲は天気の変化の目安になることはあるものの、地震の前兆にはなりえません。拙著の解説もご覧ください。#天気の図鑑
amazon.co.jp/dp/4046051515
81
雹を輪切りにした写真です。雹は、積乱雲の中で成長して落下する霰の表面が0℃高度より下で融解→積乱雲の上昇流で0℃高度より上空に再び持ち上げられて再凍結→雲粒捕捉成長して落下の繰り返しで大きく成長します。そのため樹木の年輪みたいな層構造を持っています。『すごすぎる #天気の図鑑』より。
82
王様のブランチでやった雲実験はこちらです。#天気の図鑑
youtu.be/Dgw-QxW44p4
87
88
この戦いのシンボルのひまわり
世界中が願う平和の祈りをのせて
『天使の梯子とひまわり』
#photography #TLを花でいっぱいにしよう #PrayForUkraine #StopWarInUkraine #天気の図鑑 #戦争反対нет_войне
89
90
91
雲や空を見て天気の変化を予想することを「観天望気」といいます。この「吊るし雲」は上空が湿っていて風が強く、西から天気が下り坂のときに山の近くで現れる雲です。そのため、吊るし雲はこのあと天気が崩れそうだよと私たちに教えてくれています。#天気の図鑑 #林修の今知りたいでしょ
92
大きな地震があると必ずといっていいほど「地震雲」を不安に思う声を耳にしますが,雲は地震の前兆にはなりません.地震が不安なら日頃からの備えを改めて確認しておきましょう.著書で解説した部分を貼っておきます.#天気の図鑑 #熊本地震から5年 amazon.co.jp/dp/4046051515
93
94
落雷の様子をスマホでスロー撮影したものです。雷が雲から枝分かれしながら地上に向かい、その後は同じ放電経路を何度も電流が行き来しているのがわかります。この一連の放電現象が1回の落雷で起こったものです。#天気の図鑑 #林修の今知りたいでしょ
95
97
98
『#雲の超図鑑』がでます!
『すごすぎる #天気の図鑑』シリーズで雲特化の図鑑です。雲のしくみから分類、観察方法、雲の文化、天気との関係など深堀りしてます。ほぼ全ての分類の雲写真を掲載。絵画の雲なども解説してます。総ルビでお子様から読めます。ぜひご覧ください🌦️amazon.co.jp/dp/4046060166