251
観測機2 北はアリューシャン列島から南はインドネシア西は大陸から東は太平洋まで数千kmの広い範囲の前兆反応を捉えています 大きな反応が出現していましたが急激に収束してきました 地震が発生する可能性があります 暫く注意が必要です #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
252
観測機1のデータです 12時00分にM5クラスの反応が再出現しています。 別に4クラスの反応も出ています 大気重力波はフィリピン海プレート境界付近に出ています IAEPから東北地方北海道方面でM6.9地震予測情報が出ていますが今後観測機1に非常に大きな反応が出るか注目しています #地震予測 #地震前兆
253
観測機3データ(東北地方及び東方沖等の太平洋プレートの境界付近やフィリピン海プレート付近、中央構造線付近) 大きな反応が継続出現しています。 大気重力波が関東、関東沖、伊豆諸島に出ています。明日の日の出前後注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
254
観測機5のデータです。 関東地方及び沖合、伊豆諸島の前兆反応を捉えています。 今日も同じ大きな反応が出ています 大気重力波も神奈川から千葉県方面に出ています 観測機3も大きな反応が継続出現中ですプレート境界周辺は注意が必要です #地震予測 #地震前兆 #地震
255
観測機3のデータです。赤の強い反応が継続出現しています。今後収束してすぐに地震が発生するのか更に大きな反応が継続出現してM7クラスの大きな地震が数カ月後に発生するのか今後の反応を注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆 #jishin
256
観測機3のデータ プレート境界、中央構造線付近を捉えています 8月6日から赤の強い反応が継続出現していましたが 今日は収束傾向です。 大気重力波が中央構造線付近や東北北海道方面に出ています 注意が必要です #地震予測 #地震前兆  #jishin
257
観測機1のデータです 10000のM7前後反応 2300のM6クラス反応が 出現して来ました。 注意が必要です 大気重力波は 北海道方面に出ています。 最近は反応の大きさに比べて発生地震が小さくなる傾向です。 この場合は今後大きな地震が発生する可能性が高くなります #地震予測 #地震前兆 #地震 #jishin
258
観測機3のデータです。4月9日01時37分に島根県西部で地震が発生しましたが収束していかないで非常に大きな反応が12日から再出現しています。近畿から九州方面で大きな地震が発生する可能性が高くなりました。 #地震 #地震予知 #地震予測 #地震予兆 #地震前兆
259
観測機5のデータです。スケールは100万です。急激に収束しています。警戒が必要です。 関東方面、伊豆大島等の伊豆諸島の大きな地震大きな地震前兆を捉えています。 反応が大きいので東北、北海道方面の可能性もあります。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
260
観測機3のデータです。緑の非常に大きな反応と赤の強い反応が継続出現中です。まだ増加傾向なので警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆 #jishin
261
観測機3のデータです。赤の強い反応が収束し不規則な大きな反応が出現しています。観測機3は近畿から九州方面と長野等、中央構造線の地震反応を捉えています。数日間は警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #jishin 地震予知 #地震前兆
262
観測機5(関東地方及び沖合 伊豆諸島) 5月2日に収束し7日から再出現し茨城県沖や南部で複数の地震が発生しました、20日から関東地震の予測震源域である東京湾で小さな地震が発生し収束しています 今まで出現した非常に大きな反応の対応地震にしてはMが小さいので注意が必要です #地震予測 #地震前兆
263
観測機5(関東地方 伊豆諸島) 12日からパターンが変わって今日も深夜に昨日と同じパターンの大きな反応が出ています。今後の反応に注目しています。 長期間大きな反応が継続出現していますので近い将来大きな地震が発生する可能性があります。準備が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
264
観測機3のデータです。赤の強い反応が継続出現中です警戒が必要です。観測機2に昨日と大きさは小さい反応ですが同じパターンが出ています。余震が発生する時刻の予測にチャレンジすれば9時前後の可能性があります。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆 #大阪地震 #jishin
265
観測機5(関東地方及び沖合 伊豆諸島) 昨日から5000の反応が出て収束しています M5クラスの地震に注意が必要です 大気重力波も関東方面から東方沖に出ています 暫く注意が必要です #地震予測 #地震前兆 #jishin
266
観測機3データ。中央構造線付近とプレート境界付近の地震を捉えています。19日12時前後に急激に収束し15時21分青森県東方沖でM5.5の地震が発生しました。発生後も非常に大きな反応が出現しています。観測機2には東北地方、北海道方面の反応が再出現しています。要警戒です #地震 #地震予測 #地震予知
267
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています。 大きな反応が継続出現中ですが11日をピークの山が収束傾向です 明日は太陽と月が一緒に動くので数日間は注意は必要です 観測機1にも11日に2100のM6前後の反応が出ています #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
268
観測機1 6日に最大14000の反応が出た後大きな反応は出ていません M7前後の反応がいつ出現するか注目しています 観測機3の中央構造線付近で小さな地震が多数発生しているのは熊本から大分 太平洋プレート境界 その他は大阪から京都 琵琶湖周辺 中部地方の火山 銚子沖 #地震予測 #アウターライズ地震
269
観測機3データ。西日本の沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。赤の強い反応が再出現しています 非常に大きな地震反応で観測機1に注目しています 今日もM5クラスの反応は出ています #地震 #地震予測 #地震予知
270
観測機3のデータです。9月3日から熊本地震より大きい反応が今も継続出現中です。熊本地震は反応が半年以上出現して発生しました。沖縄、瀬戸内海周辺の四国中国方面、紀伊半島から静岡、長野方面の中央構造線付近はパターンが変わってきましたので注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
271
観測機3データ東北方面等の太平洋プレートの境界付近やフィリピン海プレート付近、中央構造線付近 赤の強い反応が出て9時に急激に収束 沖縄から日向灘 西日本 中部の中央構造線付近と関東方面、伊豆諸島 特に東北地方から北海道南方沖に大気重力波 要注意です #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
272
観測機5のデータです。10月18日から出現した大きな反応は12月3日に収束しましたがまた再出現しています。このまま大きな反応が数カ月継続すれば大きな地震が関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面で発生する可能性が高くなります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
273
観測機3データ。沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。非常に大きくて強い反応が出現しています。瀬戸内海や長野県で地震が発生しましたが数日間は警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
274
TEC値(ROTI)で反応を確認しました。近畿、中国・四国、九州、沖縄などが赤くなっています。 赤くなっている地域では今後、地震or中規模の地震に注意する必要があります。 #地震予知 #地震前兆 #地震 #地震速報 #地震情報 #地震予測
275
観測機3のデータです。九州方面から近畿、静岡県から長野方面の中央構造線付近の地震前兆反応を捉えている観測機3に9月3日から非常に大きな反応が出ています。北海道地震の反応を捉えている様にも見えますが数日間は注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin