126
127
栄一らが京都へ到着した年(1863年)頃に発生した事件を地図上に落としました。
1864年には池田屋事件、佐久間象山暗殺、禁門の変による長州藩邸出火、1867年には近江屋で坂本龍馬が暗殺されました。
木屋町通付近が重要な歴史の舞台だった事が分かりますね🤔
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
128
#地的に愉しむ青天を衝け
#木屋町通 は 、二条通から七条通までを南北に貫く通りです。この通りには旅籠や料理屋など多くの店が並び、幕末には多くの志士たちに利用されました。
池田屋、近江屋など歴史の舞台もこの周辺です。
#青天を衝け
129
#地的に愉しむ青天を衝け
今日の #青天を衝け は深谷の話が多かったですね😌ということで深谷の地図をどうぞ!
「横浜焼き討ち計画」を議論したのは #尾高惇忠 宅、そして江戸から武器を運んできた場所が中瀬河岸でした。
#渋沢栄一 宅も含め、今の地図にあてるとこんな位置関係です🗾
130
こちらは江戸末期の地図、この中に一橋家の名前の由来となった「一橋御門」があります。
徳川八代将軍吉宗が子供の宗尹に一橋御門内に屋敷を与え、それが一橋家になりました。
#青天を衝け
#地的に愉しむ青天を衝け
131
#地的に愉しむ青天を衝け
#渋沢栄一 らが焼き払いを計画した横浜の外国人居留地は、現在の横浜市 山下町周辺、#中華街 などがあるエリアです。
現在でも異国情緒が残る山手地区は、この当時(1863年)は居留地ではなく、外国人の増加に伴い増設され住宅地域として発展していきました。
#青天を衝け
132
#地的に愉しむ青天を衝け
一橋家のお屋敷は現在の大手町一丁目、旧気象庁舎付近にありました。地図で見るとその規模の大きさが分かりますね...!
#青天を衝け
133
#地的に愉しむ青天を衝け
【悲報】 #坂下門外の変
桜田門外の変に続き、門外での襲撃でした...なぜ門外かというと「そこしかないから」
老中 #安藤信正 邸の場所は坂下門の真ん前!家を出た瞬間の襲撃でした...わずかな移動距離も安心できない...老中はまさに命がけの職務ですね
#青天を衝け
134
【悲報】#桜田門外の変
桜田門と彦根藩江戸屋敷の距離はたったの500m...
さらに経路は見通しの良いお濠沿い...そこから考えると、襲撃場所としては非常に難易度高く、事前に緻密な下調べがあったものと想像できますね。
#青天を衝け #井伊直弼
#地的に愉しむ青天を衝け
135
#地的に愉しむ青天を衝け
ま、まさかのナレ死...
#橋本左内 先生は江戸で処刑されましたが、お墓は福井市の「左内公園」にあります。そしてここの町名は「左内町」です。
人名が地名になるあたり、左内先生が福井の方々に愛されている証ですね😌
#青天を衝け #安政の大獄
136
#地的に愉しむ青天を衝け
#橋本左内 先生が出頭させられた北町奉行所は、現在の東京駅日本橋口付近にありました。
ここは桜吹雪で有名な #遠山の金さん の舞台としても知られてますね🌸
#青天を衝け #安政の大獄
137
#井伊直弼 さんの彦根藩江戸屋敷、その跡地がすごかった...
上屋敷→国会議事堂前庭
中屋敷→ホテルニューオータニ
下屋敷→明治神宮
明治神宮の広大な敷地のほとんどが彦根藩の敷地でした😱😱
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
138
#地的に愉しむ青天を衝け
#茶歌ポン こと #井伊直弼 さんのお宅、どこにあったかご存じですか?
なんと現在の国会議事堂付近(前庭)なんです😲
...そしてこの場所は、わたしたち地図/地理業界にとって縁深い場所なんですよ😌(リプにつづく)
#青天を衝け
139
140
#地的に愉しむ青天を衝け
「青天を衝け」の詩が生まれた場所は #内山峡 、ここは奇岩・怪岩がそびえる景勝地です!(電線すみません...🙇♂️)
この地形は「柱状節理」といい、火山活動による溶岩が冷却される際にできたものだと言われてます🌋
#長野県佐久市
#青天を衝け
141
#地的に愉しむ青天を衝け
ロシア船に被害を及ぼした大地震は1854年、この時代の下田港の海図はこちらです。
この海図はペリーらによる現地視察と海上測量に基づいて描かれたものです。
ペリーは和親条約だけでなく開港した港の海図作りも行っていたんですね。
#青天を衝け
142
#地的に愉しむ青天を衝け
ペリー再来航に備えて品川沖を埋め立て築いた防御用の台場は、現在でも2か所残っています。
現在の「台場公園」とその沖にある「第六台場跡」です。
#青天を衝け
143
#円の日
当アカウントでもよく登場します田園調布駅周辺、半円ですが見事な #放射・環状の街 です🙆
この街だれが作ったと思います??
なんと... #渋沢栄一 翁
渋沢筆頭で設立された会社により、一面畑だった街をパリの凱旋門周辺を参考に開発されました。
#青天を衝け #地的に愉しむ青天を衝け
144
#地的に愉しむ青天を衝け
#高島秋帆 は、日本で初めてとなる「洋式砲術」と「洋式銃陣」の公開演習を武蔵国徳丸ヶ原で実施しました。
それにちなみ...この場所がのちに「高島平」と名付けられました!
#東京都板橋区
#青天を衝け
145
#地的に愉しむ青天を衝け
栄一親子が江戸で武州藍を売り込みに行ったのは「神田紺屋町」現存する地名です🗾
江戸時代、染物職人が多く住んでいたのが地名の由来です。
当時はここに藍染川という川が流れ、ここで染物を晒していました☺️(現在はありません)
#青天を衝け #渋沢栄一
146
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け 第2回 面白かったですね☺️余韻が冷めないうちに...振り返り用地図を貼っておきます!
番組最後に紹介された諏訪神社(血洗島の鎮守社)は地図左端です。
血洗島周辺は見所多く、聖地巡礼が捗りそうですねっ👋(ただし深谷駅からは離れています...)
147
#地的に愉しむ青天を衝け
#渋沢栄一 と #尾高惇忠 の家の位置関係です🏠
両家間の距離は現在の道路で約1.4km、栄一は論語を習う為にこの距離を歩きました。
そのため、この道は「論語の道」と言われているそうです💡
#青天を衝け
148
#地的に愉しむ青天を衝け
#渋沢栄一 の出身地「血洗島」
インパクト大なこの地名の由来ですが、赤城の山霊が戦いの後に傷口を洗ったとか、利根川の氾濫による「地洗れ」など、諸説あるそうです🤔
ちなみに「血洗」の地名、全国に6ヶ所もあるんです...!
#青天を衝け #埼玉県深谷市