26
5月22日は #国際生物多様性の日 野生の #アジアゾウ は毎日200~300kgほどの草や木を食べます。植物を消費するだけでなく、移動した先で出した糞の中に残った種が発芽することにより、新しい森が育ちます。 上野動物園事業課長 #東京都立動物園・水族園
5月22日は #国際生物多様性の日 ニホンリスは松の実やクルミがたくさん実る森に住んでいます。その森は住宅地や人工林などに変わりつつあります。大きななわばりをもち、様々な食べ物を利用する二ホンリスは、小さくなった森では暮らせません。 井の頭自然文化園 飼育展示係 #東京都立動物園・水族園
28
【今日は何の日? #国際生物多様性の日 🌳🦋🌊】 令和元年に行われた内閣府の調査では、 ・自然についてどの程度関心があるか→90.6%が関心がある しかし ・生物多様性の言葉の意味を知っているか→言葉の意味を知っていた割合は20.1% でした。 改めて、生物多様性とは? wwf.or.jp/activities/bas…
29
きょうは #国際生物多様性の日 色んな種(しゅ)がワイワイいるから、 自然はうまくまわっています。 さらに、その種の中に色んな子がワイワイいる事で、 種の物語は繋がれていきます。 色々な子が、それぞれの生き方で、 いっしょに生きている。 それを「豊かさ」と言うのかもしれませんね🌿🐿️
地球上にいろいろな種がいるよ、という視点で見た多様性。 一つの種の中にも個体による違いがあるよ、という意味での多様性。 あるいは種どうしの関係の多様性。そして生態系としての多様性。多様性も多様です。#国際生物多様性の日 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
31
生物学の中で、「種」「生態系」「進化」は、分かったつもりになってるだけの人がものすごく多い三大概念だと思う。しかし、これらを誤解していると生物多様性を適切に理解して保全することは難しい…… #生物多様性の日 #国際生物多様性の日
5月22日は #国際生物多様性の日 ツシマヤマネコは長崎県の対馬だけに生息する野生のネコ科動物です。人が手入れした雑木林や畑、田んぼなどで、ネズミやカエル、昆虫などを食べています。人のくらしの近くで、人とともに生きてきた動物です。 井の頭自然文化園 飼育展示係 #東京都立動物園・水族園
#国際生物多様性の日 🐶🐱🐭🐹🐰🐻🐼🐻‍❄️🐨🐯🦁🐮🐷🐸🐵🦍🦧🐔🐧🐦🐤🐺🦊🦝🐗🐴🦓🦒🦌🦘🦥🦦🦫🦄🐝🐛🦋🐌🪲🐞🐜🦗🪳🕷️🦂🦟🪰🪱🦠🐢🐍🦎🐙🦑🦞🦀🦐🦪🐠🐟🐡🐬🦈🦭🐳🐋🐊🐆🐅🐃🐂🐄🦬🐪🐫🦙🐘🦏🦛🦣🐐🐏🐑🐎🐖🦇🐓🦃🕊️🦅🦆🦢🦉🦩🦚🦜🦤🐕🐈🐇🐀🐿️🦨🦡🦔🦕🦖🌵🌲🌳🌴🌾🌺🌻🌹🌷🌼🌸🍄🌰🐚🏃‍♀️🏃‍♂️
35
今日、5月22日は、国連が制定した「 #国際生物多様性の日 」です🌳🦋🌊今後も特定の国や立場に依らない国際的なNGOとして、より多くの皆さまと共に、これからの生物多様性保全を、目指していきたいと思います。wwf.or.jp/staffblog/diar…
ただいま臨時休館中。きょうは #国際生物多様性の日 です。この日にちなんだ一枚をご紹介します。小原古邨《[紫陽花]》昭和初期頃  次会期 #MOMATコレクション特別編 で展示します。
オオカミが減った森ではシカが増えて植物が大量に食べられたため、森が荒れてしまった・・・。 1種の生き物を守ることが生物多様性の保全につながります。2021年の #国際生物多様性の日 では #東京都立動物園・水族園 にいるズーストック種を紹介し、かれらのために何ができるか宣言します。
5月22日は #国際生物多様性の日 世界の人々に生物多様性の危機と、その保全の大切さを考えてもらう日です。2021年のテーマはWe’re part of the solution #ForNature 私たちが自然や生き物のために、また、持続可能な社会を実現するためにできることを考えてみませんか? #東京都立動物園・水族園
🌿本日5月22日は##国際生物多様性の日 🌿 生物の多様性が失われつつあること、又はそれらの問題に対する人々の認知を広めるために制定した国際的記念日です。 私たちも日頃から周りの生物を大切に見守ってあげましょうね🌻 #プラエデ
【今日は #国際生物多様性の日 】 同じライオンでも地域によって、たてがみの長さに多様性があります。 ツァボ(左)では、熱さが厳しいためこんなに短くなったんだとか。 今、世界の絶滅危惧種は3万種とも言われています。 生物多様性を守るため、私たちにできることを考えてきたいですね。
42
5月22日 【#国際生物多様性の日】 生物の多様性が失われつつあること、それに纏わる諸問題に対する人々の認知を広めるために国連が制定した記念日。
#国際生物多様性の日 多種多様な生き物が絶妙なバランスで織り成す地球。それぞれが奇跡のような存在です。
#国際生物多様性の日 一説によると、最古の生物化石は熱水噴出孔出口で見つかっています。それは…35億年前のこと…。 コ  ォ   ォ オ オ ォ ォ ・  ・
#国際生物多様性の日 節足動物、圧倒的多数! なかでも昆虫類>🐞 分類も変化しますし、データも変わるのですが、動物の種数を入手できる範囲でくらべると…
5月22日は「#国際生物多様性の日」。 ニホンリスの赤ちゃんは毛が生えていなくて目も開いていない。モルモットは毛が生えていて、目が開いていて、歯も生えている。げっ歯類の生まれたときの姿の多様性みつけた。どちらも井の頭自然文化園にいます。 #東京都立動物園・水族園
47
いろんな種(しゅ)がワイワイいるから 自然は なめらかにまわっています その種の中にいろんな子が ワイワイいる事で 種の物語はつながれていきます。 いろいろな子が それぞれの生き方で いっしょに生きている。 それを「豊かさ」とよぶのかも しれません🍀 きょうは #国際生物多様性の日🌱
#国際生物多様性の日(増量) 🐶🐱🐭🐹🐰🐻🐼🐻‍❄️🐨🐯🦁🐮🐷🐸🐵🦍🦧🐔🐧🐦🐤🐺🦊🦝🐗🐴🦓🦒🦌🦘🦥🦦🦫🦄🐝🐛🦋🐌🪲🐞🐜🦗🪳🕷️🦂🦟🪰🪱🦠🐢🐍🦎🐙🦑🦞🦀🦐🦪🐠🐟🐡🐬🦈🦭🐳🐋🐊🐆🐅🐃🐂🐄🦬🐪🐫🦙🐘🦏🦛🦣🐐🐏🐑🐎🐖🦇🐓🦃🕊️🦅🦆🦢🦉🦩🦚🦜🦤🐕🐈🐇🐀🐿️🦨🦡🦔🐉🦕🦖🌵🌲🌳🌴🌾🌺🌻🌹🌷🌼🌸🍄🌰🐚🏃‍♀️🏃‍♂️
49
いろんな生き物がいるからたのしい🌍 🐓🐣🐸🐋🦩🦥🦦🦞🦒🦕🦖🦢🌱 #国際生物多様性の日
50
5月22日は国際生物多様性の日。 タケを噛みつぶす筋肉モリモリ、 #ジャイアントパンダ の丸顔 アリを舐めるだけ、噛む筋肉ゼロの #ミナミコアリクイ の細顔 顔の形の多様性みつけた。 どちらも上野動物園にいます。 #国際生物多様性の日 #東京都立動物園・水族園