701
【広報ブログ】2022年7月の星空情報
nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台
この季節に見つけやすいさそり座を探してみましょう。頭部にあるさそり座δ星は不規則に明るさを変える変光星です。10日の深夜、この星が月に隠される #星食 が起こります✨
動画はYouTubeでも公開中👉youtu.be/wStt6BE5lJY
702
【研究成果・再掲】木星のような巨大惑星が今まさに生まれつつある証拠が、#すばる望遠鏡 と新たな観測装置との組み合わせによる観測で初めて捉えられました。惑星形成の理論に大きなインパクトを与える知見です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
703
【トピックス】国立天文台は「令和5(2023)年暦要項」を発表しました。2023年の春分の日は3月21日、秋分の日は9月23日になります。また、1月2日は休日となります。この年には日食が2回、月食が1回あります。
nao.ac.jp/news/topics/20… #国立天文台
704
【研究成果・再掲】#国立天文台 のスーパーコンピュータ #アテルイII の全能力を使ったシミュレーションによって、世界最大規模の“模擬宇宙”を作ることに成功しました。このデータは誰もが使える形で公開され、宇宙の構造形成や天体形成の謎の解明に役立てられます。
nao.ac.jp/news/science/2…
705
【研究成果】天の川銀河の中心部に「赤ちゃん星の巣」を発見
やさしい解説記事:
nao.ac.jp/news/science/2…
くわしい解説記事:alma-telescope.jp/news/press/cmz…
#アルマ望遠鏡 #ALMA #国立天文台
706
【研究成果】新しい高精度シミュレーションが明らかにした星団形成の現場
nao.ac.jp/news/science/2…
オリオン大星雲では多くの星が生まれつつあり、星団が形成されています。その一つ一つの星の運動を数値計算で再現し、星団や星雲の現在の構造を理解することに成功しました
#アテルイII #国立天文台
707
ハワイ島マウナケアの星空ライブカメラ が現地時間2022年8月27〜9月4日にとらえた「ベスト流星☆彡」を動画にまとめました。星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、24時間ライブ配信しています。
youtube.com/watch?v=eH90mZ…
708
ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が現地時間2023年1月23日〜29日にとらえた ベスト流星☆彡 を動画にまとめました。星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、24時間ライブ配信しています。youtube.com/watch?v=_8rp1p…
709
私たちの太陽系の形成途中に近くで発生した超新星爆発の影響を、太陽系の形成現場となった分子雲フィラメントが盾となって防いだことが #国立天文台 の研究者を中心とする国際研究チームの理論的研究によって示されました。
太陽系の形成過程を理解する上で重要な知見です
nao.ac.jp/news/science/2…
710
【今週の一枚】すばる望遠鏡が捉えた、かみのけ座の方向およそ6200万光年の距離にある渦巻銀河NGC 4651の姿です。傘を広げたような姿から、アンブレラ銀河とも呼ばれています buff.ly/2FWxrxT #国立天文台
711
【初日の出情報】47都道府県と全国の主な場所での初日の出時刻、国内の初日の出時刻のランキングを掲載しています nao.ac.jp/astro/sky/2019… #国立天文台
712
【研究成果】国際研究チームは、アルマ望遠鏡を使って非常に遠方にある銀河MACS1149-JD1を観測し、観測史上最も遠方で酸素を発見しました buff.ly/2k5OhjY #国立天文台
713
【研究成果】#国立天文台 などの研究者から成る研究チームは、すばる望遠鏡とケック望遠鏡の観測によって、天の川銀河よりも重い銀河を120億年前の宇宙に発見しました。nao.ac.jp/news/science/2…
714
プレゼントを検討中のサンタの皆様へ🎁🎅 #国立天文台 がプロデュースした #国立天文台望遠鏡キット はいかがでしょうか🎄付属のドライバーだけで組み立て可能、スマートフォンで月や惑星の写真も撮ることができる🌙✨高性能で安価な入門者向けキットです🔭
nao.ac.jp/study/naoj-tel…
715
2017年4月、地上・宇宙の望遠鏡が一致団結して一斉に楕円銀河M87の中心にある巨大ブラックホールを観測。巨大ブラックホールから噴き出すジェットの詳細な姿が描き出され、この時期のブラックホールの活動は非常に「おとなしい」状態にあったことが明らかに
nao.ac.jp/news/science/2…
#EHT #国立天文台
716
【ほしぞら情報】12月のなかば過ぎに、西方最大離角を過ぎた水星と木星が接近します。22日の明け方には2つの惑星が最も接近し、一番近いときには2つの星の見かけの距離は1度を切ります nao.ac.jp/astro/sky/2018… #国立天文台
717
718
【イベント】#国立天文台 三鷹キャンパスの特別公開「三鷹・星と宇宙の日」が10月25日(金)(プレ公開)、26日(土)(本公開)に開催されます。今年の講演会テーマは「すばる望遠鏡20周年」。ライブ配信も行いますので、お越しになられない方もどうぞ配信でご覧ください。 nao.ac.jp/open-day/2019/
719
【今週の一枚】アルマ望遠鏡が高解像度で捉えた、年齢およそ1000万歳の若い星、うみへび座TW星を取り巻く塵の円盤。これほど中心星に近い位置での惑星形成の現場が見えたのは初めてのことです buff.ly/2FGJgZh #国立天文台
720
【研究成果・再掲】#すばる望遠鏡 の超広視野主焦点カメラHSCを用いた観測で、通常の超新星をはるかに超える超高輝度の天体が、発生直後に急激に明るさを増す様子を捉えることに成功しました。このような天体は今後行われる広視野観測の有望な対象となります
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
721
【天文現象キャンペーン】#国立天文台 では、12/12夜〜15朝の期間に「ふたご座流星群を眺めよう 2018」キャンペーンを実施します。この間に夜空を観察し、流星がいくつ見えたかを、特設サイトから報告してください。詳しくはウェブにて nao.ac.jp/news/events/20…
722
【イベント】現役を退いた #すばる望遠鏡 主焦点カメラが #国立天文台 から #国立科学博物館 に寄贈され、2023年4月から上野本館の常設展示に加わることになりました
常設展示開始にあたり、4月15日に特別講演会を開催します
参加申込み受付中(4/2締切)詳細はこちらから⬇️
nao.ac.jp/news/events/20…
723
【募集中】太陽系外惑星およびその惑星が周りをめぐる主星の名前を提案する、太陽系外惑星命名キャンペーンを実施中です。太陽系外惑星って何?誰でも名前が付けられるの?そんな疑問に答える詳しい説明と応募方法はキャンペーンサイトをご覧ください。#国立天文台
prc.nao.ac.jp/iau/exoworlds2…
724
【GWに楽しめる #国立天文台 コンテンツ 1】
望遠鏡ペーパークラフト🔭
nao.ac.jp/gallery/paper-…
国立天文台の望遠鏡のペーパークラフト16種類。無料でダウンロードできますので、おうち時間にぜひ作ってみてください。
#StayHome
725
ほしぞら情報🌌2022年3月の星空―トピックス:明け方の空で輝く金星、明け方の空で月が惑星たちに接近
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台