151
チョットオーロラ付き。南極昭和基地で右下に映っているのが管理棟、左上は新しい基本観測棟。旗竿にくくりつけてみた試しで、風で結構揺れます。
#南極
152
あっ見つけた!2日夜、通信室から外を見るとかなり遠く、海氷上をひょこひょこ歩く後ろ姿。アデリーペンギンがまだ基地のそばに1羽。仲間もどこかにいるかな。#南極
153
11日朝9時過ぎ、日の出前に出発した雪上車の向こうに、これから顔を見せる朝日のサンピラー(太陽柱)がうっすら。#南極
154
オーロラ出た!夜も短くまだまだと思っていたら29日午前1時過ぎ、ぼんやりした光が強くなり天空まで広がりました。昭和基地で撮影準備の日々が始まるか(^^; #南極
155
【番組情報📺】#南極 #JARE62
2022年1月8日(土)、NHK総合 #ブラタモリ で南極が紹介されます🇦🇶✨
「南極~なぜ人はわざわざ南極を目指す?~」
極地研と62次隊が番組制作に協力させていただきました🙌
放送をお楽しみに👀✨
natalie.mu/owarai/news/45…
156
営巣地はにぎやかだと思ったら、ずいぶん静か。腹ばいになって動かない……。そう!卵をかかえているのです。大事に温めてました。#南極
157
しらせでは金曜は「カレー曜日」。5日も辛口と普通の2種類、どちらにしようか……。船の生活で曜日感覚もなくなってしまうところ「もう1週間過ぎたんだ。あと”2カレー”で帰国だ」と思い出します。いまオーストラリアの西方を北上中です。#南極
158
(続き)昭和基地から持ち帰る古い雪上車や整備が必要な車など、しらせ貨物倉には大きくて重い車両がたくさん。各所の貨物倉やコンテナも合わせ左右のバランスがとれるよう重量を計算して積み、揺れても動かないようしっかり抑えています。#南極
159
海は穏やか、でも船はゆらりゆらり、写真は厳しいですが、8日も夜空にカメラを向けてみました。真ん中に明るいカノープス、その下の方にマゼラン星雲、天の川の下(画面左下)に小さく南十字星と南半球の星座がそろってました。#南極
160
(続き)タマネギの皮むき!なんと最後の1箱です。昨年10月にしらせに積み込んだのでもう1年以上もがんばってきました。すごいですね。#南極
161
162
ミッドウィンター祭は曇っていたり風が強かったりだったのですが終わった途端に晴れて穏やかな夜。27日のオーロラもう1枚。 #南極
163
15日深夜から16日朝までオーロラが乱舞。昨夜ほど強くはなかったけれど、大きなオーロラがずっとゆらゆらと。うれしいけれど寝不足が続きます。#南極
164
昭和基地でオーロラが見られるのは「オーロラ帯」に位置しているのが一番ですが、きれいに見えるのは町の灯りがないから!夜は観測に影響しないよう外に灯りが漏れないようにします。うっかりしてると「カーテン閉まってますか?」と無線で呼びかけられます。#南極
165
帰り道、氷山が浮かぶ海氷が輝いていました。#南極
167
灯火制限いいんじゃないですか!? 私たち越冬隊は南極・昭和基地で灯火制限をしてオーロラを観測していました。こんなにもたくさんの星があったのかと驚くばかり。不要な街の明かりを消して、夜空の美しさを取り戻せたら、コロナ禍でも心はちょっぴり癒やされそう。 #南極
168
こんなに美しい空を見ていると辛いことも忘れ、南極にいられるだけでどれほど恵まれて、幸せなことかと思えてくる。越冬後半もがんばろ。24日午前10時過ぎ、ブリザード後の昭和基地で。#南極
169
170
171
172
19日朝、しらせを飛び立ったヘリコプターが昭和基地のヘリポートへ。62次隊が昭和基地入りしました。懐かしい人との再会もあれば、約11カ月ぶりに知らない人との出会いもあり。28人の社会から急ににぎやかになりました。 #南極
173
”火の鳥”の反響をたくさん、ありがとうございます。薄い光が突然、強くなって広がり激しく動きまわる時、まるで生き物のように感じる瞬間があります。南極で越冬していてもなかなか出会えない瞬間、その興奮や感動を多くの方々へ届けられるようこれからもがんばります。#南極
174
「復活の日」を初めて見たのは45次隊で初越冬した時。新型コロナウイルスで国内外が大変な騒ぎのさなか、ここ昭和基地で再び見るとは出発前に思いもしなかった。荒唐無稽のシーンもあれど、40年前の映画に、人間が作り出す脅威の未来予想も垣間見えた。 #南極
175
21日、南極移動基地ユニットの解体が始まりました。せっかく造ったのにもったいないですが、”未来の宇宙基地”をイメージした実証実験なので。あっという間に二つのパーツへ。#南極