ただ今、「雪月花の三庭苑」再興記念の切り絵の頒布が授与所で始まっております✨こちらの切り絵、透かしは白紙での頒布となりますが、皆様のイメージされる「花」の色紙を入れてもお楽しみ頂けます☺️♪ #北野天満宮 #京都 #梅苑 #花の庭 #切り絵 #限定頒布中
【北野天満宮梅便り】 ◆紅千鳥(べにちどり)◆ 長い雌しべ雄しべが特徴的な紅千鳥。東門の参道にて開花中です。 花は一重。 千鳥の語源は、雌しべ雄しべの先の葯の部分が、飛び遊ぶ千鳥に見えるためともいわれます。 可愛らしいですね☺️ #京都 #北野天満宮 #梅
遅咲きの北野桜も盛りを迎え、少しずつ散っております。 春から初夏へ。 季節が移ろっていきます😌 #京都 #北野天満宮 #北野桜
【予告】北野祭 白拍子奉納 8月10日(土)午後7時頃より、七夕のライトアップが行われている境内神楽殿にて白拍子研究所による白拍子奉納が行われます。 鎌倉時代、北野社には白拍子が召抱えられておりました。 往時をしのび、菅公に捧げる白拍子。 ぜひお越しくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #白拍子
皆様大変お待たせ致しました🙇‍♀️ 前回も大変な反響を頂きましてすぐに頒布が終了しました匂香、いよいよ本日正午から再頒布を開始いたします✨ どうぞよろしくお願い申し上げます。 #北野天満宮 #京都 #記念品 #匂香 #宝物殿 #鬼切丸 #髭切 twitter.com/kitano_bunka/s…
本日から大福梅並びに大福小梅の授与が始まりました✨皆様に一年を無病息災で過ごしていただけるように祈願を込めた縁起物です😌 #北野天満宮 #京都 #大福梅
本日の青もみじ カラスが憩っていて 花鳥画のようです ちょっと怖いイメージの鳥ですが、 姿は優美ですよね #京都 #北野天満宮 #烏 #青もみじ
【宝物殿よりお知らせ】 令和4年1月1日より「雪月花と宝刀の煌き」展を開催いたします。日本人の美の基準となってきた雪月花を描いた絵画や宝刀の数々をご覧いただく特別展となっております。皆さまのお越しをお待ちしております☺️ #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #特別展 #予告
北野天満宮史跡御土居のもみじ苑。 いよいよ明日11月14日よりライトアップが始まります✨ 夜のもみじも格別です🍁 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #ライトアップ #11月14日から
御土居で珍しい光景が広がっていました😳 青もみじと桜を一緒にご覧いただけるのはあと数日かと思います! #北野天満宮 #京都 #御土居 #青もみじ #桜
安心安全京都の旅、伝説の鬼切丸と北野天満宮ツアーも残すところあと2週間となりました。宝物殿貸切拝観の前に、境内のディープなご案内もさせていただいております。 ぜひこの機会にご参加くださいませ🍀ご予約はこちらから→ ja.kyoto.travel/anshin/ #京都 #北野天満宮 #刀剣ツアー #鬼切丸 #髭切
本年度の梅苑公開は昨日で終了いたしました。お越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。 次回は4月18日(土)より青もみじの公開が始まります。皆さまのお越しをお待ちしております🍀 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #閉苑
お久しぶりのもみじ苑。やっぱり青もみじの森感がいつもより増している気がいたします。皆さまにご覧いただけないのは残念ですが、ぜひまた来年!お越しをお待ちしております☺️ #京都 #北野天満宮 #青もみじ #また来年
猫会議に鳩会議…? 参道ではこのような光景が繰り広げられていることもございます😌 #京都 #北野天満宮 #神社の日常
本日より春日大社国宝殿にて最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展が開催されています。当宮の鬼切丸も出展中です。展覧会期間中行われる #スタンプラリー のスタンプ台の一つが北野天満宮宝物殿前にございますので、よろしかったらチャレンジしてみてくださいね☺️ #京都 #北野天満宮 #安綱展
今週の花手水 百合の爽やかな香りが漂うなか秋の実りがご覧いただけます✨ 黄色はカナリアナス(カナリアの色に似てることから)、英語名はフォックスフェイス🦊狐の顔に似ているといわれる実です。赤は赤ナス。あけびも顔を見せており、山で出会う実りの秋を思わせます。 #京都 #北野天満宮 #花手水
秋の実りを感謝し、収穫した食物や草花で作られた瑞饋御輿が本日より御旅所で御神前に奉納されています。今年も因幡白うさぎ、九尾の狐、スーパーマリオなど個性的な細工がご覧いただけます☺️屋根の迫力ある「ずいき」にもぜひご注目ください✨ #京都 #北野天満宮 #御旅所 #西之京 #瑞饋御輿 #ずいき祭
北野天満宮秋季特別展は天神さまの御縁日である10月25日から始まります。土日祝日は密と混乱を避けるため予約制の特別貸切拝観のみとなっておりますのでご了承ください。ご予約はこちらから受付中→ kitanotenmangu.or.jp/reserve/ よろしくお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #土日祝 #予約制
トートバックの鬼切丸(髭切)のこのフォルム。人によって連想するものが違うようです。 社内で披露した際には、ハサミ、さやえんどう、ししゃも、ひまわりの種、バルタン星人…などなど多彩なご意見を頂戴しました😅みなさんは何に見えましたか…? #京都 #北野天満宮 #鬼切丸 #髭切 #トートバック
12月13日は事始め。 本日よりお正月準備が始まります。 元日の朝に飲むと1年間無病息災と言われる大福梅や、祝箸、守護縄などが授与されます。 大福梅は村上天皇が疫病にかかった折、このお茶を服して回復したとの言い伝えに始まる縁起物です。 #京都 #北野天満宮 #大福梅 #事始め
【北野天満宮からのお知らせ】 本日、13日から史跡御土居のもみじ苑のライトアップが始まります🍁 【公開期間】 ◆11月13日(土)〜12月5日(日) 【公開時間】 ◆日没〜午後8時( 受付終了:午後7時40分 ) 夜間にご覧頂く、趣あるもみじ苑を是非お楽しみ下さい☺️ #北野天満宮 #京都 #もみじ苑 #ライトアップ
明日6月24日午後4時ごろより、夏越の大茅輪を楼門に設置致します。全て神職さんらの人力による奉製です✨ 大茅の輪くぐりは翌25日から! 大茅の輪のお持ち帰りは穢れを持ち帰ることになります。何卒ご理解いただけましたら幸いです🙇‍♀️💦 #京都 #北野天満宮 #大茅の輪 #夏越の大祓
その参勤交代の際、携帯必須のアイテムだったのが、梅干しです。腐りにくく、栄養補給にも役立つ優れもの。 参勤交代の際の「鬼切丸厄除け伝説」と必携の「梅干し」から着想を得た限定大福梅。よろしかったらぜひ🍀 #京都 #北野天満宮 #大福梅 #鬼切丸 #髭切
宝物殿特別展「北野天満宮の至宝 」 第4期 刀剣×北野の祭礼 早いもので、もう折り返し地点となりました。 現在の展示は8月25日までです。 祭礼の貴重な資料も、お見逃しなく…! #京都 #北野天満宮 #宝物殿
現在の宝物殿です。 お花に刀剣、重要文化財の土佐光信、土佐光起による北野天神縁起絵巻と、大変贅沢な展示となっております。 紅葉狩りのついでに、ぜひ宝物殿にもお立ち寄りくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿