【史跡御土居青もみじ苑公開のお知らせ】 ◆公開期間:4/10 (土) ~6/27 (日) ◆受付時間:9:00~16:00 (閉苑) 受付終了15:40 ◆拝観料:大人500円・子ども (小学生・修学旅行生) 250円 #北野天満宮 #史跡御土居青もみじ苑
本日3月3日は桃の節句ですね。 古来より中国や日本で厄除として用いられてきた桃。北野天満宮の御本殿の蛙股には大きな桃が彫刻されています。残念ながら普段はご覧いただけない場所にあるのですが、桃の節句にちなんでご紹介させていただきました🍑 #京都 #北野天満宮 #桃の節句
今週の答え合わせ♪ 隠れ天神モチーフはピンクの薔薇の星梅鉢紋です。 全体テーマは2枚目の写真にヒントとなる竹があります。答えは、竹を船に見立てた北野天神縁起絵巻の船出の場面です。周りも海を表した青で囲まれておりました😌 #京都 #北野天満宮 #花手水 #隠れ天神 twitter.com/kitano_bunka/s…
宝物殿で頒布中の🆕ポストカードを北野天満宮記念品頒布処(ECサイト)でもお求めいただけるようになりました。鬼切丸(髭切)、猫丸、大慶直胤、巴形薙刀、静形薙刀、月山貞勝の魅力が伝わるよう新撮した7枚です😌お求めはこちらから→kitanotenmangu-hanpu.jp #北野天満宮 #頒布処 #ポストカード
本日30日からもみじ苑の公開が始まりました🍁 色づき始めの初々しいもみじのご様子をお届け致します☺️ご覧いただけるのは今だけです✨ #北野天満宮 #京都 #もみじ苑公開 #色づき始め
夏越大祓に先立ち頒布しておりました茅の輪の頒布が終了いたしました。 大茅の輪は本日午後5時の閉門までおくぐりいただけます。 新型コロナウイルス感染症の1日も早い終息と、皆さまの無病息災を心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #夏越大祓 #茅の輪 #頒布終了
【宝物殿よりお知らせ】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、宝物殿の開館時間を下記の通り変更致しました。 ◆9時〜15時30分 ( 最終受付15時 ) ◆入館料 大人800円 小中高生400円 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 #北野天満宮 #京都 #宝物殿 #開館時間変更
今週の花手水🌸 先週に引き続きテーマはオリンピックです。向日葵でビクトリーブーケを表現🌻当宮の御祭神である菅公は、武道・スポーツの神様として信仰されています。出場選手の方々のご活躍をお祈りいたします☺️ #北野天満宮 #京都 #花手水
晴れの日雨の日も、暑い日も寒い日も風の日も。いつでも柔和なお顔で参拝者を見守る、赤い目のお牛さま。 楼門を入ってすぐの、梅の木の下におられます☺️ #京都 #北野天満宮 #お牛さま
北野天満宮、本日は献茶祭です。 文道会館では、菓匠会の皆さまによるお茶席と菓子の展示が行われています。本年のテーマは「革新」。 あっと驚く美しい菓子が展示されています。 お茶席は500円。どなた様でもお召し上がりいただけます。 #京都 #北野天満宮 #献茶祭
史跡御土居のもみじ苑は本日も公開中です🍁 今朝のもみじ苑。川沿いのもみじも全て橙に染まりました。万葉の昔にはもみじを「黄葉」と記していたのだとか。そんなことを思い出す情景となっています。 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #公開中
台風被害に関して、ご心配いただき誠にありがとうございます。 本日より北野天満宮は通常通り午前5時より午後6時まで開門致しております。まだ台風の爪痕が随所に残っております。危険な箇所には近寄らず、お気をつけてご参拝いただきますようお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #ご参拝情報
当宮では七夕の特別御朱印を8月15日頃まで授与予定です✨管公が詠まれた御歌とともに、七夕に思いを馳せます😌 #北野天満宮 #京都 #限定御朱印 #七夕
#春日大社国宝殿 で行われる #安綱・古伯耆展 のチラシが出来上がったようです!裏面には、当宮の鬼切丸(髭切)も美しい姿でバッチリと✨ #京都 #北野天満宮 #鬼切丸 #髭切 twitter.com/KasugaKatana/s…
北野天満宮宝物殿の特別展、天神さまのシンボル展は本日で終了いたしました。ご来館いただきました皆さま、誠にありがとうございました。次回は青もみじ公開にあわせ4月18日より、皇室と北野天満宮展を実施予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿
【宝物殿8/10以降のご案内】 京の夏の旅後半は、「鬼と厄除伝説」と題し、前期の展示に加えて社務日誌などとともに北野の厄除伝説や疫病の歴史に関しても読み解いて参ります。またチラシ裏面にございます通り、少人数貸切の昇殿参拝と宝物殿拝観つき早朝参拝ツアーもございます! #北野天満宮
令和元年にあたる本年は、「国宝北野天神縁起絵巻(承久本)」をご覧いただける機会が何度かございます。 ICOM京都会議期間中(9月1日〜7日)の当宮宝物殿での展示に加え、石川県立歴史博物館での展示でもご覧いただける予定です。 #京都 #北野天満宮 #石川県立歴史博物館 #国宝 #北野天神縁起絵巻
【北野天満宮梅便り】 ◆雲龍梅◆ 北門近く、老松社前の雲龍梅が開花中です。 枝ぶりが曲線を描き、龍のうねりのように見えることからこの名が付けられたと言われます。 花は八重の白梅。可憐です✨ #京都 #北野天満宮 #雲龍梅
大茅の輪、無事皆さまにお潜りいただいております。 皆さまのご協力に感謝です…!😭 茅付きの茅の輪を十分ご用意しておりますので、何卒そちらをお受けくださいますようお願い申しあげます。 #京都 #北野天満宮 #大茅の輪 #茅付き茅の輪 #夏越天神
北野天満宮の至宝 第2期 刀剣×梅 狩野派から京都画壇の重鎮の作まで、さまざまな梅の図に囲まれた刀剣をご覧いただけます。 刀剣越しに見る梅も美しい…。 #京都 #北野天満宮 #至宝展 #刀剣 #梅
いま楼門にかかっている御歌は 美しや 紅の色なる 梅の花  あこが顔にも つけたくぞある 菅公が5歳のみぎりに詠まれた歌と伝わります。今年の干支絵馬のネズミは、菅公も愛した紅梅とともに描かれています。絵馬所前では一昨日花開いた紅梅もご覧いただけます😌 #京都 #北野天満宮 #紅梅 #和歌
明けましておめでとうございます。 皆様にとって本年が、幸せで実り多きものでありますよう、心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #新春 #ごあいさつ
北野七夕祭期間中、21時まで境内ライトアップを実施中です。16日まで。ライトアップされた御土居もご覧いただけます。 #京都 #北野天満宮 #七夕 #ライトアップ
展示ケースに鏡を投入!蝶金具の裏をご覧いただけるようになりました。 銅板ではありえないこの打痕が、金具の古さを物語っています。 神を守る蝶金具。宝物殿にお越しの際は、ぜひご注目ください😌 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #神輿古金具