北野天満宮にしか咲かない品種の北野桜は、花の色が白からピンクへと変化していくことが特徴です。 写真左は金曜日に、右は本日撮影したものです。色の変化がお分かりいただけるでしょうか。 北野桜も満開まであと少しです😊 #北野天満宮 #京都 #北野桜 #桜
4月10日より北野天満宮史跡御土居の青もみじ苑公開がはじまります。 ◆各日9時〜16時(最終入苑15時40分) ◆拝観料 大人500円 小人250円 今年も新緑の季節がやってまいりました。感染症対策を徹底して皆さまのお越しをお待ちしております。 #京都 #北野天満宮 #青もみじ #公開 #4月10日から
【新規記念品のお知らせ】 明日の夕刻より北野天満宮記念品頒布処(ECサイト)にて頒布予定のクリアファイルです。先日ホームページ用の撮影を行いました。 可愛くかっこよく仕上がっておりますので、ご期待いただけましたら幸いです…! #京都 #北野天満宮 #記念品 #頒布処 #new #予告
東門参道の梅「思いのまま」、開花中です。紅、薄紅、白の入り混じった不思議な佇まい。ご参詣の際はぜひご注目くださいませ☺️ #京都 #北野天満宮 #梅 #思いのまま
本日より新年の縁起物「大福梅」の調製が始まりました。毎年欠かすことのできないお正月の縁起物ですが、本年は特別にコロナ禍収束と疫病退散・無病息災の願いを込めて執り行われました。12月13日の事始めより授与されます。 #京都 #北野天満宮 #大福梅 #調整
北野天満宮オリジナル鬼切丸文鎮を頒布中です! 書道の神様ならではの授与品です。 授与所、宝物殿にて頒布致しております。 ご参拝の記念にぜひお受けください🍀 #京都 #北野天満宮 #鬼切丸 #髭切 #文鎮 #オリジナルグッズ
梅の土用干し開始から本日で1週間です。 境内には甘酸っぱい香りが漂い、みずみずしかった梅の実がだいぶ干し上がってまいりました。無病息災を願うお正月の縁起物、大福梅。事前申込もお受けいたしております😌 #京都 #北野天満宮 #梅仕事 #梅の土用干し #大福梅 #無病息災 #事前申込受付中
北野天満宮 もみじ便り🍁 全体五分 三股の紅葉見頃! でございます。 青もみじが紅葉の落ち葉を受け止めている一角。緑の絨毯に散る紅葉が美しい、今ならではの光景です✨ #京都 #北野天満宮 #もみじ苑
当宮御本殿前の飛梅「紅和魂梅」に、およそ5年ぶりに一粒の梅の実がなりました…! 接ぎ木により受け継がれてきたこちらの飛梅。珍種であるがゆえに滅多に実をつけることはないと言われてきました。 新しい御代を寿ぐ和魂梅。 ご参拝の折には、こちらもご注目くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #飛梅
授与品シリーズ第七弾は御朱印帳です✨ 御朱印帳は水色、ピンク、緑、白、新鬼切丸ケースセットの全5種類で、お好きなカラーをお選びいただけます☺️御朱印帳ケースは水色とピンクがお揃いの柄です。ご一緒にいかがでしょうか🌸 #北野天満宮 #京都 #御朱印帳 #御朱印帳ケース #鬼切丸
天神さまの美味しい梅干し✨ 秋バージョンが登場いたしました。 少しずつ違うパッケージとなっておりますのでお気に入りをお選びいただけましたら幸いです☺️ #京都 #北野天満宮 #天神さまの梅 #秋
12月13日からの授与に向けて、大福梅の袋詰めが始まりました☺️無病息災をお祈りした大福梅を、丁寧にお包みしております。郵送での授与も承っております✨ #北野天満宮 #京都 #大福梅
本日より北野天満宮の至宝展 第4期 刀剣×北野の祭礼 がはじまりました! 宝物殿にて皆さまのお越しをお待ちしております🎋 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #至宝展 #開幕
答えは… 薙刀(静形)のハバキでした。 ハバキにもいろいろ個性があるので、鑑賞ポイントのひとつです😌 #京都 #北野天満宮 #薙刀 #静形 #ハバキ
ライトアップの様子です。境内のライトアップを行ったのは3月以来およそ5ヶ月ぶりでしたが、改めて灯りの温かみを感じる夜となりました。 御祭神を御慰めするこの灯りが、1人でも多くの方々にとって、心のお慰めとなりますように…🍀 #京都 #北野天満宮 #北野萬燈会 #ライトアップ #8時半まで
先日、梅苑にて思いのままが狂い咲きをしておりました🌸 現在梅苑は閉苑中ですので、こちらで皆様にご報告致します😊 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #思いのまま
今週の花手水🌸 「難を転ずる」と言われる赤い実をつけた南天と、スノードレスという種類の葉牡丹の白。新年をお迎えするのに相応しい紅白の彩りを織りなします✨ #北野天満宮 #京都 #花手水
北野天満宮梅苑、舞台からの眺めです。真ん中あたりの紅梅たちは遅咲きの品種で、ずっと硬い蕾のままだったのですが、やっと花ひらきました!舞台からの眺めは今が1番華やかかもしれません☺️梅苑は今週末までの公開です。 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #公開中 #遅咲き見頃
先日から期間限定で夏越の梅干しの授与を開始致しました! 半年間の穢れを祓う茅の輪は、現在御本殿前でおくぐりいただけます🍀 暑い日が続きますので、塩分補給・熱中症対策として是非お召し上がりください☺️ #京都 #北野天満宮 #茅の輪 #夏越 #梅干し
鴨さんお食事中です😌 境内を流れる紙屋川にて。 #京都 #北野天満宮 #鴨 #青もみじ
本日朝のもみじ苑の様子です。 鳥の声と紙屋川の流れの音が響いていました。もみじも刻一刻と染まっていきます🍁 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #もみじ便り
昨日マイナーチェンジいたしまして、現在はこちらのバージョンになっております。刀剣尽くし。ちゃんと鐔も作ってくださっています。ご参詣の際はぜひご注目くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #花手水 #刀剣
宝刀展ⅩⅢ展も残すところあと2週間を切りました。展示中の刀剣の中には北野天満宮ならではのものも。 こちらの短刀には、菅原道真公が唐に渡ったとされる伝説の姿を描いた渡唐天神の図が高肉彫されています。梅の枝を抱えた姿、美しいですね🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #宝刀展 #刀剣 #渡唐天神
北野天満宮の御神紋は星梅鉢。 北野天満宮の位置は、平安京の天門。 上空には北極星が輝き、七夕の神事、御手洗祭も古くより斎行されてきた歴史があります。 星と天神様、浅からぬご縁を思いつつ、七夕の準備に取り掛かっています🎋😌 #京都 #北野天満宮 #七夕
北野天満宮もみじ便り🍁 史跡御土居のもみじ苑、見頃を迎えています。 菅公御歌 「このたびは 幣もとりあえず 手向山 もみじの錦 神のまにまに」 を感じさせる錦秋の世界です。 #京都 #北野天満宮 #紅葉 #色づき