101
一度否決されたということは、市民が「NO」を突き付けたということです。
にも関わらず、同じ条例案の提出を高らかに宣言するのは、「市民などどうでもいい」という意思表示に他なりません。
#松下玲子 市長は、一体誰のためにこんな狂った条例を必死で作ろうとするのか?
#武蔵野市
#住民投票条例 twitter.com/nagashima21/st…
102
@Bfvx5Ba 7/30(土) #金井米穀店 デモ予告ですが、煽って差別発言を引き出すための #オフサイドトラップ です
#ヘイト条例 #住民投票条例 の立法根拠の証拠でっち上げが目的
明日もし保守を装って街宣する者があれば、#自作自演 #マッチポンプ の役者です
絶対に同調しないで下さい
twitter.com/Jordu04776828/…
103
入札もせず、特命随契で売却した #吉祥寺市有地売却問題 、議会に説明無く総額26億4千万円の2カ所の土地購入、ワクチン不足の大混乱、武蔵野公会堂耐震不足、全て隠蔽と不作為の議会軽視の数々。まして、 #住民投票条例 は、市民の思想・考えを二分する重い事案です。分断支配は、決して許されない。
104
あれ?
ひょっとして杉並区も #住民投票条例 を作るつもり?
#武蔵野市 はこの条例を作って、国が権限を持つことでも投票できるようにしようとしています。
しかも、外国人もほぼ無条件に参加可能。
そんな条例を作ろうとする松下市長と大の仲良しの杉並区長。一体どんなことを考えているでしょう😥 twitter.com/daitennsi/stat…
105
106
107
仰る通り #松下玲子 さんを市長に選んだ責任は武蔵野市民にあります。
しかしながら、再選後いきなり #住民投票条例 を上程したり、住民説明会の翌日に陳情を無視して吉祥寺駐輪場の土地を売り払ったりなど、分断と対立を招く市政運営をするとは松下さんに投票した有権者も予想しなかったと思います。 twitter.com/mushapo1/statu…
108
@nihonnomanga 7/30(土) #金井米穀店 デモ予告ですが、煽って差別発言を引き出すための #オフサイドトラップ です
#ヘイト条例 #住民投票条例 の立法根拠の証拠でっち上げが目的
明日もし保守を装って街宣する者があれば、#自作自演 #マッチポンプ の役者です
絶対に同調しないで下さい
twitter.com/Jordu04776828/…
109
110
#吉祥寺駐輪場売却 問題で、松下市長らを擁護する"例の黄色いチラシ"(苦しい言い訳チラシ)。
発行主の会は #武蔵野市 お抱えの弁護士・高木一彦氏が所属する事務所内にあることが判明。
【高木一彦弁護士とは】
共産党の機関紙にも出てくる"あっち側"の人。#住民投票条例 も推進していた大問題人物 twitter.com/HirokiShimoda/…
111
#武蔵野市 の #住民投票条例 の問題点について、非常に分かりやすく解説されている動画がこちらです
「武蔵野市の住民投票条例を考える会」さんがアップされた、長島衆議院議員による解説です
外国人参政権の他にも、市長に権力が偏るといった大きな問題も説明されています
m.youtube.com/watch?v=bpLQ5f…
112
#松下玲子 市長が、恥ずかしげもなく再び住民投票条例案を提出すると宣言。
「これを作って実績をあげないと国政を狙えない…」とでも思ってるんでしょうか。アンチ日本の政治家としてのポイントゲットに必死ですね。
また否決されたら、今度はどんな顔になるのでしょうか。
#武蔵野市
#住民投票条例 twitter.com/Sankei_news/st…
113
114
115
#広島市 の #外国人参政権、#住民投票条例 のことですね。
これが問題の住民投票条例、ご覧の通り永住外国人に参政権を与えています。
はっきり言って、これ大反対なんですけどね。前からあるものだし今更どうこうするのは限りなく厳しいから手をつけてないですけど。 twitter.com/kotamama318/st…
116
来年4月の市議選で左派が多数を維持すれば、住民投票条例は即上程・可決という予想。
武蔵野市民は絶対に投票に行きましょう。
地元住民を無視し、活動家の天国と化している現在の市政を変えるには、この選挙で議会を正常化するしかありません。
本当に最後のチャンスです‼️
#武蔵野市
#住民投票条例 twitter.com/s_kikutake/sta…
117
⚠️#師岡康子 弁護士⚠️
いわゆる人権ビジネスの人。
今度はさいたま市がターゲットに。
#武蔵野市 でも #住民投票条例、#ヘイトスピーチ条例 を作ろうとしている問題人物です。 twitter.com/tanimach/statu…
118
#武蔵野市 は今日からまた試練の日々が始まります。
#住民投票条例 の有識者懇談会が本日開始。
産経新聞さんはいつも記事にして頂いて有難いです。
引き続き報道して頂けると本当に助かります。
また、採決のときに誰が(少なくともどの会派が)賛成したか報道して下さい🙇
sankei.com/article/202307…
119
#ヘイトスピーチ条例 や #自治基本条例 #住民投票条例 これら危険な条例は無いほうがいいですし、阻止のためには可能な限り早い対処が必要です。
しかし間に合わず、自治体の長が制定を宣言すると、予算が付き行政が動き始めるので廃案は相当厳しいです。
ではどうするか、という話を。
⬇️
120
121