こんにちは! 隔地駐輪について規則を300mに変えた法的判断する資料全て を開示請求 ⬇️ 文書不存在で非開示決定の回答 ⬇️ 以下を担当者から確認 ・法律相談、庁内検討したが一切文章を残していない 事業者、市民の皆様に大きな影響を与える規則改正を一切記録なしで変更⁉️ ありえますか⁉️ #武蔵野市
【隔地駐輪場の問題点①】 武蔵野市は条例・規則で定められた隔地駐輪場の設置範囲が ・概ね100m以内 であるにも関わらず ・議会への報告もなく ・350mにするという対応方針 を市長決裁 規則制定権の濫用 市民の代表の議員で構成された議会を無視 した対応であり違法性があると考えられます #武蔵野市
こんばんは! 本日 #吉祥寺駅北口駐輪場 売却問題について 有志と共に 『#武蔵野市民の財産を守る会 』を発足しました 月内におこす #住民訴訟 では #武蔵野市 長(を含めた複数の可能性あり)対して 約10億円の損害賠償を求めますが この市民団体は市民の皆様に周知する活動等を行なってまいります
昨日、#吉祥寺駅北口駐輪場売却問題 に関連した #住民監査請求 について想定通り、『棄却』という報告あり この状況を想定して、土屋正忠元市長ら請求人は、弁護士等とも相談し、#法的措置 を進める準備をしていると聞いています #武蔵野市#正義 のために、私も、議会にて継続して追求します!
今、吉祥寺でおきている騒動について、強い懸念を持っています。 #住民投票条例 の議論がされた昨年12月は、市内が分断され、混乱がおきました。 今、あの時の状況が思い出されます。 あのような状況になるとは限りませんが、問題がこれ以上大きくならないよう、皆様にはお願いできないでしょうか。
私も、#吉祥寺駅北口駐輪場売却問題 は、このまま終わらせてはならないと考えています。 公正・公益性がなく、駐輪場を違法・不当に随意契約で売却した可能性が高く、市民不参加もなく説明責任を果たさず、市の財産に損害を与えた大きな問題のあるものです。 議会でも追及続けます。 応援ください! twitter.com/TsuchiyaMasata…
こんばんは。 本会議・代表質問が終わりました。 住民投票条例について、市長からは①手続きは十分した自負はある、②(説明した)数は重要ではない、③伸ばしても変わらない、④議会で議論、という発言。 改めて市民の皆様のご意見を聞く意思はないとのこと。 #武蔵野市 #松下玲子市長 #住民投票条例