426
#超加工食品 とは
▼スナック菓子
▼菓子パン・総菜パン
▼カップ麺
▼ピザ・ホットドック・ハンバーガー
▼ケーキ・クッキー・パイ
▼ミルクシェイク・カスタード
▼ドーナツ・マフィン
▼ミートボール・チキンナゲット
▼高カロリーの清涼飲料
赤信号の食事群
ゼロにするのではなく
減らす
427
429
430
これまで#食習慣 に
無頓着だった方へ
① 減酒 毎日→週3回
② 断加糖飲料→お茶 水 コーヒー
③ 減糖質→昼か夜の主食をやめる
1つからでも
始めましょう
優先は①② 飲み物です!
習慣は第2の個性
今日ここから スタート!
431
#女性の癌の部位別死亡数1位 は
乳癌ではありません!
#大腸癌 です
対策は3つ
①40歳以上は便潜血検査
②便潜血陽性ならば必ず大腸内視鏡検査
③BMI<25をたもつ⇒予防効果あり!
男性も同じ対策でOK
RT希望!
432
433
#脂肪肝 の方は
コーヒーを飲みましょう!(緑茶もよい)
英国50万人大規模研究
コーヒーを1日に最大3杯飲んでいると
心血管疾患による死亡のリスクが17%、
脳卒中の発症リスクが21%、それぞれ減少
#加糖飲料
#人工甘味料入り飲料 をやめましょう
dm-net.co.jp/calendar/2021/…
434
初の著書
『専門医が教える
#肝臓から脂肪を落とす食事術』
今日からAmazonで
予約が開始されました!
amazon.co.jp//dp/4048974084/
発売日は4月21日
#スマート外来
脂肪肝改善指導のすべてを
3人のストーリーに
凝縮しました
435
436
プロテインの粉に含まれる
タンパク質量
知っていますか?
ザバスホエイプロテイン
通常の1回量
=付属のスプーン3杯分➡15g
タンパク質をとるなら
ツナ缶1缶(80g)➡21g
サラダチキン1本(100g)➡24.1g
ゆで卵2個 ➡14g
納豆2P ➡14g
こちらをおススメしています
437
あなたの肝臓は働きすぎ
有給休暇をあげて下さい
糖=加糖飲料 米パン麺
酒=ビール 焼酎 ウイスキー
薬=鎮痛薬 睡眠薬
減らしてあげると
肝臓の仕事量が減る
休みをあげると
よみがえる
まず肝臓から
働き方改革です
438
#中性脂肪 を下げたい!
gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/19…
知っていましたか?
肉や揚げ物を控えるより
#米パン麺 を減らす方が
中性脂肪低下に効果があること
過剰にとった糖は中性脂肪に変えられて
カラダに蓄積するのです
RT希望
439
#脂肪肝 の食事改善
何からすればいいですか?
答え
主食(米 パン 麺 間食)を
半分にせよ
緑の円 理想体重を健康に維持する食事量
赤の円 現在の過剰な食事量
赤の部分を
糖質から減らすと
カロリー計算しなくても
健康的に減量可能
多くの方に伝えたいです
RT希望
440
441
肝臓から脂肪を落とすと
①基礎代謝が上がる
➡やせやすくなる
②解毒力が上がる
➡疲れにくくなる
③免疫力が上がる
➡風邪をひきにくく、治りやすくなる
目的を
やせることから
肝臓をいたわることに
スイッチ!
442
1995年神戸
私は医学部卒業式に
でなかった
ある方の葬儀に参列するためだ
阪神淡路大震災直後から
不眠不休で診療し
心筋梗塞に倒れたその医師は
恩師であり
部活の後輩の父でもあった
今 コロナの渦中で
働き続ける医療従事者へ
頑張ろう
倒れないよう、休みながら
倒れたら 家族が涙する
443
444
445
Q いつ運動すればよいか?
運動習慣のないかたへ
A 食事の前か後
30分以内がおススメ
#スロースクワット
10回X2 5分間
①大腿四頭筋内のグリコーゲン消費
②食事➡血糖値UP
③糖➡グリコーゲンに変換➡筋肉へ
食後高血糖が抑えられ
糖➡脂肪変換が減少します
446
You are what you eat.
#あなたは食べたものでできている
過去のことはイイ
これから食べるものが
未来のカラダ
447
食事を減らすと
排泄も少なくなる
食事を減らしても
便秘にならない
ためにはコレ
#シンバイオティクス=
#プロバイオティクス(有用菌を届ける)+
#プレバイオティクス(有用菌を育てる)
毎日 多種類の
シンバイオティクス食材を
お試しあれ!
#肥満
#ダイエット
#腸内細菌
448
#わかっちゃいるけど
#アルコール性肝障害
を指摘されても
飲酒を続け肝硬変と
#脂肪肝炎
を指摘されても
甘いものを食べ続け肝硬変
いずれも
だめだとわかっていても
やめられないから
#依存症 なのです
気づくことが第一歩
あなたは
もう離脱への道を歩んでいます
RT希望
449
知らないと危ない
#ウコン の肝障害
style.nikkei.com/article/DGXMZO…
日本肝臓学会
2005年の報告によると
民間薬、健康食品による
#薬剤性肝障害 の原因として
一番多かったのが
ウコンでした
肝障害の方で
ウコンを飲んでいたら
まずやめてもらう
肝臓専門医の常識なのです
450