226
227
#重曹 でがんが治せる
という本を
患者さまが持ってきました
こんなデマ本でも
新聞社は広告を載せるし
罰則もありません
(まだ買えます)
重曹や
#クエン酸 に
過度な効能を期待しないで
ください
いい記事
ぜひ読んでいただきたいです
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
228
229
#肝臓をいたわる7つの習慣
①1日1回体重記録
②飲み物は無糖
③ごはん半分
④野菜2倍
⑤大豆・魚・鶏 優先
⑥超加工食品を減らす
⑦1日10分以上筋トレ
④までを1-2ヶ月続けて
2kg以上減量できたら
⑤-⑦を追加して7%減量
6か月キープ
必ず#脂肪肝 は改善します
スクショ希望!
230
231
たくさんの
肝硬変患者さんを
診てきました
悪い事は言いません
一番苦しくないのは予防です
いまより酒を半分にする
いまより糖を半分にする
肝硬変の苦しみより
1000倍 ラクです
#アルコール性肝硬変
#NASH肝硬変
232
一食で腸が綺麗になる
神レシピ
ゆでるだけですけど
#味噌田楽こんにゃく
辛子味噌
胡桃味噌をつけて
500g食べても25kcal
週1-2回
白米の代わりに食べると
腸のそうじになり
肝臓がよろこびます
1食で写真くらい
おかずと一緒に
食べて下さい
233
234
体重増加もないのに
HbA1cが上がっている
薬もきちんと飲んでいる
インスリンも
きちんと打っているのに
なぜ?
がんの兆候の可能性があります
#膵癌 は
腹痛が出てからでは
手術不可能なほど
進行していることが多い
特に糖尿病の方
理由なく血糖があがったら
必ず画像診断を!
235
#わかっちゃいるけどやめられない
#アルコール性肝障害
を指摘されても
飲酒を続け肝硬変と
#脂肪肝炎
を指摘されても
#肥満 を続け肝硬変
同じことです
#酒 がやめられないか
#食べ過ぎ がやめられないかの違い
両者とも
#依存症 なのです
抜け出しましょう
RT希望
236
237
複数のメタアナリシスの結論
糖質制限も
カロリー制限も
脂質制限も
短期的には全て
体重減少効果があり
方法間に
統計学的有意差はない
だから
①自分の病状、好みに合った方法
②長く続けることができる方法
③健康を害しない方法
を選ぼう
①だけでなく
②③を科学的に判断!
RT希望!
238
#脂肪肝 は
線維化がすすむほど
死亡リスク上昇
そこで
血液検査でリスク評価
#フィブフォーインデックス
#FIB4index
kanzo-kensa.com/examination/ca…
脂肪肝の方は
こちらで計算
AST ALT 血小板 年齢を
代入するだけ!(無料)
当院では全患者に毎回
自動計算
RT希望
239
毎日食べたい
#食物繊維の多い神セブン
キャベツ
ひじき(海藻類)
エリンギ(キノコ類)
ごぼう
ブロッコリー
こんにゃく
やまいも
#食物繊維 は
腸にいい=肝臓にいい
だけでなく
満腹感を持続させる
➡減量がうまくいく
#神セブン食材
240
運動 何からやるか?
ジョギングより
#スロースクワット がおススメ
食事の前か後30分以内に
10回X2 5分間
食後高血糖が抑えられ
糖➡脂肪変換が減少します
長期的には
筋肉量がUPし太りにくい
カラダになります
筋力がない方は
イス テーブルにつかまって
行ってください
241
ストレスで
減量できない方へおススメ
#朝散歩
起床後1時間以内に
15分から30分散歩する
効果
①メンタル疾患が改善
②仕事のパフォーマンス向上
③睡眠が深くなる
起きてすぐ活動できない方は
日向ぼっこから
始めましょう
diamond.jp/articles/-/267…
242
243
肝臓がヨロコブ
1日1回の筋トレ
膝が痛くてスクワットが
できない方にはコレ
#プランク
20秒キープ➡10秒休憩
3セット
慣れてきたら30秒キープ
体幹を鍛えて
#肝臓から脂肪を落とす!
1日1回5分間
1週間続けると
ラクにできるようになります
244
245
#タンパク質 で肝臓をいたわる
減量には
①米パン麺間食を半分に
②野菜を2倍に
③加糖飲料をやめる
コレでOKですが
糖質を減らして
すぐに空腹になる方
筋肉量が少ない方は
タンパク質が不足しているので
野菜と一緒に毎食
タンパク質20〜30gを
とりましょう
この習慣で減量成功者多数
RT希望
246
少し飲むから
ますます
やめられない
甘い飲み物は
完全に断つことを
おススメしています
効果は絶大です
①食欲抑制
②高血糖改善
③脂肪肝劇的改善
➡やせて疲れにくくなる
①無糖炭酸水(甘くない)
②ブラックコーヒー
③お茶 を
ヘビーローテーションして
砂糖水中毒を離脱!
247
248
249
250
#減量の2段ロケット
第1段階 1-2ヶ月
①飲み物はお茶か水
②ごはん(パン・麺)半分
③野菜(キノコ・海藻)2倍
3kg減量が達成できたら
第2段階
①超加工食品 減らす
②筋トレ 1日10分
③タンパク質 毎食20g
7%の減量ができたら
6か月キープ
リバウンドした方は
焦らず第1段階から!