451
452
453
運動 何からやるか?
ジョギングより
#スロースクワット がおススメ
食事の前か後30分以内に
10回X2 5分間
食後高血糖が抑えられ
糖➡脂肪変換が減少します
長期的には
筋肉量がUPし太りにくい
カラダになります
筋力がない方は
イス テーブルにつかまって
行ってください
454
#糖質制限 は危険か?
こうすれば安全です
まず
主食(米 パン 麺 間食)を半分にする
緑の円 理想体重を健康に維持する食事量
赤の円 現在の過剰な食事量
赤の部分を
糖質から減らすと健康的に減量可能
多くの方に伝えたいです
RT希望
455
456
運動 何からやるか?
ジョギングより
#スロースクワット がおススメ
食事の前か後30分以内に
10回X2 5分間
食後高血糖が抑えられ
糖➡脂肪変換が減少します
長期的には
筋肉量がUPし太りにくい
カラダになります
筋力がない方は
イス テーブルにつかまって
行ってください
457
458
#腸によい食品ランキング
news-postseven.com/archives/20190…
腸によい=肝臓によい
なぜなら腸の血液は
ダイレクトに肝臓に向かうから
第1位 キャベツと納豆
第3位 ヨーグルト
第4位 大根
第5位 山いも
第6位 みそ
冬はキノコと白菜もオススメ
毎日食べよう!
459
知っていましたか?
ビールを1L飲むと
1.1Lの水がカラダから失われること
ajinomoto.co.jp/nutricare/usef…
原因は
①アルコールによる利尿作用
②アルコールを分解するのに水が必要
脱水対策には
利尿作用の少ない
ノンカフェイン飲料
麦茶 最強
460
#脂肪肝改善 の
最優先は
#甘い水を飲まないこと
市販のほとんどの
#果物野菜ジュース は
果物野菜から
不溶性食物繊維が除去され
加熱殺菌、濃縮されています
医学論文では
100%ジュースでも
コーラなどの #清涼飲料水
と同等の扱いなのです
461
#脂肪肝 のヒトに共通する悪習
①空腹でなくても3食必ず食べる
②残さず食べる
③時間のないとき
おにぎりや麺だけ食べる
対策は
①➡満腹まで食べた次の食事は軽くする
②➡ダイエット中は常に腹7分
③➡タンパク質と野菜を優先する
食事を
ときには残して下さい
体調が激変します
462
463
464
465
466
#超加工食品 とは
▼スナック菓子
▼菓子パン・総菜パン
▼カップ麺
▼ピザ・ホットドック・ハンバーガー
▼ケーキ・クッキー
▼ミルクシェイク・カスタード
▼ドーナツ・マフィン
▼ミートボール・チキンナゲット
▼高カロリーの清涼飲料
やめられないよう加工された
糖まみれの食事群
減らそう
467
#お酒は太る
#エンプティカロリー とは
飲んでも太らないではなく
カロリーは高いのに
栄養は空っぽの意味です
#ストロングゼロ
500mL缶 糖質4g(ゼロではない)で
カロリー270kcal
ごはんにして160g分
2本でおにぎり3個分!
やせないはずです
468
#筋肉は肝臓の味方
基礎代謝量
1位肝臓 2位筋肉
蓄積可能な糖質量
1位筋肉 2位肝臓
筋肉は
糖質を蓄え
エネルギーを消費し
肝臓での
糖質から脂肪への
変換を防いで
肝臓を助ける
筋肉は
鍛えるほどに
大きく強くなり
さらに
肝臓を助ける
469
470
471
#女性の癌の部位別死亡数1位 は
乳癌ではありません!
#大腸癌 です
対策は3つ
①40歳以上は便潜血検査
②便潜血陽性ならば必ず大腸内視鏡検査
③BMI<25をたもつ⇒予防効果あり!
男性も同じ対策でOK
RT希望!
472
スポーツの後
#スポーツドリンク は必要か?
ポカ〇スエット
500mL飲み干すと
塩分0.6g
=たくあん2枚分
糖質31g
=シュガースティック10本分
食事がとれていれば
水分補給は麦茶で十分
(追加塩分不要)
よほど発汗が多い時
熱中症対策には
漬物少々+麦茶 でOK
473
肝臓がヨロコブ
1日1回の筋トレ
膝が痛くてスクワットが
できない方にはコレ
#プランク
20秒キープ➡10秒休憩
3セット
慣れてきたら30秒キープ
体幹を鍛えて
#肝臓から脂肪を落とす!
1日1回
10分もいりません
1週間続けると
少しラクにできるようになります
474
475
「果糖は
フルーツとしてそのまま食べて
食物繊維と一緒に
ゆっくり吸収されるようにすれば
小腸の酵素でブドウ糖に変わります
しかし
飲み物で一気に果糖を摂ると
酵素の働きが間に合わず
果糖のまま肝臓に向かっていき
肝臓はダメージを受けてしまうのです」
toyokeizai.net/articles/-/584…
RT切望