電鉄急行(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
■ひびちょく 「日比直」。東急東横線(東武伊勢崎線)の営団日比谷線直通列車のこと。個人の感想ですが一部のマニアが使用していた呼称ではないでしょうか。復活して欲しい。1991年4月、祐天寺にて撮影。#東急 #東京急行 #東京メトロ #祐天寺駅
127
■東京メトロ東西線 深川車両基地見学会の折に(2007年1月)撮影した、ステンレス・アルミの東西線5000系です。#東京メトロ #東西線
128
■京王7000系 北米向け車両の竣工の時に序に撮らせて頂いた写真だったと思います。1983~1984年頃の撮影と思います。#京王電鉄
129
■東急に特急が誕生することを告げるサザエさん 2001年3月、東横特急の登場を告知した数多くのポスター類のうちの一つ。渋谷~横浜間では途中3駅のみの停車でした。中目黒や日吉の通過は当時画期的でした。#東急 #東横特急 2001年3月、武蔵小杉駅で撮影。
130
■秩父鉄道三峰口駅 旧国鉄・東急、東武・西武の車両が集う終着駅。 1991年12月の撮影です。#秩父鉄道 #国鉄 #東急 #東武 #西武 #三峰口駅
131
■大井町行×3種並び 大井町線が二子玉川折り返しだった頃、普通に撮影出来たカットですが、今となっては特別な撮影会かなにかでスタッフに表示をリクエスト(幕とLEDと…みたいな)したような並びになっています。2008年3月、#二子玉川 で撮影。#東急
132
■時代を間違えたポスター #16番鉄道模型 #HOゲージ #東武 #相鉄  実際に走る(乗り入れる)車両とは異なりますのでご注意ください。
133
■役者が揃った高幡不動駅 1995年8月に撮影。5000系はすでに希少車種となりつつあった頃です。アイボリーに臙脂帯が今でも京王、いや京王帝都のイメージです。#京王 #高幡不動駅
134
■長津田駅の発車案内 東急田園都市線上りホームに設置された発車案内(初代)。新玉川線・二子玉川園等の旧名称の他、快速、あざみ野駅の優等通過など今との相違点が面白いですね。1986年撮影。#東京急行 #東急 #長津田駅
135
■9007F 極めて短期間だけ営業した、こどもの国線9007F3両編成。通勤線化へ向けてのデータ取得が目的だったようです。1996年9月、長津田駅で撮影。#東急 #東京急行 #こどもの国
136
■2004年1月31日の東横線 前日終電をもって高島町・桜木町が廃止となり、横浜駅が地下となった31日は、全ての列車が横浜止まりとなり、元町・中華街方面は回送扱いとなった。翌2月1日にみなとみらい線が開業。東横線が大きく変わった日でした。#東急
137
■8803の室内 1981年当時の田園都市線8500系の車内です。パイプ式の荷棚、妻面上部の電照可動式広告、臙脂のロングシートなど。当時はあまりにも当たり前の光景でした。#東京急行 #東急 たまプラーザ付近で撮影。
138
■営団&水間鉄道 大阪へ転勤する7000系を見送る営団8000系。 8000系の方が早くに引退(予定)。7000系は改造されずっと活躍。人生?分からないものです。1990年7月長津田にて撮影。#水間鉄道 #東急 #東京メトロ
139
■目黒線5080系の表示幕 「南北線/埼玉線」の緑色表示幕です。「彩の国スタジアム線」とか「埼玉スタジアム線」という呼称はまだなかった頃だと思いますが、さすがに「埼玉線」には違和感を覚えました(笑)。2003年3月撮影。#東急 #南北線 #埼玉高速鉄道
140
■青い空の渋谷駅 地下に潜って何年も経ちましたが、昔から東横線を利用している我々の?世代では、東横線渋谷駅と云ったら永遠にこの光景が思い浮かぶのです。1997年11月撮影。#東京急行 #東急 #渋谷駅
141
■平成初期のパンフレット(東京急行電鉄公式)から。 ピンク色の部分もついに完成。大倉山・綱島は新綱島だけに変更されましたが、概ね当初の計画が実現します。#神奈川東部方面線 #東急 #目蒲線 清正公前や新玉川線など懐かしい呼称も散見されます。#東急新横浜線 #相鉄新横浜線
142
■山手線恵比寿駅 1991年12月撮影。バブル経済の余韻を感じさせる、11CARSと成田EXP.の離合です(←個人の感想です)。 #JR東日本 #恵比寿 #成田エクスプレス #山手線
143
■社会の授業 先生:日本の繁栄を支えた縁の下の力持ち、といったらどのような方または物をさしますか? 生徒:はい。8500系や8000系だと思います。 2006年撮影。#東急 #東武
144
■楽しかった渋谷駅 東横線渋谷駅に集う各種車両たち。1番線のリゾート21がみんなのお目当てでしたね。1988年4月撮影。#東急 #東京急行 #伊豆急 #渋谷駅
145
■東横線桜木町駅 晩年の同駅はホームが拡幅され、駅舎の新築とバアリアフリー化も行われ、廃止前提の駅としてはもったいないくらいでした。1999年8月撮影の同駅は、3000系8連の渋谷寄りも広々としていました。#東急 #みなとみらい #桜木町
146
■新玉川線渋谷駅の路線案内「半蔵門線・新玉川線」 青山一丁目開業直前の1978年7月末に新玉川線渋谷駅コンコースで撮影。第一勧銀・旭屋書店へ通じる階段のところです。表記には「国鉄」の文字も。#駅サイン #東急 #渋谷駅 #東京メトロ #新玉川線 #半蔵門線
147
■国鉄横浜線 当時は中古車両の寄せ集め感が強く、ユーザーは肩身の狭い思いをしていました。今や最新型車両が次々と投入されるメイン路線に昇格!? 1986年8月、長津田~成瀬間で撮影。#国鉄 #横浜線
148
■桜木町駅の停車駅案内 東横線に特急が誕生した当時の、桜木町駅の表示器です。単純明快な停車駅案内。中目黒は通過。渋谷が終点でした。2001年3月、東横線桜木町駅ホームで撮影。#東急 #東京急行 #東横特急 #桜木町 #駅サイン
149
■京阪電車 5000系引退ということで、昔のファイルを探していたら、撮った記憶すらなかった 無理矢理4並びの カットが出てきました。もっと真面目に撮っておけば良かったと後悔しきり。2008年7月撮影。#京阪
150
■東急のアルミカー 2両のみ存在したアルミカー。こどもの国線専用車の時は東急マークは付いていませんでした。1988年4月、長津田駅で撮影。#東京急行 #東急 #アルミカー #こどもの国線