電鉄急行(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(古い順)

1
■田園都市線のつきみ野~中央林間間では、低公害鉄道の浮上走行実験線だった。開業前の新線用地ではこのような実験が一時期行われていました。1977年撮影。#磁気浮上式鉄道 #実験線  #東京急行 #東急
2
■赤ガエル   東急5000系改造の長野電鉄2600系が赤塗装のまま、東急田園都市線で試運転。地下の中央林間駅ホームにも姿を現しました。1985年9月撮影。#長野電鉄 #東急 #東京急行
3
■鷺沼検車区 東急電鉄所管だった頃の鷺沼検車区。1970年代後半の撮影です。新鋭の8500が圧巻でした。#東急 #東京急行 #鷺沼
4
■目蒲線目黒駅 当時流行った使い捨てカメラで撮ったパノラマ写真です。1990年7月頃の目蒲線目黒駅ホームで、1000系4連が停車しています。1番線側には多くの店舗がありました。#東京急行 #東急
5
■営団8000系デザインパース4案 営団地下鉄半蔵門線に投入される「モーツァルト」のような電車のデザイン案です。1枚目のデザインに手が加えられ実車が登場しました。#東京メトロ #東急 #モーツァルト
6
■横浜市営地下鉄 のちに「ブルーライン」という北米の地下鉄みたいな名称になった市営地下鉄の2000系です。地味な感じのステンレス車でした。1993年3月、あざみ野駅で撮影。#横浜市営地下鉄 #ブルーライン
7
■黄金期の東横線 ここに写っているどの車両も今はもう東横線を走っていません。東横線のイメージはいつまでもこの車両たちなのですが(独り言です)。1994年1月、元住吉で撮影。#東京急行 #東急
8
■新玉川線開通パンフレット 1977年4月当時のものです。※電鉄急行所蔵 #東京急行 #東急
9
■田園都市線<つきみ野→中央林間>開通パンフレット 1984年4月当時のものです。模型はロコモデルのペーパー製のようです。※電鉄急行所蔵 #東急 #東京急行 #小田急 #ロコモデル #HOゲージ #16番鉄道模型
10
■銀座線の変身 東京から日立へ。パンタグラフを取り付け、よりイケメンになった旧営団2000形電車。日立電鉄の廃止が本当に残念です。 1991年12月、鮎川で撮影。#東京メトロ #日立電鉄
11
■大井町線上野毛駅 1983年撮影です。まさかこの狭い場所に急行退避設備を作るなんて当時は思いもしませんでした。しかも今の駅舎は安藤忠雄氏設計という豪華さ。変われば変わるものですね。#東京急行 #東急 #五島美術館 #安藤忠雄
12
■玉電の痕跡も完全に消滅? 在りし日の渋谷駅。井の頭線も銀座線も車両は過去のものとなりました。中央のバス専用道は東急玉川線の跡。この奥、突き当りが山手線玉川改札口でしたが、ついにその名称とともに消え去ってしまいました。#東京メトロ #東京急行 #東急 #東急バス #渋谷駅 #京王
13
■都営6300形新製配備 川崎重工で新製され船積み後、陸送準備中の三田線新型電車6300形です。1994年撮影。#都営地下鉄 #地下鉄
14
■甲種輸送中の「幕」表示に悪戯心があったかどうかわかりませんが、「急行桜木町」のまま輸送されてきました。1990年3月、長津田にて撮影。#東京急行 #東急 #横浜線 #東急車輌
15
■OSカー 長野電鉄の名車OSカー。4ドアロングシートの都会派電車で、鉄道友の会ローレル賞を受賞。後に入線の東急8500系も通勤電車の集大成としてローレル賞受賞の車両です。1992年撮影。#長野電鉄 #東急 #ローレル賞
16
■あの頃の日常 東横線渋谷駅での日常の一コマ。駅も、都バスも、8090系も、全てが過去… 1986年11月撮影。#東急 #東京急行 #渋谷駅
17
■「幕車」という言葉自体なかった頃 1992年5月、田園都市線鷺沼駅で撮影した8500系各種。 全部「幕車」でしたから、これは当時は当たり前の光景だったのです。#東京急行 #東急
18
■田園都市線大井町駅 「大井町線」という路線名が消えてなくなっていた頃の1979年5月に撮影しました。このあと、路線名が復活することとなりましたが。#東京急行 #東急
19
■東武伊勢崎線8000系 セイジクリーム塗装時代の8000系です。1977年に小菅駅で撮影。のちに「東武スカイツリーライン」なる愛称名が付くなんて誰も想像出来なかった頃です。#東武 #東武スカイツリーライン
20
■少し前の中目黒 ではこんな光景が当たり前でした。今はもう過去のこと… 1997年、東横線・日比谷線中目黒駅にて撮影。#東京メトロ #東京急行 #東急 #東武
21
■開業直後のいずみ野線 「ここに将来、東急目蒲線や都営6号線が乗り入れてくるんだよ」って当時言ったら、確実に嘘つき呼ばわりされていただろうなぁ。現実は想像をはるかに超えますね!1976年、相鉄いずみ野線緑園都市で撮影。#相鉄 #東急 #都営地下鉄
22
■武蔵小杉駅 1992年8月撮影の、東横線武蔵小杉駅。ホームは池上線や目蒲線の雰囲気が残っていました。営団地下鉄日比谷線3000系が停車中。#東京急行 #東急 #東京メトロ
23
■成田空港無人シャトル かつて短期間ではありますが、成田空港第旅客2ターミナルビルに運行されていた無人のシャトルです。今は動く歩道がその役目を果たしています。1994年撮影。#成田空港 #無人シャトル
24
■日本の地下鉄展 ボストンこどもミュージアムの展示物です。 本物と同じものが展示されていました。営団地下鉄が協力した展示です。1995年10月、ボストン市内にて撮影。#東京メトロ #海外鉄 #ボストンこどもミュージアム
25
■トリプルセブン!? 営団地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅で1994年8月に撮影しました。777がラッキー!という感じで撮っただけの写真ですが、当時から随分と車両の世代交代が進みました。#東京メトロ