1
■東横特急が登場した頃、 最新鋭車両でもない(最古参的な)車両である8000系がよく特急運用に就いていました。「さいごの花道」的なあたたかい対応だったのでは、と今でも思っています。現場の方々の優しさが感じられる鉄道会社ですね。 2000年3月、渋谷駅で撮影。#東急 #渋谷駅 #東横特急
2
■東急に特急が誕生することを告げるサザエさん 2001年3月、東横特急の登場を告知した数多くのポスター類のうちの一つ。渋谷~横浜間では途中3駅のみの停車でした。中目黒や日吉の通過は当時画期的でした。#東急 #東横特急 2001年3月、武蔵小杉駅で撮影。
3
■桜木町駅の停車駅案内 東横線に特急が誕生した当時の、桜木町駅の表示器です。単純明快な停車駅案内。中目黒は通過。渋谷が終点でした。2001年3月、東横線桜木町駅ホームで撮影。#東急 #東京急行 #東横特急 #桜木町 #駅サイン
4
■東横線桜木町駅 2002年12月に撮影した東急の桜木町駅。発車案内には「中目黒」通過時代の「東横特急」の痕跡がしっかり写っていました。#東京急行 #東急 #東横特急 #みなとみらい #桜木町
5
■東横特急のPR 2002年12月、横浜駅で撮影しました。磯野家も東横特急のPRに一役買っていた頃です。#東急 #東京急行 #東横特急 #サザエさん
6
■8000系の特急 今考えれば、とてつもなく豪華な並びだったのかもしれません。特製「特急」サボ付き8000系8連と、9000系「TOQ・BOX号」8連が自由が丘で緩急接続の図です。2001年3月、東横線自由が丘駅で撮影。#東急 #東京急行 #自由が丘 #東横特急