不思議なテーブル。上下のパネルは糸で結ばれているだけです。上のパネルがまるで浮いているよう!どうなっているのでしょう?(上羽) #エア大阪市立科学館 #エア科学館 #エア博物館
本日5月12日深夜から明日5月13日の明け方、木星・土星・月が南東の空で勢ぞろいしている様子を見ることができます。 午前2:00くらいまで夜更かしすると、火星ものぼってきてくれますよ。 #エア科学館
精密なコマ「地球ゴマ」を2つ組み合わせるとこんな不思議なアクロバットが始まります✨ いったいどうなっているのでしょう? (上羽) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム
今日3月14日は「円周率の日」(そしてアインシュタインの誕生日、ホーキングの命日)というわけで円周率を小数点以下20万桁まで計算してみました(図は2500桁目まで数字で色分け)。sci-museum.kita.osaka.jp/~ishizaka/pi20…すると小数点以下167658桁目にも 31415 がありました。石坂 #エア大阪市立科学館 #エア科学館
大阪市立科学館では 感染対策休館中 #エア科学館 やります。館長の斎藤からのご挨拶。
【科学館のお宝の蔵出し!】日本天文学会編集の「星座早見」です。初版は1907年発行で、科学館にあるのは1942年の第67版ですが、デザインは初版と同じまま。つまり、宮沢賢治が使用していたものと同型なんです!厚紙に布張りのカッコいい一品です。(嘉数)  #エア大阪市立科学館 #エア科学館
今日は「映える」化学実験をご紹介✨ まるで試験管の中に雪が降っているよう❄ その正体は雪ではなく、塩化アンモニウム!水の温度による溶解度の差を利用した、再結晶の実験です☺️(宮丸) #エア大阪市立科学館 #エア科学館
金星が「よいの明星」として見えている時、「明けの明星」は見えないです。地球に対する金星の相対位置を図にしてみました。金星は8年間に5回、内合と外合(いずれも金星は見えない)を相互に繰り返しますが、外合~内合の期間が「よいの明星」、内合~外合が「明けの明星」です。石坂 #エア科学館
ガラスが割れて無くなった時計があったので、こんな文字盤を上から貼ってみました。今、何時かわかるでしょうか? 各数式の意味は、下のURLから「月刊うちゅう 3月号」P12の記事をご覧ください(長谷川) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム sci-museum.jp/about/publicat…
142857を2倍すると285714で、3倍すると428571です。何か気がつくことはありませんか? あれ?っと思った方は、142857を4倍、5倍、6倍してみましょう。それぞれいくつになるでしょうか?(長谷川) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム
明日5/26は #皆既月食 が起こります。 お家で綺麗な赤い月を観てみませんか。 YouTubeチャンネル「札幌市青少年科学館・札幌市天文台」では、晴れていれば20時から生中継を行います。 是非観に来てください。 #エア科学館 #エア札幌市青少年科学館 #おうちミュージアム youtube.com/watch?v=oi8MQr…