76
77
5/5にふ化した #ミナミイワトビペンギン のヒナ、すくすく成長中!
ふ化した日は約60gほどだった体重が、1カ月が過ぎた現在は2kgを超えました!
ヒナ特有のふわふわとした羽も、フリッパー(翼)から少しづつ抜けてきました。
#おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
78
79
80
#エトピリカ のヒナが誕生しました!
ヒナが育っている巣穴の中の様子は、展示場にあるモニターからご覧いただけます。
1日3回あるエサの時間の後、タイミングが良いと親がヒナにエサを与えている様子を観察できることも・・・
おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
81
#ウミガラス もヒナが誕生!
現在はバックヤードで飼育係が親代わりとなって育てています。
ペンギンなどは、親が食べたエサを吐き戻してヒナに与えますが、ウミガラスとエトピリカは親が運んだエサをヒナにそのまま与えるため、ヒナでも魚は丸ごと食べます!
おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
82
84
85
#ミナミイワトビペンギン のお腹に何か黒いものが・・・
これは、歩く・泳ぐ・休むなどの行動を記録する計測器です。
ペンギンの「生活の質」を向上させる取組を北海道大学の研究者と共同で実施しています。行動を記録し、問題に対して正しい対応が行われているか評価をしていきます。
#tslp_h
86
87
88
繁殖シーズンを迎えた #フンボルトペンギン の巣作りの様子をお届けします!
切った葦(ヨシ)を置いておくと、続々と運び始めました。
巣穴で繁殖するフンボルトペンギンは、巣材を集めて地面に敷き詰め、そこで卵を温めヒナを育てます。
#おうちでかさりん #tslp_h
89
2021年に繁殖した #オウサマペンギン 「スウ」の性別が、オスとわかりました!
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
当園では初めて飼育係の手で育てられ成育したスウですが、今ではすっかり群れに馴染み、仲間と一緒に行動しています。
#tslp_h
90
91
92
93
94
今朝 #メンダコ が調子を崩してしまったため、リアルタイムモニター展示は終了といたしました。
今後もメンダコの生態を解明するべく、長期飼育の取り組みを継続していきたいと思います。
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h