昨日(11/19)、「深海生物3」の水槽にシマガツオの仲間を展示しました。種名については現在、調査中です。 生きている状態のシマガツオの展示はとても珍しく、水族園では1993年に展示した記録があります。 生体の展示は短期間で終了となる場合があります。ご了承ください。 #tslp_h
葛西臨海水族園では、これまでもメンダコの繁殖について研究中。その取り組みをご紹介します。 まずは2016年、水槽内でメンダコが産卵!詳しくはこちら。 tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
12/7に、小諸市動物園から4羽のフンボルトペンギンが繁殖を目的に来園しました! 落ち着くまでバックヤードで飼育していましたが、休園日の昨日(12/16)、展示場デビューしました! 初めての場所にすこし緊張しているのか、4羽で一緒に行動していました。 #tslp_h
巣を作って、その中で産卵や子育てをするフンボルトペンギン。 クチバシで器用に巣材を集めて、自分の巣まで運びます。 #おうちでかさりん #tslp_h
こちらは動画で… 閉園後に撮影をしたため、昼の照明とは少し雰囲気が変わります。 #おうちでかさりん #tslp_h
夕方に #タンチョウ をふと見ると・・・ 葉っぱのマスクをつけていました🍂 水辺やくさむらでクチバシを使ってエサを探すので、今日もたくさん探し物をしていたのですかね。 #おうちでかさりん #tslp_h
#エトピリカ#ウミガラス が産卵しました! 同じウミスズメ科の2種ですが、 ウミガラスは巣は作らず、岩の断崖などで集団を作って繁殖します。 一方エトピリカは、集団は作らず、自分で堀った穴や崖の割れ目を利用した巣を作ります。 #おうちでかさりん #tslp_h
#エトピリカ のヒナが誕生しました! ヒナが育っている巣穴の中の様子は、展示場にあるモニターからご覧いただけます。 1日3回あるエサの時間の後、タイミングが良いと親がヒナにエサを与えている様子を観察できることも・・・ おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
そして2019年に再びメンダコのふ化に成功!これが世界で3例目。このときは生存記録を大幅に更新し、27日間飼育することができました。 詳しくはこちら! tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
臨時休園中のフンボルトペンギンの様子をお届けします! 少し前から繁殖期が始まり、 自分の巣に巣材(当園では「よしず」を巣に入る大きさに切ったもの)をせっせと運ぶ様子がよく見られるようになりました! #おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
繁殖に向けて室内に収容しているミナミイワトビペンギン。 先にオスが繁殖地に到着するという野生での生態を再現するため、オスとメスで部屋を分けていましたが、先日オスが巣を作る部屋にメスを合流させました! ⚠音量注意でご覧ください⚠ #おうちでかさりん #tslp_h
昨年8月にふ化してから成長の様子をお伝えしてきたオウサマペンギンのクルル。 ついに、ひな特有の茶色のふわふわとした羽が全て抜けて、大人と同じ羽になりました! 下くちばしの色がまだオレンジではないところが見分けるポイントです! #おうちでかさりん #tslp_h
メンダコがふ化して15日目と5日目。 リアルタイムモニター展示は、本日から8/4にふ化した稚仔のズームアップに切り替えました。写真は今朝の様子です。 ※展示内容は急遽変更する場合があります。 #かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
最後に、最近の様子、93日齢の動画です。 エサも、小さめのイワシなら丸ごと食べられるようになりました。 綿羽もしっかり生えそろって茶色になり、「オウサマペンギンのヒナ」らしい姿になりました。 #おうちでかさりん #tslp_h
ある日の朝、見回りをしていると「インド洋1」水槽を縦断するながーい生き物がいました。 この生き物の正体は・・・ #おうちでかさりん #tslp_h
砂にえがかれた線は、ホウボウが尾びれをひきずった跡でした! 足のように動かしているのは胸びれの一部。 この先端でエサを感知して、パクリ!! #ホウボウ のエサ探し⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #おうちでかさりん #tslp_h
朝、「ため池」水槽で、水分補給中のアカボシゴマダラ(夏型)を見つけました。 はねの模様や色に目がいきがちですが、のびた口吻の色が黄色でびっくり! ※本種は特定外来生物に指定されており、許可なく飼育や移動を行うことは法律で禁止されています。 #おうちでかさりん #tslp_h
今朝8/4ふ化のメンダコが調子を崩してしまったため、リアルタイムモニター展示は終了といたしました。メンダコの成長を見守ってくださった皆様、ありがとうございました。今回の取り組みの成果は後日ご報告します。 #かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
【深海の生物 トピック水槽】にフエカワムキ Macrorhamphosodes uradoiを展示しました!水族園では初めての展示です!とても珍しい深海魚なので、ぜひ見に来てください! #深海かさりん #おうちでかさりん #tslp_h ※展示は急遽変更になる場合があります。