76
77
葛西臨海水族園では、これまでもメンダコの繁殖について研究中。その取り組みをご紹介します。
まずは2016年、水槽内でメンダコが産卵!詳しくはこちら。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
78
12/7に、小諸市動物園から4羽のフンボルトペンギンが繁殖を目的に来園しました!
落ち着くまでバックヤードで飼育していましたが、休園日の昨日(12/16)、展示場デビューしました!
初めての場所にすこし緊張しているのか、4羽で一緒に行動していました。
#tslp_h
81
82
83
#エトピリカ のヒナが誕生しました!
ヒナが育っている巣穴の中の様子は、展示場にあるモニターからご覧いただけます。
1日3回あるエサの時間の後、タイミングが良いと親がヒナにエサを与えている様子を観察できることも・・・
おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
84
そして2019年に再びメンダコのふ化に成功!これが世界で3例目。このときは生存記録を大幅に更新し、27日間飼育することができました。
詳しくはこちら!
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
85
臨時休園中のフンボルトペンギンの様子をお届けします!
少し前から繁殖期が始まり、
自分の巣に巣材(当園では「よしず」を巣に入る大きさに切ったもの)をせっせと運ぶ様子がよく見られるようになりました!
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
86
87
88
メンダコがふ化して15日目と5日目。
リアルタイムモニター展示は、本日から8/4にふ化した稚仔のズームアップに切り替えました。写真は今朝の様子です。
※展示内容は急遽変更する場合があります。
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
89
91
砂にえがかれた線は、ホウボウが尾びれをひきずった跡でした!
足のように動かしているのは胸びれの一部。
この先端でエサを感知して、パクリ!!
#ホウボウ のエサ探し⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#おうちでかさりん #tslp_h
92
93
今朝8/4ふ化のメンダコが調子を崩してしまったため、リアルタイムモニター展示は終了といたしました。メンダコの成長を見守ってくださった皆様、ありがとうございました。今回の取り組みの成果は後日ご報告します。
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
94